- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社三井住友銀行をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
現在就職活動中の大学生です 準大手証券会社の4社内定を頂きましたが、まだ決定先でなやんでいます。 みずほインベスターズ、SMBCフレンド、岡三、東海東京の4社ではどの証券会社がいいと思われますか?
自分も大学四年で野村證券にいきます。証券業界志望だったので、かなり業界研究やほぼ全ての証券会社に説明会にいったので詳しいと思います。 自分だったらSMBCフレンド証券にいきます。 理由は(HPを自分で確認するのがいいが、)来年の一月に日興コーディアル証券と吸収合併するからです。 今年の四月にでた純利益は野村に次いで二位が日興です。大和は三位です。SMBCとくっついてかなり力を伸ばしています。日興コーディアルは10年後に本邦No.1を目指すという中期目標があります。旧日興シティグループ証券、日興コーディアル証券、SMBCフレンド証券で協力して(どうなるかわからないが、)いくと思います。 みずほインベスターズは最近不祥事というか、重大なミスがあった上に、みすぼ銀行に店舗がくっついています。客観的に見れば営業はしやすそうですが、銀行あっての証券なので、銀行員の方が証券員より偉い(権力)があるという見えない力が働いているみたいです。(三菱モルガンも一緒だが) 岡三も良いと思いますが、独立系でかなりの年功序列な為、若い時から活躍するスタンスはないです。要するに自分が太い客を新規開拓で獲得するが、その後自分が見つけたお客さんを先輩社員にとられ、その先輩が評価を受けるといった意味がわからない出来事も多いと思います。 あと銀行でも郵便局でも投資信託などを扱える時代になった今日では岡三などの独立系は将来がかなり不安ですね。 東海東京も同じことが言えると思います。社名にもはいっている東海と東京でさえも三大証券の足元にも及ばないので。 四社も内定をもらえる人間性があるのであれば、どんどん転職して、外資系含めお互い頑張ってキャリアアップしましょうね! 要するに自分の結論は、 SMBCフレンド証券>>>>みすぼインベスターズ証券>岡三証券>>>東海東京証券です。 その企業のブランドと、実際にあった社員、説明会の雰囲気なども含めてです。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
IT・通信
IT・通信
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社三菱UFJ銀行
近年公募制度が充実していて、資格によって応募できる部署が選択出来る仕組みとなっている。今迄年2回だったが、年1回に変更した。そもそも従業員数が多いので、倍率が高い自己啓発や仕事の評価が高い人程評価される。女性の活躍を意識しているため、育児休暇などを利用して戻ってくるケースが殆どである。もちろん女性のポストも意識されているので、女性の方が昇格しやすい風習になっている。
株式会社みずほ銀行
教育制度はかなり充実している。OJTはもちろんのこと、全ての社員がオンラインベースでかなりの講座を受講することが可能。個人で購入するとかなり高いプログラムも無料で提供されているものもある。やる気があれば自分で知識は習得可能だが、やる気がなければ、何も身につかない。昨今いろいろ叩かれているが、皆仕事に真摯に取り組み、社会を良くしようと思っているのは間違いない。
三井住友信託銀行株式会社
休暇は場所によりますがかなり取りにくいです。「男性育休取得率〇〇%!」と大々的にアピールしていますが、実態は育休が別に取得可能なわけではなく、奥さま等の出産日付近に取得した有給を「育休」と呼んでいるだけです。実際問題、育休などを理由に2日以上連続して有給取得すると、自分の業務が溜まる・営業成績が落ちるのでほぼ皆取得していませんが、会社の宣伝で「男性育休取得しやすい!」みたいな事を言っていますので騙されないように。
株式会社ゆうちょ銀行
計画休暇といって前年度に消費できなかった有給を事前に1年間でどこで取るか決めることができます。MAXで25日取れるのでワークライフバランスはとてもよいです。残業もあまりないので、アフターファイブの予定も非常にいれやすいです。金融機関なので5営業日連続での休みもありますし、海外旅行等にも行きやすい環境です。福利厚生がとてもしっかりしているので最近では男性の方の育児休暇も非常に取りやすい環境です。