2021年頃の話
人事評価の見直しがあり、昔より上がる人と下がる人との差が大きくなった。 そのため、仕事を頑張っている人にとっては昇給額が上がりやすくなり良くなった。 手当の見直しもあり、班長など責任のある仕事についている人に手当がつくようになった。 責任が増すことにより手当も増えていく。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社パロマをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
保全等の間接業務を担当していますが、 割と自分の思うように仕事をさせてもらえる。 上司からこの職場のここを改善してと言われたら、自分で考え必要な物を選定・手配し実行できる。
2022年頃の話
間接業務への扱いが厳しく、土日に出勤すると振替休日を必ず取得しなくてはならず(通常作業員は休日出勤扱いでお金にしてもらえる)、平日に保全が全然工場にいない事もある。その為、平日設備トラブルが起きると急な呼び出し等の対応もあり、全然休めない。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
NOK株式会社
有給は取りやすく取得率もかなり高いと感じます。最近では残業も随分減り、定時で帰宅することも多いです。フレックス勤務制度もあるためワークライフバランスは取りやすいと感じます。
YKK AP株式会社
チャットが使えるため、会話が苦手な人はチャット機能を使っている。各自携帯電話を持たされている。産休、育休は取りやすいと思う。有給は取れる課と取れない課の差が激しい。基本営業はほとんど取れない。コロナのせいで、支店は在宅が推奨。
リンナイ株式会社
業務の守備範囲が広いのが、逆にデメリットなケースも。担当先や、シーズンによっては業務過多になる傾向で、長時間の残業におわれることも。製品、工事、修理、クレーム対応と、かなりの範囲を営業対応として必要。
三協立山株式会社
育児期間中の人はほとんど時短制度を利用していると思います。そのため、時短に対しても偏見などはなく、会議等の時間も可能な限り皆考慮してくれます。また小3まで取れるのも、周りの企業に比べ、充実しているので、助かります。