職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
佐川急便の大型便の求人を見つけました。詳しい条件が記載されていません。年齢制限はあるのでしょうか? 仕事内容と給与も教えていただけるとありがたいです。 お手数おかけしますが、どなたかわかる方、ヨロシクお願いしますm(__)m
こんにちは 佐川急便のセールスドライバーは、 結構高齢な人もやっています。 私が勤めていた頃は70歳ぐらいの人もいました。 ただ、佐川急便はかなり体力仕事です。 並みの体力ではもちません なにせ30Kg、40Kgサイズ、大きさならば200cm超サイズの荷物を一人でいくつも運ぶのですから。 しかも、エレベータの無いアパートの3階とか普通に運びます。 大型便ならば40Kgを超える荷物を10個口なんてのも普通にありますね。 また、基本的に車を停めて家までは走ります。 回収してきた荷物を、営業所に持ってきて発送します。 あと荷引きといって、荷物がベルトコンベアで流れてくるので、 自分の該当エリアの荷物を見つけたら、ベルトからレールに引っ張り込みます。 そして、荷物をトラックに積み込んで配送します。 なので、年齢よりも体力です。 若くても貧弱な人は使えません。 給与は高いです。 なぜなら7:00前から仕事し、営業所に帰ってくるのは21時過ぎ。 そこからPDTと呼ばれるハンディで一日の代引きや着払いで集金したお金を確認し、 お金を清算機に入れ、代引き伝票も入れます。 元払いや代引きでない伝票は仕分けて、決められたところへ入れます。 なので、帰るのは22時過ぎます。 毎日7時から22時まで働くのですから、給与が安いわけがありませんね。 時給950円としても月22日勤務として、月30万円は超えていきます。 カスタマーや営止め、不適合の仕事はこんなに拘束されませんが、 その代わり、収入も少ないです。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
入社3年目までは非常にゆっくりとしたペースでの昇給となるが上がっていく(配属先営業所の成績によるので、絶対では無いが無事故無違反ならほぼ確実に上がる) また、...
頑張ったらしっかり給与に反映される 年に二回昇給評価がある 佐川急便は配達をいくらやっても給与には反映されません。 集荷をどれだけ集めるか、顧客件数を増や...
佐川の大型は路線はやらないので配達、集荷ですね。 ある程度、固定の大口の客先に行き配達し、または集荷をする。大口なので件数は少ないと思います ただ車が小さいほど高給なのが佐川ですしウイングは少ないので、おそらく大型も箱車でしょうね。 パワーゲートがあるわけでもなく、あるのは佐川ボデー独特のローラーのみ。 おそらく給料も25万あれば大したもんでしょう。
大型なんで 10tだと・・・個人集配は基本 ありません。 セールスドライバーと 言うくくりには入りません。 年数制限は、35~40くらいが理想です。と、主人がいってました。 個人は3t たまに4tがやります。 10tだと路線もたまにやらされる…かも。可能は低いですが。 また、店によって かなりかわってきます。 ある店は旦那が管理職なんで、そんな無理はさせませんよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
その代わり昇給や昇進はないし、ボーナスもゼロに等しいその日のラストの仕事だから、全ての尻拭いをしなきゃならないといけない!朝から場所が悪い配達場所等は絶対残されるやるべきことを全力でやって退社が早くなることを会社が嫌う最大勤務時間が夜21時半まで契約だが営業所は21時に閉まるしまず普通に配達すれば早い時で、20時前に終わるのだが21時まで何もすることもないのに退勤できない無駄が多すぎるトップや上の人間が数字しか見てないため、現場の人間が相当苦労している会社だと思う!それを理解し改善しない限り、そのうち新しい人間が来なくなるんじゃないかと思う
日本通運株式会社
今の部署では副業禁止です。 今のご時世、多様性があった方が仕事にも活かせると思いますので旧態依然としたルールは見直してもらいたいと思います。 どこまでが副業に当たるのかも曖昧で線引きも難しい昨ですから、一層の事副業は本業に影響ない程度でOKにしてもらいたい所です。 例えばメルカリやヤフオク等のオークションならびにユーチューバー等で稼ぐのは企業に縛られるべきではないと考えます。 もちろん守秘義務・個人情報のルールは徹底しての話なのですが。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。