株式会社ベネッセスタイルケアをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
残業が多い。なるべく定時で帰りましょう、と施設長から言われるが、1人では終わらないほどの業務量の日もあるので、残業するしかない日も多い。会議の日は基本時間外。毎月様々な研修が義務付けられているようなので、会議の日に研修も組まれるから2時間以上残業する日もある。
2021年頃の話
ルールはあるが基本的には残業代がつく。 シフト制なので、平日休みがとれる為、土日の混雑を避けて休日を楽しむことができる。特別有休をつなげれば繁忙期を避けて旅行にいくこともできる。 夜勤入りの日は午前中はゆっくりできるし、夜勤明けの翌日は休みなので、結構ゆったり休める。公休はしっかりとれる。
2021年頃の話
コロナ禍でシフトに欠けが出ると残業がやむを得なくなったり急な出勤などがあ...
2021年頃の話
現場では休みを自分の好きなタイミングで取ることができ、有休消化もできてい...
2021年頃の話
土曜日は、9時間拘束の8時間勤務ではなく、子どもが登園してから降園するま...
2021年頃の話
休みは大変取りやすいです。有給も取りやすいです。希望も月に3日まで出す事...
2022年頃の話
登録スタッフであればスケジュールは自由が効きやすいと思います。好きな時間...
2021年頃の話
1ヶ月ごとに毎月のシフトが決まっており、1人いないと業務に支障をきたすの...
2021年頃の話
管理職の働き方がブラック企業のように休みも満足に取れない状態になっており...
2021年頃の話
看護師の人数が少ないので、他の看護師と予定を合わせて休暇を取らないといけ...
2021年頃の話
保育はテレワークは難しく、基本はない。研修などは、パソコンで参加すること...
2021年頃の話
前述通り、現場で働く人間はテレワークやリモートワークは期待できません。本...
2021年頃の話
看護師のテレワーク、リモートワークなんてものは存在しません。できるならや...
2021年頃の話
職業柄、テレワークやリモートワークでの働き方はできませんが本部とのやり取...
2021年頃の話
営業さんによると、テレワークは導入しているが自宅から参加は不可らしい笑 ...
2021年頃の話
看護師という職業の性質上、リモートワークは不可能ですのでやっていません。...
2016年頃の話
直接的な介護なので、リモートワークはありませんでした。本社で働く正社員の...
2021年頃の話
テレワーク、リモートワークなんていうものは一切関係がないため、不満もなに...
2017年頃の話
この業界は利用者様に直接接する仕事なのでテレワークでは不可能な職場である...
2017年頃の話
テレワーク、リモートは高齢者がほぼネット環境に疎いので不可能である。逆に...
2019年頃の話
副業禁止でした。就業規則で明確に表記してあったので、出来ませんでした。ま...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
SOMPOケア株式会社
基本的に介護福祉士を取得するまでは、資格取得が昇格要件となっているため、そこまでは自力で到達できる。介護福祉士取得時点で、年収にしておよそ380万(夜勤、他の手当て含む)程度。仮に高卒で就職してキッチリ3年で資格取得できたとすれば、決して安くはない給与かもしれない。そこからは自身の自主的な頑張りと運も必要にはなるが、競争相手も少なかったり、それほど強くなかったりするので、上位の役職を目指す事もかなり現実味はある。上位の役職になれば、年収は400を超えてくるため、仕事内容的にはかなり割の良い仕事と感じられるようになるかと。
株式会社ツクイ
管理職に就いております。管理職になればそれなりに給料はあると思う。体制が整えば営業所単位で休みも取りやすく有給の取得率も高いと思います。残業も減らす事ができ家族サービスも行えている。会社が大きいので先行投資で職員のやりたい事を実行しやすい環境であると思う。(管理者の性質による部分もある)職員配置に関しては融通は効くと思います。少し余裕を持った人事も管理者の意向、計画性があれば可能になっており、配置による職員さんのストレスの軽減も図る事も可能になっている。
公立学校共済組合
とにかく色々と古い。年金なのでしょうがないとは思うがやることが昭和の事務で最初は戸惑いました。連絡方法が今時チャットやメールではなく、紙に書いてそれを各部署へ振り分けるということにびっくりした。節電なのか廊下が暗い、トイレもしばらくすると電気が消えて真っ暗になる。楽しいものはひとつもない。上司の考えも昭和、昔ながらの考え方。とにかく安定して働きたい人やアラフィフの人にはいい職場かも。
メディカル・ケア・サービス株式会社
基本給13万で専門学生を育てろ。と言う会社どうなのか。職員は低収入、本社は埼玉県大宮にビル建設。アンバランスな会社よね。母子家庭の方が多く働いてると思います、他の事業所でも。資格で評価は仕方ないと思うけど。もっとキッチリ評価して欲しい。ホーム長の好き、嫌いでも評価されている。