- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
日本赤十字社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
子育て世代には働きやすい職場だと思います。保育施設を併設しており、子供の急な発熱で迎えが必要になっても近くなので早く対応が可能と思います。また、人数制限はありますが病児保育もあるため、安心して預けることができます。子供が小さいうちは、残業のない働き方もでき、年次有給休暇日数も十分にあるので、スタッフと協力しながら休暇を取ることができます。子が成長し少々の残業できるようになると、個人の生活や都合に合わせて相談することができます。部署によっては残業のないところもあり相談で移動できる可能性があります。
2022年頃の話
子育て中の方が多く子供の休みなど急な勤務変更もありますが、みんなお互い様だと思っていると感じます。自分も子供の体調不良で休むこともありますが、周りからの理解もあり助かっています。
2022年頃の話
労働組合もあるので、有休の使用や男性の育児休暇は取りやすいほうだと思いま...
2021年頃の話
残業は、忙しい時はかなり多くて、気付けば消灯の放送を聞いて帰る事もしばし...
2021年頃の話
休み希望は月3回程度、有給休暇もそれなりにこなせていました。長期休暇も皆...
2021年頃の話
やすみ希望を通してくれるためよい。二交代勤務は休みも多くしっかり休めるた...
2022年頃の話
日赤本社の人達はコロナ対策として、テレワークを行っており安全安心で仕事を...
2022年頃の話
徐々にテレワークができるように環境が整ってきた。まだまだ道半ばとはいえる...
2021年頃の話
テレワークのできる業務ではないことは確かだが、訪問看護やリモートによる調...
2021年頃の話
看護師は患者さんがいる限り働かなければいけないのでテレワークだけでは住む...
2021年頃の話
テレワークは多少自治医大でモバイルICUなどされているが、当院では全く進...
2021年頃の話
新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークやリモートワークの仕組みは...
2020年頃の話
テレワーク、リモートワークは仕事内容的に不可能。する場合にはセキュリティ...
日本赤十字社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ日本赤十字社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
メーカー
飲食・フード
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
独立行政法人国立病院機構
評価制度があり年によって若干の差はありますが、毎年確実にベースアップが見込めます。特に福祉職であることを考えると、国立病院機構は給与が高く安定していると思います。 コロナ禍では、経営に苦慮しているもののコロナ患者対応など職員への感謝のしるしとして特別報酬が何度かありました。このような本部対応は非常にありがたく、モチベーションの維持につながると感じています。
社会福祉法人恩賜財団済生会
人事考課制度はあるが、医師は特別扱いされており一つの科に部長が複数人いる。他部門では一部署一役職となっている為、上司の年が近い場合昇進は夢のまた夢である。黒字にも関わらず、3年続けて一方的に昇給額を半分にされました。昔組合を作ろうとしたが、圧力をかけられて断念したとの話を聞いたように、組合が存在しませんので経営陣の思うがまま運営されています。
独立行政法人労働者健康安全機構
新卒で就職して早10年。院内で数えきれないくらい勉強会や講習に参加しました。付属の看護学校を併設してることも関係あるのか、とにかく教育熱心!!特に2年目までは、時間内で必須で参加する勉強会が定期的にあります。専門看護師の数も多く、定期的に勉強会を開催してくれます。医師も定期的に看護師むけに勉強会をすることが義務化されてるのか、定期的に勉強会を開催してくれます。キャリアラダーというのがあり、自分が成長できるように、今どこを目指すべきかを明確にしてくれます。働きながら大学に進学した先輩もいます。常に外部の勉強会の案内も提示されています。業者の方も、最新の機械や、薬品についての勉強会をしてくれます。日々働きながら成長できると思います。
医療法人沖縄徳洲会
業務がおおいので、サービス残業が多くなってしまう!!子供を産んで無、ないかたにはとても負担がかかる職場だと思います!!離職も女性がおおくて、そのげいいんはプライベートの時間がほしいといってました!