- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
佐川急便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
佐川急便の下請け会社?に委託業務(軽4宅配ドライバー)の話を聞きに行ってきました。売上の85%が私に入るということですが、以前別の同じような会社に面談しにいった時は90%でした。その他80%ていう会社もありました。 実際やられている方にお聞きしたいのですが、どこの会社がお薦めですか?名古屋です。 また妥当なラインはどの程度でしょうか? 調べていると悪徳も多いようで不安です。 また、直接佐川急便と業務契約を結ぶことは可能でしょうか?雇用ではなくあくまで委託業務でやりたいのですが、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
お勧め自体出来ません。 完全歩合なので、『稼げる』と勘違いしていませんか? 郵便局が民営化される前に、次のような事がニュースで取り上げられていました。 配達一軒に付き○円という給与体系ですが、不在の場合はお金が入らずガス代も業者持ち。 その不在の再配達依頼が当日中に入ってしまうと、何時になっても帰れず時給で換算すると最低賃金法を割ると取り上げられていました。 そして、その人は所属していた下請け業者に抗議すると、解雇されてしまったそうですよ。 公的機関(当時)の下請け業者でもここまで無茶苦茶なんですから、ただでさえブラック企業の佐川はもっと無茶苦茶してるのは想像に難しくないと思いませんか? そして、僕自身も佐川で事務職をしていた経験から言いますが、業者さんは最近問題になっている派遣社員よりも労働条件が悪かったように見えます。 研修は厳しいですが正社員でドライバーをすることを勧めます。 2t車を運転する自信が無いのでしたら、軽四ドライバーという職種もあります。
基本給+残業代+各種手当て、って感じで、配達個数で給料変わるとかは、ないです。 自分のコースの成績で半年ごとに評価があって昇給したりします。 ボーナスは、営...
給与は他の企業より高め。 残業は多い。 やりがりはある。 シフト制なので休みは自由が効く。 休みは月10日以上ある。 有給も取りやすくなってきた。
1個あたり150円前後ではないでしょうか。私の店では市内150円、郡部(店管轄で遠方)は170円。メール配達は1通50円。amazon配達は100円。って感じです。配達しただけお金になりますがその中から車両維持費など自腹になるようです。一日120件くらい配達して週1回休んで、、って宅配サポーターさんは大変だと思います。お客様よりクレーム入ったらクビだと思って頑張ってください。年末は本当稼げると思いますよ。 ※その下請け業者の方針によって異なるとは思いますが!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
IT・通信
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
常に体を動かす為、健康には良く活発で元気を保てる仕事だと思います。また、運転する仕事なのでドライブやトラックが好きな方、接客してお客様とお話することが好きな方は向いてる職業だと思います。私の県では今の職場の年収では低くないかと思います。ボーナスも年に2回あり、業績評価もしてもらえるのと、歩合制度もある為、やった分稼げるといった感じです。その営業所で異なるが、週に2.3回休めるので平日役所に足を運べたり、友人家族とまったり時間を過ごす事ができます。
日本通運株式会社
福利厚生はしっかりしています。働き方改革のおかげか、有休取得率も以前に比べたらあがりました。大手企業だけあって産休・育休制度もあり私の職場では取得実績もあります。時短勤務などにも理解があり、女性には働きやすい職場ではないかと思います。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。