り決めたわけではありませんが、電通や博報堂などの大手広告代理店を希望しています。そこで、今ずっと悩んでいるのですが、そういう文系就職を考える際、学部卒で就職、内部進学で院卒で就職、外部の大学院に進学してから就職(いわゆる学歴ロンダ)のいずれかを考えているのですが、どれがいいでしょうか? 結局は自分次第かもしれませんが、院の方が文系就職の場合も有利なのですか? 周りがみんな院に行くのですが、やはり院は出ておくべきなのかもわかりません。 ぜひ回答お願いします。
文系の仕事に就くのなら、院に行っても意味がありません。 と言うよりも、返って不利になります。 2歳、歳が行くからです。 文系就職で、一番高く売れるのは学部卒時です。 文系就職の場合、修士は返って毛嫌いされます。 反対に、理系の就職は、修士が一番高く売れます。 一流企業の研究開発部門の採用は、修士主体です。 ですから、あなたの場合は、学部卒業時に、就職することです。 旧帝では、半分強の学生が、大学院に進学するはずです。 しかし、研究は結構ハードですよ。 あなたのように、研究職に就きたくないのなら、地獄状態でしょう。 と言うか、今の工学部の勉強にすら、苦しみを感じるのではありませんか? しかし、それを今言っても、どうなるものでもありません。 工学部から、文系の就職は、いくらでも可能です。 (反対に、文系から理系への就職は、絶対に無理です。) 頑張ってください。
工学部の大学院を出て、広告代理店に入社しても、 学生時代に学んだ事が何の役にも立ちません。 無駄に年齢を重ねてるだけの結果になると思いますよ。 そもそも、広告代理店に就職したいと思った理由は何ですか。 文系学生の間では、マスコミ業界は人気の就職先で、 志望者は、マスコミにコネの利くゼミに入ったり、 関連業界で、アルバイトをしたりといった努力をしてます。 その競争の激しい中で、理系を選択しながら、わざわざ、 畑違いの広告業界へ行こうというなら、周りを納得させる、 強い動機づけが必要です。
こんばんは。 大学内で、転学部、転学科のような制度はないでしょうか?まずは、そこから考えるのがいいように思いますが。 あとは、工学部の学生さんが、理系の学生として希望の会社に就職できないのか?とも、思います。数学的な知見を活用して、統計処理をする、とかないのでしょうか?会社名へのあこがれ、なのか、お仕事の中身に興味があるのか、どうなのでしょうか? 理系の院を卒業して、文系の社員募集企業に採用はあり得ないように思います。院は、専門性を高めるために行くものであり、修士の学歴が欲しくて行くわけではないと思います。 悩む理由は何でしょうか? 何が不明確だから、悩むのでしょうか? 悩んで、考えて、答えが出ることならば、考えたほうがいいでしょうけど、考えても意味がない、調べても意味がない事ならば、さっさと行動に移したほうがいいと思う。自信がない、だめかもしれない、のは、理系にいようが、文系にいようが、起こりうることだと思う。 意味のある時間と、意味のある行動が大切だと思う。将来の自分のために、考えたり、行動をしたりしたほうがいいと思う。
同期のほとんどが、産休&育休を取ってもまた(何度も)戻ってくるので、 やはり働きやすく、女性に優しい会社なんだと思う。 復帰後は復帰前の場所に一度戻ってから...
担当するお客様の業務によっては、土日も仕事があるし、深夜残業も普通です。 したがって休暇も取れないことが多々あるし、休日出勤の代休を取得することもままならない...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
株式会社博報堂の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
中日新聞の広告制作が主軸。新聞部数が激減、広告スポンサーも経費削減で出さなくなった。委託物も…続きを見る
どこの部署配属になるか、どのクライアント担当になるかでかなりの差がありますが、広告業界だけあ…続きを見る
大きな仕事、世のためになる仕事が多い。仲間がとても良い、人柄も能力も最高。自分を磨き、鍛える…続きを見る
在宅勤務なので、システムやネットのトラブルが起きた時に焦ることが多いです。相談しやすい環境な…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社博報堂を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。