職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
佐川急便で私と父は4tトラック 母が軽4ドライバーですσ^_^; 母は、団地内(向島)を宅配で回っているので 向島宅配センター。という倉庫的な所があるのでそこで吸っています。 どうしても、配達中に吸いたくなった時はほんとに人目につかないところにひっそりと車を停めて車から降りて吸っています。 研修期間中(正社員)の事ですが… 新入社員研修なら休憩時間(微々たる時間)のうちに吸うしかありません。 契約社員の場合は研修ってゆう研修はないので関西なら関西支社での研修があるのですがそこでは、みんなでお昼ご飯の時間や移動時間のあいだあいだに吸うしかないです。 4tトラックの私と父の場合はタバコ吸いたくなったら軽4とどうよう停めて車から降りてひっそりと吸います
隠れて吸っている方はいらっしゃるでしょうし、喫煙者を採用しないというルールも無いでしょうが、就職先を裏切る行為をする事になると思います。 佐川男子のイメージは大事ですよ。 職業によっては喫煙者が多く働いている所もあるでしょうが、せっかく質問者さんがその会社を選び、その会社に選ばれたのですから。 喫煙を止めるという選択肢はありませんか?
研修中は喫煙所はありますよ。車内タバコは見つかると委託業者はクビになり社員でもその可能性大の極めて大きな問題になります。仮に見つからなくても荷物がタバコ臭いと客からクレームもらえばアウトです。
はじめまして、主人が勤めています。 他の回答者さまが「車の中では吸わないそうです。」と書かれいますが個人の自由ではなく<車内では絶対に禁煙>と言う決まりがあります。 研修期間中と言うことは泊まりの新人研修のことですか? 主人は講師として行きますが、主人が研修へ行く所は喫煙所で休憩の時などに一応吸えるそうです。 (勤務地によって研修場所が違いますので他の場所はわかりません) 但し当然のことながら年齢が達していればですが。 口臭がタバコ臭いとか荷物がタバコ臭いとかタバコは結構クレームが多いみたいなので気を付けて下さいね。 慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください。 参考になれば嬉しいです^^
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
運輸・物流
運輸・物流
建設
飲食・フード
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
クール(冷凍冷蔵)と常温の荷物があるが各車両に右側が冷蔵庫、左側が冷凍庫、後ろが常温の設備があるが夏場は冷えが悪く1日中走り回ったら冷凍庫が-20度から3度くらいまで上がりとけていると言うクレームが入ることがあるので車両設備は悪い
日本通運株式会社
35年以上勤務しています。現場の仕事(宅配、倉庫)を経て、管理業務(総務・経理・業務)、系列作業会社へ出向して代表取締役、地方の支店の支店長等々を経験しました。いろいろなキャリアを積め、最後まで面倒みてくれる感じです。
山九株式会社
一定の年数と共に昇格試験があり、ある程度は出来レースの為言い換えると一定の年数を経過に合わせて給料が上がる仕組みになっている。福利厚生は、独身寮や家賃手当(既婚者のみ)・カフェテリアポイントなどかなり手厚い。近年は残業もしっかり管理され、確実に支給されるようになっているので残業込みだと同世代の周りの人より多少給料が多い。一般職・総合職が分かれており、昇格のスピードが異なっているが一般職から総合職への転籍も可能なため、入社時点での有利不利も後から逆転可能
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。