質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

救難最後の砦(海上の場合)とよく言いますが、それは航空自衛隊の航空救難団(救難隊)それとも海上保安庁の特殊救難隊(特救隊)どちらですか? よろしくお願いします。

質問日2011/07/02 16:15:18
解決済み2011/07/08 22:16:43
共感した0
回答数2
閲覧数5796
お礼0

ベストアンサー

はじめまして。 元航空自衛官です。 航空自衛隊の救難団は、『救難最後の砦』 海上自衛隊は、『海難救助最後の砦』と言われています。 基本は、まず要救助者(遭難者)から海上保安庁に救助以来が入り、天候・環境・装備品(ヘリコプターの性能)などで海上保安庁が無理と判断した場合、自衛隊に救助以来が入り、自衛隊が出動します。 ほとんどが、航空自衛隊の出動が多いですが、海上自衛隊も出動する事があります。 あくまでも、救難団の本来の任務は、民間の方の救助では、なく、自衛隊機の墜落での搭乗者救助が本来の任務です。ですので、救助者である自衛官(メディック)は、色々な過酷な訓練を受けており、陸上自衛隊のレンジャー訓練を受けてます。 そのノウハウを生かし各省庁・都道府県知事・内閣総理大臣からの要請・依頼があって救助にあたります。また、自衛隊が独自の判断で出動する事は、ありません。

回答日2011/07/02 20:36:12
参考になる2
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(1件)

  • 一応、両方ともが、最後の砦でしょうね?? たぶん 海保の特救隊(海猿)が先に出動すると思いますが、 海保の救難隊も人数が少なそうです。 救難支援しきれないと思います。 自衛隊にも、応援依頼が行くと思います。 両方とも、救援のプロ集団ですからね。 3月の東北の地震&津波の際は、 海保の船が救援体制に入る前に、大津波で、座礁したそうですから。 その際は、自衛隊が救援したと聞いてます。 特殊な事例ですね。 海保も、座礁した船から、潜水用具を持ち出して、救難活動を再開したそうです。 海保の僚船も続々と駆けつけるでしょうから、同乗したのでしょうね。

    回答日2011/07/02 16:58:42
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

海上保安庁
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

海上保安庁

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

海上保安庁をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。