2021年頃の話
異動がつきものなので、社員なりたくてもなれない人が多い 結果仕事ができる優秀な人がパートのまま、仕事が出来ない人が管理職になるという捩れが各店舗で見られる さらに近年はアパレルの将来性、外資の不安から社員、店長になっても退職する人が多い 優秀な人程、危機感も強く辞めていく傾向にある 店長、マネージャーも優秀な人が減っていき、お店によっては危機的状態の所も多い
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
ギャップジャパン株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
まだ退職していないのですが、私のしている仕事がかなりの力仕事で体力的に身体的にキツく、毎月腰肩に注射を打ちながらフルタイマーで頑張ってました。 辞めますと言って、引き止められていなかったら辞めていましたが、 かなりキツい仕事を裏でしていながら、フロアに接客も行かなくてはいけない時があり、今は閉店時間のみで働いています。 1人1人タスクが多すぎる職場で、1日何をやってた?なんの成果を上げれた?と思いながら帰る事もあり、疲れるだけ疲れてやりがいのない日も多いです。 良かれと思ってやった事がダメだった、後からフィードバックを受けた。 そう言う事もあるので、先に言っておいてくれたら。と思う人も多いと思います。
2022年頃の話
子供を妊娠する前から働いていました。 働き始めて1年後に妊娠し、妊娠がわかった時に安静にしないといけない状況だったのでそこから2週間休ませてもらいました。 急な事なのと流産の可能性もあったのでその時の店長にだけ話をして休ませてもらいました。 そこから復帰し妊婦だったので1日3時間にしてもらって8ヶ月まで勤めさせて貰いました。 脚立などの危ない作業も代わってもらったり沢山助けて頂きました。 そのままお休みを貰って1年後復帰という流れなのですが、保育園に入れるつもりもなかったので育休も頂きそのまま、3ヶ月に1回出勤ぐらいのペースで子供が幼稚園に行くまで続けさせて貰い、子供の入園のタイミングで時間も徐々に伸ばしていくというすごく柔軟な対応をしていただきました。
2022年頃の話
ちゃんと仕事していれば、みんな褒めてくれ、頑張ろうという気持ちになれるの...
2022年頃の話
シフトの自由が効く分、貢献度合いでシフトに入り易いかどうかが決まる。激戦...
2022年頃の話
子供が成長しお金がいる時に必要なだけ稼げない。パートかれフルタイム契約に...
2022年頃の話
やりたい分野を好きにさせては貰えない。上が、この人に合いそう、という選り...
2022年頃の話
目立っていい事と思われる事をすれば、この人のこのやり方が良かったので、み...
2022年頃の話
私の入る時は、店長の服を選んで、というミッションがあり、その時の対応等見...
2022年頃の話
元々フルタイマー週40時間確保出来ていたが、コロナになってから30時間縛...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
IT・通信
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社ユニクロ
店舗勤務ですが、品出、接客、商品整理、補正(裾上げ)などの業務が主。ヘルプユアセルフといい他のアパレルに比べて声かけやセールスが少ないイメージだったが、近年お客様への声かけや売り込みを強化している。ECサイトやSNSなどを使って店舗とオンラインどちらにも誘導するような方針に変わってきている。客層は広く、店舗によって全く異なる雰囲気のため地域社員は根強くベテランが多い。アルバイトからでも社員登用なども行っており店長やスーパーバイザーにもアルバイト入社で現場からのた滝上げが多い気もする。新卒採用では店長候補としてまずは配属されるため、最短半年から店長、一年以内に本部への移動も多い。実力があれば上のランクを目指すことが可能であるとともに社員も週20〜の契約で自分に合った働きかたを見つけることができる
株式会社ジーユー
店舗での社員の業務1日の計画の作成運営の補助月毎の計画の作成スタッフの育成大抵のことにはマニュアルがあり、それを実行していくので教える方も教わる方も知識はつけやすい
青山商事株式会社
お客様のご希望に合わせ、スーツを見立てます。基本的にはマンツーマンの接客で、スーツ選びからお会計まで、一人のスタッフで担当します。お客様としっかりコミュニケーションをとる必要があるので、そういった力はかなり求められるかと思います。スーツには多くの種類があり、ブランドやシリーズによって違いがありますので、ある程度覚えておく必要があります。最初は不安だと思いますが、社員の方が丁寧に教えてくださいますし、教育プログラム的なものもありますので、そこまで心配することはないと思います。
株式会社ハニーズ
社員でしたので、年1回の健康診断がありました。地域によって異なるかもしれませんが、私の地域は健診機関のリストがあり、自分で予約を取ります。業務扱いにすることも可能です。春に案内が出てからであれば、自分の都合の良い日にちで受診できたのが良かったです。社割は店に在庫がなければ取り寄せで対応できるのも満足です。