- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
佐川急便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
佐川急便に勤めて4年目に入る主人を持つ者です。 朝7時半から17時半まで。それから残業がだいたい23時頃まで。遅い時は5時6時まで。けれど、残業は月60時間しか認められず60時間を超える分はタダ働きです。 ボーナスは業績給だからか夏と冬に5万づつ。しかも所得税を引かれて4万チョット。 休みは月9日か10日。連休もあれば1日休んで6勤など信じられないシフトです。 コレって当たり前なんでしょうか?? もしも、コレが異常であればドコか相談するトコを教えてください。 主人があまりにも可愛そうで…
現役佐川さんからの回答ありがとうございます。 残業のコト、主人に聞いたところ、やはり上司からタイムカードを早く押せと命令されているみたいです。(しないとひどく怒られるみたいです) 給料明細を見ても毎月60時間程度しか残業がついていませんでした。
営業所によるみたいですよ。うちの主人の営業所は残業62時間まで!って決められてます。15日あたりから「今月62時間こえそうな社員」は遅出させて調整。 少し前に強制サービス残業がありましたが、社員が労基署?に通報して監査入った為、なくなりましたよ。 ちなみにボーナスだって同じくらいです(涙) これは営業所の売り上げが悪いからです。 本当に主人が可哀想になる事が多いです(T_T)
たくさんの回答ありがとうございました。 その中でも私と同じ環境にいる方をベストアンサーにしたいと思います。
基本給+残業代+各種手当て、って感じで、配達個数で給料変わるとかは、ないです。 自分のコースの成績で半年ごとに評価があって昇給したりします。 ボーナスは、営...
給与は他の企業より高め。 残業は多い。 やりがりはある。 シフト制なので休みは自由が効く。 休みは月10日以上ある。 有給も取りやすくなってきた。
僕も佐川ですが、平均で残業75時間~85時間です。宅配を多く持っているSDは毎月80時間~100時間です。 ご主人様は帰る時にタイムカードをすってないのでは?サービス残業は違法です。 僕は上司に早くカードすって帰れと言われますが、早くすっても帰れないので、すべての業務を終わらせてからカードをすって帰ります。 あと9休と10休では1ヶ月の束縛時間が変わります。 例えば9休で7時出勤20時退社であれば、4時間の残業になりますが。10休で7時出勤20時退社であれば、約3時間半の残業しか付きません。 ボーナスは年に2回の査定によって、人それぞれ貰う金額が違います。業績評価シートっていうものが、今月もらえるはずです。そこには4月~9月の上半期の評価が順位ずけされてます。冬のボーナスは上半期の順位によって、もらえる額が決まります。(夏のボーナスは10月~3月の評価)多い人で確か30万ぐらいです(SD) シフトは6勤が嫌であれば、シフトを組む前に希望を出せば大丈夫です。 もしサービス残業などあきらかに違法だと感じたときは、佐川の本社にメール入れて下さい。 でもそれは最終手段で、ご主人様が居ずらくなる可能性があるので。 仕事量はすごく多いですが、効率よく難なくこなせば、とてもやりがいのある仕事なので応援してやってください。
同じく佐川のドライバーですが、それはおかしいですね。 僕は月に70~80時間残業してますが、残業代はフルに出ますよ。 もし60時間までしか出ないなんてことになったら、みんな仕事途中で止めて帰ってしまいます。 佐川のような大企業で、残業代未払いなんて有り得ない。 もし事実なら、大々的に問題になるでしょう。 もう1度、給料明細よく確認した方がいいですよ。
異常なのかどうか私にはよくわかりませんが、労働基準監督署に訴えればお勤めの佐川さんに監査が入ると思いますね。それですぐに改善されるかはわかりません・・・。 労働環境はそれこそ30年40年前に比べれば全体的に改善されてきたと聞いていますが、それでもまだまだ厳しい会社もたくさんあります。佐川さんとこだけじゃありません。小規模の運送会社なんて見れば酷いものです。。 ここでグチりますが、自分の勤め先もそんなです。月の残業時間は計算してみたら80時間を越えますが、最大40時間までしか認められません。休みは月9回←これは自分では恵まれてると思ってます。繁忙月は8回。ご主人のような不規則なシフトです。たいがい昼ご飯は食べられません。おにぎりを自分で握って持っていってますが、食べる時間無いです。最初はしんどかったですが人間は慣れる生き物です。 愛するご主人がしんどい目に合われてるのを間近で見て辛いのはわかります。ただご主人も子どもじゃないんですから、割りに合わないと考えるようになったら辞めて別の仕事探すでしょうし、心配要らないと思いますよ、たぶん。。
サービス残業代を請求するなら弁護士、勤務状況の改善は労基署へとの回答がありますが、もちろんやったらクビは当然のことです。 弁護士料もかかります。 それでもやるかって話です。
勤務時間と残業に関しては、意外とそのようなところが多いです。 残業時間に関しては60時間も付けばいい方だと思います。厳密に言えば 違反ですが・・・・ 以前、私の居た会社で労働基準監督署に駆け込んだ人間がいましたよ~ サービス業でね~そしたら労働基準監督署の方が来られて調査し 2年間のサービス残業代が支払いとなりました。1人当たり120万~200万 駆け込んだ人間は誰か・・・知りませんでしたが(基本的に教えませんから大丈夫です) 旦那さんは、社員なんですよね~ボーナス支給額が異常に少ないような気がしますが・・・・ 休みに関しては、問題ありませんね~ 佐川急便と言う会社は、会社全体と言うよりも支社単位の権限が大きい会社ですから 同じ、佐川急便でも支社ごとにかなり違いはあります。 また、かなりいいかげんな会社です。労務関連については・・・
仕事をした分はキチンと払うのが当たり前です。 サービス残業が何十時間もあるのは、普通ではないと思いますが、もっと条件が悪い会社はたくさんあります。 私が勤めている会社は、会社都合で何十時間も残業させられても1円も残業代はくれませんし、ボーナスも最近4年間はでていません。 まあ、労働に関して相談されるなら、お住まいの地域の労働基準監督署がいいと思いますよ。 また、サービス残業代を請求したいなら弁護士に相談するといいと思います。 ただ、会社の中で、ご主人が置かれている立場もあるでしょうし、一度ご主人に相談したほうがいいと思います。
ボーナスや休みなどは、問題ないですし、当たり前の範疇だと思います。が、サービス残業の部分は大問題かと思われます。 相談するなら労基署だと思いますが、まずは会社全体の問題なのか、その営業所だけの問題なのか把握できれば…。 営業所だけの問題なら社内でそういう目安箱的な社内相談窓口があればまずはそこに…がベターじゃないですかね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
メーカー
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
常に体を動かす為、健康には良く活発で元気を保てる仕事だと思います。また、運転する仕事なのでドライブやトラックが好きな方、接客してお客様とお話することが好きな方は向いてる職業だと思います。私の県では今の職場の年収では低くないかと思います。ボーナスも年に2回あり、業績評価もしてもらえるのと、歩合制度もある為、やった分稼げるといった感じです。その営業所で異なるが、週に2.3回休めるので平日役所に足を運べたり、友人家族とまったり時間を過ごす事ができます。
日本通運株式会社
福利厚生はしっかりしています。働き方改革のおかげか、有休取得率も以前に比べたらあがりました。大手企業だけあって産休・育休制度もあり私の職場では取得実績もあります。時短勤務などにも理解があり、女性には働きやすい職場ではないかと思います。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。