※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
評価項目について
この会社の満足度について5段階で回答された評価の集計です。
公式情報(※)は、有価証券報告書公表の年収情報です。
その他の年収情報はクチコミ及び、Yahoo! JAPANの統計データから算出しています。
※クチコミ情報から算出しています。
2022年頃の話
工場や物流系では上司や先輩に気に入られた人が昇進します。 給料は低いです。一家を養うには共働きが必要です。 また、一般職では35歳で昇給が止まります。給料を上げたい場合、総合職へ転換する必要があります。 基本給が低いですが、福利厚生はきちんとしています。
2021年頃の話
学生服の製造、管理をします。 班に分けられ日々目標枚数を縫い上げる 目標枚数を決められているため、難易度の高い仕様のものなどはかなり苦戦しますが周りの助けもあり、また繁忙期は残業で対応します。 毎年決まった人数入社するので 同期や先輩後輩がたくさんいる 社内活動が豊富で部活やクラブ活動も充実している 平社員の上には班長や管理責任者がおり、しっかりフォローしてもらえ、大変と思われがちの縫製も得意不得意を考えてもらえ仕事を与えてもらえる。 コミュニケーションを大切にする企業だとおもいます。
2022年頃の話
子どもが小さいうちは残業不可と伝えていましたが、入社後に残業しなければならない部署へ異動となりました。 繁忙期のうちの約1ヶ月のみでしたが、想定外でかなり負担でした。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社トンボの評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社トンボの社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
メーカー
メーカー
メーカー
メーカー
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
東レ株式会社
東レの100%出資の子会社で働いている嘱託社員です。5月までは、正社員でした。管理職のパワハラで9月末に退社届を出しているのですが、いまだに 嫌がらせ行為を受けてます。親会社からの管理職ばかりで、非常に冷血な対応のみです。社内には、通報制度があるのですが形ばかりで全く機能していません。通報後、すぐに東レ社員を守るのです。本体の東レ社員も繊維部隊は全く残業がつかず、入社後 3から5年目の社員も退社しています。特に大阪本社が酷くなってます。びっくりな事に、東レ商談ルームでは、長年働いていた受付嬢が6月末に全員解雇となりました。現在では、受付に年配の人が1人で対応しています。以前はそんなに酷くなかったのですが、この10年位の間で とても酷くなりました。今月末までの出勤ですが、早く退散させてほしいです。
帝人株式会社
不満点は現場によっては研究所なので汚れたビーカー等を洗浄する場所があり、そこは非常に臭いがキツくて辛い場所です。その奥がトイレなので各現場の人達が行き来して落ち着かず、空調設備も行き届いておりません。ですから熱中症対策が必要になってきます。午前とお昼と午後には休憩が15分と45分あるので水分補給と食事をしっかりとらないと熱中症にかかります。だからこの洗浄の場所の改善を会社にお願いしたいと思います。やはりクリーンな会社のイメージなので、そういう場所があるとイメージも悪くなります。
株式会社ダイセル
経営層と一般社員がコミュニケーションをとる機会が他社と比較して多い。社長自ら、20代30代の若手社員を対象としたコミュニケーションの機会を設けており、若手社員と率直な意見交換を行っている。社長に誰でも直接、企画提案、問題提起できるコンテストが21年度から年2回開催されており、社長や役員がグループ企業、若手、ミドルの社員からのプレゼンを直接受け止めている。こんな仕組みはおかしい、という直球な内容でもOKとなっている。
東洋紡株式会社
どこの企業もそうと思うが、上司の裁量で働きやすさが変化する。「良い上司」に当たれば仕事がしやすい可能性が高い。例としてフレックス勤務やテレワーク等。就業規則上、基本的に誰でも利用可能だが、上司によっては認めなかったりもするので。予算管理は比較的緩めなため、期の途中での不必要な見直し等はなく、開発業務がしやすい。社内の主要な場所は、wifiがカバーされていて業務がしやすい。ただしPCの使用年数は4年のため、2年を超えると少々しんどくなる。