※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社みずほ銀行をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
金融業界、あなたならどこに就職しますか?2013卒金融志望の就活生です。 メガバン、信託、銀行系証券、大手は一通り内定いただきました。 いま、どこに就職すべきか迷っています。 現在の最有力候補はSMBC日興証券です。 理由は成果主義が色濃く、手っ取り早く上に行けると思ったからです。 しかし、証券は仕事のわりに年収が低いと聞いたこともあります。 たしかに、平均年収の掲載されているサイトでは証券より銀行のほうが断然給料が上です。 みなさんなら以下の企業のどこに就職しますか? よろしければ、順位づけとその理由を教えてください。 ・三菱東京UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 ・三菱UFJ信託 ・三井住友信託 ・三菱UFJモルガンスタンレー証券(リテ) ・SMBC日興証券(リテ) ・みずほ証券(リテ) 基準としては、優先する順に 1.労働時間あたりの収入 2.余暇 3.楽しさ 4.その他 だと思っています。 「自分のやりたいことを探したほうがいい」などの主観的な意見は不要です。 (楽しさなどはどうしても主観的になるかもしれませんが…) 第三者からみてどの企業が魅力的なのか(とくにインカムの面で。)を教えてください。 よろしくお願いします。
私の書き方が悪かったですね。 私に合うかどうかではなく、表題のとおり「あなたならどこに行きたいか」を教えてください。 全ていい会社であることも、大変な業界であることも知っています。 質問は<あなたが><上記の選択肢から>選ぶとしたらどこがいいか、です。 さらにいうなら、基準は<優先する順に>1~4です。 つまり、余暇や楽しさより収入が最優先条件です。 質問にお答えいただける方、お待ちしております。
ID非公開さん
わたしの最愛の銀行があなたに内定やったと思うと何故か悲しくなります。 それなりに頭は良いかただと思うのですが、 本当…何故でしょう? 取り敢えず、ベストアンサー投票で選べたら絶対chierin3377さんに投票しますね…。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
野球もサッカーもバスケットボールも水泳もやったことのない人に「この中でどのスポーツしたいですか?」「一番勝利の美酒に酔えるスポーツを選んでください」と言ってるのと同じですね。 どんな質問しようと自由ですが、経験のない人に(基準のわからない人に)その「基準」で選べというのは理論的に破綻してますね。 私は8金融機関のうちの1つに勤務していますが「成果さえ上げれば手っ取り早く上に行ける」と思ってるあなたには、うちに来て欲しくないですね。ほんとうちの人事も大した事ないな。
経験則で回答すれば、上記に有る銀行系証券会社は最悪ですから序列は下の二つに決定です。 質問に有る楽しさに出世競争を含むくらいの気持ちが有るならメガバンクが上位から三行で良いのでは個人的には、三菱・住友・みずほの順番。 勿論、出世競争には学閥が絡みますし同期入社の中には知られていないかも知れませんが必ず将来の幹部候補のキャリアが含まれていますから覚悟が必要です。 1・2を優先するなら信託銀行が無難でしょう
余暇、楽しさを優先しているのなら成果主義の会社なんかに行ったら大変ですよ。 成果主義とは滅私奉公する人でないと成果なんて出ないんですから。 楽して成果が上がる程、金融は甘くありません。 貴方の優先順位だと金融向きだと思えませんね。敢えて言うなら信託でしょうか。 補足へ 三菱UFJ信託>三井住友信託>>三菱UFJ銀行>三井住友>みずほ>>>残り証券会社 リテール証券会社は偉くなれません。 証券で行くのなら外資です。年収1億円も夢ではありません。ただし、寝る間も惜しんで働く必要はありますけどね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
運輸・物流
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社ゆうちょ銀行
老若男女の仕事なので、仕事のやりがいはあります。特に年上の方とお話をする機会が多く、人生経験豊富な方からのお話が多く聞けると実感ができる職場なのでそこはとても好感がもてました。本当に優しい方が多くて自分のわがままも聞いてくれたりするのでとても感謝しています。朝が早い仕事ですが、退勤時間は普通のサラリーマンの方と比べると早いので仕事が終わった後には職場の方や友達との飲み会なのには行きやすい。
株式会社三菱UFJ銀行
近年公募制度が充実していて、資格によって応募できる部署が選択出来る仕組みとなっている。今迄年2回だったが、年1回に変更した。そもそも従業員数が多いので、倍率が高い自己啓発や仕事の評価が高い人程評価される。女性の活躍を意識しているため、育児休暇などを利用して戻ってくるケースが殆どである。もちろん女性のポストも意識されているので、女性の方が昇格しやすい風習になっている。
株式会社三井住友銀行
仕事は相応に厳しい。数字も言われる。仕事できなければ飛ばされるが、ちゃんとしていれば大丈夫。有給消化は100%できるしワーキングマザーは時短も使えるし、有難い環境仕事はちゃんとしていれば変な部署への異動もないし、居心地はいい。また女性もステップアップしやすい環境にある働く地域についても子供が小さい間は遠隔地転勤をせずの申請だせば転勤も避けれる
株式会社りそな銀行
新入社員の給与はあまり多くはありませんが、勤務年数を重ねるほど昇給やボーナス査定も良くなり、役職がつく頃にはかなりの年収も期待できるかと思います。初任給は少ないけれど、それもカバーできるほどの福利厚生が完備されてるので、安心して生活できると思います。社員寮や住宅手当、社食等が完備されてるので、人によってはかなりの金額が節約でき、給料の少なさを補うに余りあるぐらいの恩恵を感じることが出来るかと思います。