株式会社みずほフィナンシャルグループをフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
学歴社会といっても、結局マーチ以上に行けばあとは自分次第ですよね?私は現在新受験生で、明治大学に入ってみずほやMUFJなどの大手の銀行で働きたいと思っていますが、 一般的に企業に学歴でふるいにかけられるのは最初のエントリーシートだけって聞きました。 そしてその基準はマーチ以上かそれ未満かということだそうです。 だからその後の筆記試験や面接は完全に実力次第で、 明治だろうが、慶應や国立だろうが関係ないんですよね? それともマーチ以上の大学でも細かくフィルターをかける企業は多いのですか?
>一般的に企業に学歴でふるいにかけられるのは最初のエントリーシートだけって聞きました。 >そしてその基準はマーチ以上かそれ未満かということだそうです。 誰がそんなことを言ったのですか?そんなことはありませんよ。確かに大手金融機関等には保守的体質が残っていて、未だに大学名を重視する所もあるかも知れませんが、マーチ以上か未満かなんて、そんな所ばかりじゃありません。ましてや、「一般的に企業で…」ということであるなら、それこそ少数派です。 そもそもマーチ以上とか未満とか、具体的にどうやって決めるのですか?何となく「あそこはマーチ以上」と言われて納得出来る大学は少なからずありますが、全ての大学をどうやって以上と未満に分けろと?学部・専攻だってそれぞれなんですよ。院卒ならどうするのですか?あなたは御自分が受験生だから予備校などが発表する偏差値ランキングを客観性のある基準として以上とか未満とかおっしゃっているのでしょうが、多くの企業が受験偏差値のランキングに沿って足きりをしたりすると、本当に信じますか? 筆記試験や面接が実力次第だと考え、前向きに取組むのは良いことです。ならばESだけは学校名次第だなんて、そこだけ後ろ向きに考えるのはお止めなさい。ESで学校名を重視してふるいにかける企業なら、筆記はともかく、面接だってどうしても学校名に引きずられるのではないですか?企業風土とはそういうものです。だから、どの段階だったら学歴重視、そこから先は無関係などと決め付けても意味はないし、第一学生の側には本当のところなど分かりはしないのです。 いずれにせよまだ大学生にもなっていない段階で、就職時の大学名によるフィルターなどという、あるかどうかもわからない、あったとしても企業毎の採用方針によるものなど、気にしても仕方がないのです。もし気になって仕方ないなら、よほどのことがない限り学歴フィルターで落とされない(はず)の大学、例えば東大なんかにでも入っておくしかないのです。もっとも東大生だって、下手なES書けば落とされてしまう企業はいくらでもありますけどね。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
この会社の中心となるみずほ銀行で働いているが、良い点としてはあまり思い浮かぶものはない。支店や本部各部によってもさまざまであり、それぞれの間で格差が大きく、よい...
福利厚生について近年見直しが多く、家賃補助等も減額傾向にありますが、それでも手厚いと感じます。 介護休暇もあるので、利用する人にとっては良い制度だと思います。...
私は理系ですがマーチで去年就活しました。 結構厳しい状況でしたよ。推薦が来なくなった企業もありましたし、内定が出ても一昨年までとは企業の規模も違って、それ何やってる会社?って思うようなところに行く人もゴロゴロ。決まらなくてマスターやドクターや留年を選んだ人もいます。 なので、マーチよりもう少し上にいたいですね。
銀行によるでしょうね。 旧態依然な会社程学歴を重視しそうですし、最近はどこも合併の繰り返しで 学歴よりも中身を重視するかも知れません。
注目株は最初の段階からポイント上乗せしといて下駄はかせるやろなぁ。。。 上乗せしないまでもユルユル採点と敗者復活アリアリだったりするやろなぁ。。。 企業単位やなくて担当者の匙加減だけやろなぁ。。。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
コンサルティング・専門事務所
コンサルティング・専門事務所
コンサルティング・専門事務所
コンサルティング・専門事務所
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本電信電話株式会社
いまはコロナでなくなったが、コロナ前は会社の宿泊施設で一ヶ月泊まり込みの研修があった。(入社後すぐ)4人一部屋で仕切り等はなく、ベット4台が平置きされた狭い部屋で、プライベートはなかった。休日は外泊許可証を出せば外泊はできた。やっと解放されたと思いきや今度は二ヶ月程度法人の飛び込み営業でネットやWi-Fiを販売する。スーツにヒールで電動自転車を漕いでいた記憶がある。以上を乗り越えてようやくそれぞれの配属が決まる。
パナソニックホールディングス株式会社
組合員は、週休2日プラスGW、夏期休暇、年末年始が長期休みで、更に年20日の有休が取得可能。更に5年毎に記念休暇が与えられる。家族との時間や仕事以外の事にもやる気次第で、充てられる時間は十分確保できます。
日本郵政株式会社
とにかく人が足りていない状況。現在コロナ禍という事もあり、欠員が出れば、その日の配達量がその他の社員に重くのしかかる。普段から人手不足の状況もありながら、各局の長によってはコストコントロールと言って人員削減。。長が在任中にどれだけの人件費を削減出来ましたという数字が欲しいが為に現場社員は日々疲弊している状況。
ヤマトホールディングス株式会社
仕事が出来なくて要領のいい人は認められて仕事を陰で一生懸命やってる人は認められない上にそういう人には特に仕事ばかり増やして時給は一円足りともあげてくれない。わかってることを何度も言う。言えない人には何も言わない。認めてる人の話しは聞くが認めてない人の話しは聞いてくれない。それも回ってきた支店長次第。