イケア・ジャパン株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
回答終了
大学での学びについてです。私は将来北欧に移住することを考えています。物価の高い北欧で自分でしっかり稼げる様になりたいと思っています。大学は早稲田かマーチです。そこで、まずは東京で北欧の企業に就職をしたいと思っています。(IKEA、H&Mなど) 英語はもちろん、大学での第二外国語は何をやったら有利などありますか?(スペイン語、中国語、韓国語、フランス語)自分のやりたいのはスペイン語か韓国語ですがスウェーデンの企業が中国に買収されているなどの記事を読んで中国語は需要が高いのかと感じています。またこの先中国が世界で覇権を握ってくるのかなと個人的にも思っています。ですが私は新興国の波に乗るより穏やかな北欧での暮らしをしたいです。資格はインテリアコーディネーターと秘書検定とTOEICを取ろうと思っています。有識な方このライフプランにアドバイスをお願いします。
こんにちは。 ノルウェー在住です。 ワーホリでノルウェーに来て、そのまま労働ビザに切り替えて、吹奏楽の講師として働いてます。 北欧移住は前述の方々がおっしゃる通り、かなり大変です。 比較的仕事が見つかりやすいのは、私のような音楽教師やIT関係がもっぱらです。 仕事やビザをもらうには、それに関連する学歴もしくは、それに準ずる経験が必要です。 たとえば寿司職人としての経験などもまだまだ可能性があります。 文系でしたら、経営学や経済学などを取れば、レストランなどにマーケティングとして採用される可能性もあります。 ですが、やはり手に職を持っているか、パートナーを見つけるかが1番大切かと思います。 まずは、情報収集をしてみてください。 知恵袋ではなく、フェイスブックの日本関係グループなどで質問することをオススメします。 ノルウェーでしたら、subjapanやJapan Norway society、Norway Japan Societyなどのグループがあります。 スウェーデンやデンマーク、フィンランドはもっとグループがあるんじゃないかと思います。 参考になれば幸いです。
北欧は決して移民に寛容な地域ではないので、北欧人以外が豊かで穏やかな生活が送れるとは限りません。西洋の文化に興味をお持ちならば、アメリカやカナダ等の北米地域やオセアニア地域への移住をお勧めします。 また、北欧を含め、ヨーロッパにはアジア人を嫌悪する層が一定数いる点も、身辺の治安に悪い影響を及ぼす可能性があります。 強い意志をお持ちなのであれば、止めはしませんし、寧ろ勧めたいぐらいですが、「北欧カッコイイ!」みたいな軽いノリで考えているのであれば、一筋縄ではいかない現実にぶち当たると思います。 日本国内の北欧系のコミュニティに参加してみるというのも良いですね。セミナーなど、探せばあると思います。
今、あなたは高校生なのでしょうか? 私は北欧(IKEA発祥の国)に住んでいます。夫が北欧の人で日本で北欧企業に勤めていた経験もありますが、どちらも偶然なのであなたが北欧のどこに魅力を感じているのかとても興味があります。 ただ、残念ながら 早稲田かマーチ 北欧企業に就職 中国語 インテリアコーディネーター 秘書検定 TOEIC どれも北欧移住には全く役に立ちません。 企業が海外から人を雇うには就労ビザを手配しなければならず、それには手間とお金がかかります。現地で採用できるレベルの人をわざわざ海外から呼び寄せたりはしません。中国語が必要なら現地に住んでいる中国人を雇えば済んでしまいます。北欧企業に就職しても研修派遣がせいぜいだと思います。 日本の大学名も資格試験もこちらの人には何の魅力にもなりません。もちろん英語能力が必要ですが、こちらのインタビューでは「英語はビジネスレベルですか?」と聞かれて「はい」と答えるだけです。 多分あなたは女性だと思いますが、私の周りの日本人女性の移住理由は「パートナーが北欧の人だった」が9割だと思います。パートナービザで移住して、現地の人として仕事を得るほうが断然有利です。 まずは旅行で北欧に遊びに来たらいいと思います。本当に住みたいか肌で感じられると思います。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
素晴らしい。 人間関係とかで考えることなく荷物の仕分けをしています。 毎日が充実しています。 とても楽しいです。 最高でした。 おすすめです。
上記のようなチャンスはたくさんがあるが、サポート面においてはほとんどなく、自分で頑張るしかないし内政のうようなものも少なからずあるので一概に評価はできない。 ...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
小売
小売
小売
不動産
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
面薬局なので、続けて通ってくれる患者さんの薬は次回分も確保しているが、あっちでもらったりこっちでもらったりと来客が不定期な患者さんは、薬を確保していないので不満を言われることも。しかもこの出荷調整の嵐では新規お断りなので、久しぶりに来てもらっても薬飲んで手配ができずにお断りする事も。こちらは丁寧に説明するがなかなか理解を得られない事もあり疲労が溜まる。
株式会社カインズ
最低賃金で色々な事をやらされる。特に専門的な事(電化製品やリフォームや電動工具や農薬など)の説明やレクチャーもなく、グーグルで調べて接客して下さいと言われる。接客していて途中で終われるわけがないのに、定時を過ぎたらマネージャーに嫌味を言われる。毎日予算よりも売り上げを上げているのに、たかがパートの残業代くらいでケチくさい。仕事に関わるビデオみたいなものを見ないといけないが、毎日やらなければいけないことが多いため、勤務時間内には見れないので、時給も出ないのに結局、家で見ないといけなくなる。ここで働いてみて、つくづく思うのは、やっぱり日本は非正規雇用の人間で成り立っているということ。本当にわずかな人数の正社員しかおらず、指示もまともに出さず、業務の進め方も教えず、そのくせ、正社員は転勤するので、自分達で考えて行動できるようになって下さいなどと言われる。
日本トイザらス株式会社
一方で、毎日の業務が一杯おりてくる。それをその日に終わらせないと翌日にはまた業務が降りてくる。それプラス至る方面から業務が降りてきて、それらを処理できないとどんどん仕事が溜まっていきパンクする。また、店舗で働いてるのに何故かオンラインの梱包をやらないといけない。店舗での作業を優先したいのに、オンライン注文の商品集配、梱包が優先。さらに最近は当日に出荷を求めてくるので益々優先しないといけない。店舗で働いてるのに何をしているんだろうと思う事が多々ある。それを優先するからその他の業務が疎かになり、はたまた接客業なのに接客できない事が多い。そして、接客したとしても急いでいるので常にお客様にせかせかしてると思われ、対応が悪い、売り場に人が居ないとアンケートにかかれることもしばしば。しょっちゅう自分は何をしに店で働いているのだろうと思う事が多い。
株式会社ドラッグストアモリ
休みが取りにくいこともありますが、他の店舗へ応援に行くことが多く、全体的に全ての店舗で人が足りていません。しかし、会社側はそれを知ってか知らずか、新店を作りまくっています。また、情報の伝達がとても遅く、当日に応援の要請をされることもありました。ノルマはないと言いながらキャンペーンという名のノルマがあり、達成できない分を買わされたりすることもあります。私が働いている店舗は比較的マシな方だと思いますが、ストレスは溜まる一方で休みも少ないためしっかりと休むことはできず、このままでは身体も心もボロボロになってしまうと感じました。