ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
元ディズニーキャストの方に質問です。 ディズニーキャストを即刻やめたいです。 学部生で、ディズニーキャストとして働き始めて、まだ1か月ほどですが辞めたいと思っています。 周りのキャストの人たちは、新人なのに出来てあたりまえ、という態度で接してきます。ちょっと質問しただけで、ため息です。結構精神的にも辛いです。 また、シフトの融通がききません。私も認識不足があったと思いますが、固定休にシフトが何度か入り、授業を休んでまで出勤しました。その旨をSVに伝えると、休みすぎだと言われてしまい、休める環境ではないと感じました。そのおかげで学業が疎かになってしまうのではと心配もしております。 今月まで契約が続いているので、今月いっぱいで辞めたいと思いますが、どのような理由で辞めればよいでしょうか?また、電話でその旨を伝えるのはアリでしょうか? お願いします、ご意見お聞かせください。本当に辛いです。
契約を、更新しなければいいのでは・・・ 「勉強が忙しくて、思ったより勤務する時間が取れないので、契約満了で辞めさせてください」で、いいんじゃないでしょうか
海外パークの入場料が無料になるなどのディズニー独自の福利厚生があります。(諸々条件はありますが)また、ディズニープラスを無料で観れる福利厚生もあります。
趣味のこと、継続して取り組んでいること、自分の長所と短所などを面接で聞かれます。ディズニーへの愛を語ることは大事ですが、語りすぎるのは注意が必要です。話している...
同じところで働いてるとは思えない労働環境ですね・・・ロケーション名とまでは言わないのでせめて物販か食品か運営か聞きたいですね・・・・ >新人なのに出来て当たり前、という態度で接してきます。 キャストなら「MAGIC」と聞くとなんのことだかわかると思いますが、「GIC」に質問を投げるようにしましょう。特にAとGは雲泥の差があります。 Gグレード以上のキャスト向けのクラス(研修会)で何度も言われることは、何を聞かれても「習わなかったの?」とか「なんで覚えてないの?(また聞くの?)」とかいやな態度を取らないということです。これは、「新規キャストは(オペレーションの手順を)覚えることが仕事」というのが大きな理由です。まぁSVの発言内容からロケーションの雰囲気はお察ししますが・・・・ もうひとつが、スピリット獲得者に聞くというのも手かもしれません。(長年、というわけでも無いですが)スピリットを見てきて、スピリットアワードは人気投票に一部でなっている感じは否めなくもないですが、それでもやはり2回、3回と獲得されている方は、人格的に優れているな、と感じることが多いです。(スピリット獲得者はネームタグのところで分かりますよ) シフトの融通が利かないのはこの業界は仕方ないと思います。西のパークでも働いたり海外でのテーマパークにもいましたが、オペレーションに穴を開けないために必死なのはご理解いただけたらなと思います。 ただ、固定休にシフトが入るっていうのは理解しがたいですね。就業規則がロケーションにあると思うので見ていただきたいと思いますが、契約上は固定休に勤務が入るのは超繁忙期(お盆・年末年始・GWぐらい)じゃないでしょうか?もしかするとその入れられたのがシルバーウィークに被ってたのかなとは思いますがいかがでしょうか。 ちなみに今何回ほど欠勤・遅刻・早退されていますか?最初の契約更新では、通常よりも厳しめに勤怠が評価される傾向にあるとはいえ、やはり1か月で2回3回と勤怠不良が続くなら今回契約更新すら受け付けていただけない可能性もあり、SVが「休みすぎ」と言ったのもうなずけます。(決してSVを擁護するわけではないです。従業員満足度を上げるのが仕事のSVがキャストを傷つける(可能性のある)言葉を言うのはあり得ないと思っています。) 今月いっぱいで辞めるのであればちょっと遅いのではないでしょうか。21日前通告が期限で、極力2か月前までに言った方がいいと思います。このラインを超えると、再雇用の際に不利になることがあります。 今から辞めるのであれば、それこそ親が入院などの家庭の事情を持ち出す他無いと思います。 最後になりますが、すごい質問者さんは特別なロケーションに回されてしまったようです。もし機会があればぜひ他の部署(運営はチームワーク命なのでどこも雰囲気いいですよ)で再雇用されることを願っています。
こんにちは。 質問者さんはすごく頑張ってるとおもいますよ。お疲れ様です。 正直当たり外れがあるのも、どこの会社でも、どこのロケーションでもあるとおもいます。 私も最初はめちゃくちゃ辛くてやめたかったのですが、いろいろあり続けられましたが。 遅刻、欠勤等していなければ絶対に表面上は円満に退社すべきです。 なので、最初の方の通り契約更新しないでそのまま辞めましょう。 どういうロケーションかはわかりませんが、今月まだ勤務ありますよね?SVに会わないといけないですよね? 電話で話したら、余計気まずい雰囲気になります。 なので、どうせ辞めるならと割り切って。電話で話しても、また直接あなたに聞きに来るはずです。 これから社会人になったときにも、逃げられない状況は山ほどあるのでここで根性だして一踏ん張りしてみましょう。 ただ、どうしても辛くて、切実な状況であれば別かもしれませんが。 どこにいっても、どんな会社でも理不尽なことって沢山あるんですよね。 質問者さんもいろいろ感じるところがあったんですね。 本業優先でいいと思いますよ! その理由が紛れもないと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
IT・通信
不動産
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社朝日新聞社
1989年の入社から、20年くらいは昇給もあり、十分な支給がされてきました。時間外手当の比重が大きかったですが、賞与も含めて収入は安定していました。古い会社なので保険、医療補助などの福利厚生も手厚くなっています。、働く環境としては申し分なかったと思います。
共同印刷株式会社
・オフィス環境(2022年3月時点)に関しては、建物自体がかなり古いため、働く場所としてお世辞にもいい環境とは言えない。机や椅子は古いものを使いまわしており、壁にもヒビが入っていてかなりガタが来ている。・最近はどこの会社もそうかもしれないが、上昇志向があまり無く、現状維持を望む人が多くいると感じる。上司もなるべくトラブルは起こさずに、無難に業務をこなすだけといった人が多い。
株式会社毎日新聞社
女性はかなり優遇されている。この会社はタイムカードがなく、9時45分~18時、または、10時~18時15分が日勤の定時なのだが、子供のいる女性は10時に出社し、18時に退社するなどしている。これはなぜか男性には許されない。また、産前産後休暇・育休制度もしっかりしており働きやすいと言えよう。ただし、休みが取れるからとボーッとして子育てをしているとその間に会社がなくなってしまうかもしれないのは注意点。
株式会社読売新聞東京本社
わりかし自由度が高いと思います。パート勤務なのですが、誰それと気がねしなくていいと思います。仕事も案外スムーズに流れて、自分でルートの予定も組めますからいい方だと思っています。今は、寒い時期で冬の雪が心配ですが、車での仕事が可能なため危険に晒される事なく仕事に入れる状態です。また、車での持込が可能のため話もできます。