質問・相談一覧へ戻る

  • 回答終了

サントリーの45歳定年って、実行されるとどうなるんですか? 大手の良いところは、高い人権意識で社員を守ってくれるところです。 ですが、45歳定年で「46歳から独立」なんてできるんですか?

企業が社員のコストカットをしたいから、業績悪い人はすぐに解雇したいというのは理解できます。ですが、それを実際にやって、45歳でバイバイでは「なんのために大手に就職したのか?」とわからなくなりませんか? いかに儲けるかではなく、いかに支出を減らすのかの時点で、将来は厳しいでしょう。 20年くらいしたらみんなそろって45歳。あとは、独立して個人事業主になる正社員が少ない状態になるんでしょうか?

質問日2021/09/15 14:44:14
回答終了
共感した0
回答数10
閲覧数397
お礼0

回答(10件)

  • 年功序列は日本だけ。 45歳で定年と聞いてみんな心配になるこの国がおかしいという事実。

    回答日2021/09/20 22:30:48
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 強者がどんどん生き残ります。 弱者はリストラされます! ↓ 「45歳定年制」を考える ~管理職を選ばない「職人的な生き方」のススメ 9/15(水) 12:05配信 ニッポン放送 ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(9月15日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。サントリーホールディングス(HD)新浪剛史社長が発言し、話題となっている「45歳定年制」について解説した。 「45歳定年制」波紋を呼ぶ サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長が新型コロナ収束後の日本経済の活性化策として発言した「45歳定年制」に対し、SNS上で批判が集り、新浪氏は9月10日の記者会見で「定年という言葉を使ったのは、まずかったかも知れない」と釈明した。 新行)サントリーホールディングス(HD)の新浪社長がオンラインセミナーで発言したものです。「個人が会社に頼らない仕組みが必要だ」ということで、45歳定年制という発言をされたようですけれども。 佐々木)「社長が言うなよ」というところです。働いている人がそういう心構えを持つことは大事なのだけれども、企業側から見ると、高齢化社会で若者が減って来ているなかで、中高年の人件費が負担になるということがあると思います。私が新聞社にいたのは20年くらい前ですけれど、そのころは団塊世代の人が50代の退職前で、社内にたくさんいました。 新行)何人くらいですか? 佐々木)当時私がいた新聞社では、1学年で100人くらいいました。いまは20人くらいですよね。すごく減っている。でも団塊世代は1学年で200人くらいいて、すごい数でした。いまの子どもの数は80万人くらいだけれど、団塊世代は200万人くらいいました。だから局長心得や部長心得など、いろいろな「心得」がありました。部下のいない局長待遇のような人もいて、何もせず1日中パソコンでゲームをやっている人も少なくありませんでした。 佐々木)確かに会社側の論理だけではなく、働く期限が延びているというのはあります。80年代前半くらいまでは、定年は55歳だったのです。信じられないですよね。 新行)信じられないですね。 佐々木)22歳で大卒で入社したら、30年少ししか働かなかった。でもいまは65歳定年が普通で、おそらく70歳くらいまで伸びると考えれば、50年近く働くことになります。半世紀ですよね。これで1つの会社にずっといるのかどうかということは、考えなければいけないのではないでしょうか。 新行)50年ですからね。 佐々木)新浪社長的な経営者の論理というのは、基本的に彼らは新自由主義、リバタリアンなので、「お前たちはジャングルを頑張って生き抜け」というような話になるわけです。自分は勝ち抜いて、経営者などになったクチだから、常に強者の論理で言ってしまう。 新行)強者の論理で。 佐々木)普通の人にとっては、例えば45歳で定年になって放り出され、「あとは起業しろ」と言われても、それができるかと言うと、起業できる人はそうそういません。韓国では、それをやった結果どうなったかと言うと、多くの人がから揚げ屋さんを始めて、大体失敗したのです。韓国でチキン店を始めて失敗する中高年が社会問題になっていて、映画にもよくそういうシチュエーションの人が出て来るのですが、日本でも同じことになるのではないでしょうか。士(さむらい)商法ですよね。慣れないことをやって失敗するという。 数十年かけて第2シーズンへ移行するという方法 佐々木)だからと言って50年、1つの会社にしがみつくのもどうかという意見もある。下から見れば、ただでさえ管理職の上司はうっとうしいのに、70歳の上司が未だにいるなんて嫌ではないですか。やはり長い目で見れば、どこかで第1シーズンが終わって、第2シーズンに行くということを考えなければいけないとは思います。 新行)次のシーズンに行く。 佐々木)「いますぐやれ」というのは難しいと思います。45歳と言うと、中高年に見えるけれども、いまは晩婚が多いから、30代で結婚する人が圧倒的に多いではないですか。45歳では子どもがまだ小学生、中学生くらいです。これから大学にも行かせなくてはいけないのに、「教育費はどうなるんだ」という話になるから、いますぐの大転換は難しいでしょうね。ただ、今後は何十年もかけて、少しずつ社会を第2シーズンに行けるような方向へ変えることが大事だと思います。 佐々木)ウェブの広告業界に、37歳の女性の知り合いがいます。彼女は向上心が強いのですが、「起業したい、独立したい」という意識はなく、「自分は職人気質である」と言います。ウェブや広告における自分の持っているスキルを高めて、それを自分の持ち味にしたいと思っている。マネジメントも嫌いだし、管理職にもなりたくない。でも独立する気もない。 新行)管理職にもなりたくないし、独立する気もないのですね。 佐々木)ただ、3年おきくらいに転職しているのですよ。「なぜ2年~3年で転職しているのか」と聞くと、いまこの時代だから、必要なスキルがある。例えば、ウェブの世界では最近DX(デジタルトランスフォーメーション)などと言われています。そこで「DXを覚えたいな」と思ったら、そういうものが得意そうな会社に転職する。コロナ禍でインターネットショッピングが盛り上がると、ネットショッピングを学びたいと思い、そういう会社に転職する。そのときどきに自分がやりたいこと、学びたいこと、専門性の高いスキルを蓄積したいので、それに合わせて職を転々として行く。しかし、決してマネージャーにはならない。 新行)転職してもマネージャーにはならずに、専門性の高いスキルを蓄積する。 佐々木)管理職は選ばないのだけれども、ある種の職人として、その人の場合はウェブ職人ですが、業界を渡り歩いている。同じような仕事をしている横のつながりは大事にしていて、情報交換をしたり、一緒に専門系のイベントに行ったりする。そのように、「職人的な生き方をする」というのは、今後の選択肢としてあるのではないでしょうか。 佐々木)同じことが、現場仕事でも毎回言われています。大学に行って高い教育費を払い、結局ブラック企業に就職してしまうよりは、中卒でもいいから、昔からあるような型枠工など、現場の職人さんをやった方が独立、自立できるのではないかと言っている人もいます。それが本当に正しいかどうかはわかりませんが、そういう職人的なワークスタイル、アルチザンですよね。こういう考え方もいいのではないかと、最近思います。 新行)自分のなかにある仕事の価値観によって、そういう転職の仕方もありますよね。 佐々木)「知らないことを学んで行くことの面白さ」を、自分のなかに持っているのが大事なのではないでしょうか。独立や起業をして一流の経営者になるような人ではなく、普通の人でもできる仕事だと思います。江戸時代の昔から、日本は職能集団などと言われていて、職人さんなどで構成されている社会でしたから、そこに戻ることもありなのではないでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6cbe33b7fcba15733175e8f5144d27f9ce1826?page=2 玉川徹氏、「45歳定年制」に「企業側の論理…強者の論理」 9/16(木) 8:44配信 スポーツ報知 テレビ朝日の玉川徹氏が16日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にリモート生出演した。 新浪氏はアベノミクスについて「最低賃金の引き上げを中心に賃上げに取り組んだが、結果として企業の新陳代謝や労働移動が進まず、低成長に甘んじることになった」と総括。日本企業が企業価値を向上させるため、「45歳定年制」の導入によって、人材の流動化を進める必要があると述べた。 この発言が報じられるとSNS上で賛否両論が沸騰した。これを受けて新浪氏は10日に発言の真意について「首切りをするという意味ではない。早い時期にスタートアップ企業に移るなどのオプションをつくるべきだ」と説明した。 玉川氏は新浪氏の主張に「この話は企業側の論理であり、強者の論理ですよね」と指摘した。その上で「企業としては45歳ぐらいになると、その社員が出来る社員か、出来ない社員かってほぼ分かるんです。そうすると、できる社員には残ってほしいけど、そうじゃない社員は他の人でも替えがききますよ、と。むしろ、もっと給料を安くしたいってそういうことなんじゃないですかね」とコメントした。 続けて「能力のある人にとっては、45歳ぐらいで1回定年になるところまで能力を付けて、自分の市場価値を高めた上でもっとひとつのところに縛られないでっていう考え方はあるんだと思います」としたが「ただ、全体をそれに適用させるとなると、急に変わりましたってなったら困る人はいっぱい出てくると思います。仮にこれを導入するとなると、これから入る新入社員に対しては、それを適用するみたいな。少しずつ変わっていくっていう措置は必要なのかな。入る時に45歳で定年ですよって分かった上で入っているのであれば、それまでの20年以上で自分で準備ができることはありますから」などと提言していた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e2a50e6f7a846086d90ef027d4be41418df31b5

    回答日2021/09/17 09:32:22
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 45歳定年、詳しくは契約内容によるでしょうけど 45歳定年の意味の中には「役職定年」も含まれると思います。45歳までにある程度の地位まで上がらないとそれ以上の継続契約はない? もしくは45歳以上は一度契約を解除して、社内で活躍できる場があれば再契約で延長になる。つまり使えない人は次のステージへみたいな感じかもしれません。サントリーなら関連企業はいっぱいありますから、出向という形になるかもしれませんね。45歳と50歳では次の雇用条件が大きく変わります。45歳ならまだ次が目指せるが50歳では厳しい状況になりますからね。 ともかく日本の終身雇用は大きく壊れるのに、国は65歳もしくは70歳まで働かなければ生きていけなくなるようにシステムを変えています。つらい話です

    回答日2021/09/15 18:46:12
    参考になる1
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 「大手の良いところは、高い人権意識で社員を守ってくれるところ」 誰がそんなことを言っていたんですか? それは労働者側の勝手な幻想ですよね。 「45歳でバイバイでは「なんのために大手に就職したのか?」とわからなくなりませんか?」 なら大手に就職しなければ良いだけでは? 「45歳定年で「46歳から独立」なんてできるんですか?」 独立は選択肢の一つであって、独立しなきゃいけない、なんて誰も言ってませんけど? 私は外資で働いてますけど、40代50代でも年収アップさせて転職してくる人、多いですよ。 そういう人材になればいいだけの話です。

    回答日2021/09/15 18:44:45
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 新浪さんから、実行してもらいましょう。

    回答日2021/09/15 15:26:49
    参考になる3
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 損得しか興味のない経営者の視点でしか物事を見ることできないつまらない人間ですね。物産だか商事の社員でコンビニに出向して成功した結果、一端の名経営者気取り。。

    回答日2021/09/15 15:25:37
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 終身雇用は高度成長期だからこそ 高度成長が終わって久しいが 横ばい時代にもはや60歳定年など維持できない 無成長時代の白旗

    回答日2021/09/15 15:21:55
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 45歳で定年制度を設け、それが普及すると国民全体の収入が激減します。 現在の日本では品質重視では無く、コスト重視のため従来では尊重されていた技術者や、経験に富んだ社員を解雇し、コストの安いパートやアルバイト、嘱託や外国人、下請け会社で賄う傾向が強いです。 そして、45歳というボーダーラインを設ける事で、どんなにエリートであっても「満期だから。働きたいなら嘱託ね。」となり、もちろんその分給料は減るわけで、公に収入を強制的に下げられる制度となるのです。 そして再就職といっても結局は新人としてですから、やはり収入は低くなります。 背景にあるのはバブルの頃の方々で、彼らは現在企業の幹部にあたります。 元々は景気が良かったので豊かな生活をする上司たちを見ており、自分たちもそのイメージを叶える為に若い世代ではなく自分たちがどうすれば潤うかという点に重きを置いた結果と言えます。 普及すれば結果として企業にエリートは残らず(残らない方がメリットが大きいと判断する為)、企業自体が衰退し、さらに景気が悪化という循環に陥ります。 実際、不況になった際に早期退職を募る企業が沢山ありましたが、その際に辞めたのは企業内でトップを誇る成績の方々であり、その後の経営は落ちる傾向が強いです。 安心して働けない、将来が保証されないというのは人の心を不安定に致しますので、犯罪率の増加にも繋がります。 現段階で20代〜30代の8割は「貧困層」もしくは「準貧困層」という統計が政府から発表されております。 当たり前に思っているこの生活は、「貧困層」の生活なのですよね。 これがさらにひどくなり、結婚・出生率はより一層低迷します。 そして人員の不足により困窮した企業は外国人労働者を多用し(今もですが)、国内に外国人が増え治安の悪化や文化の衰退が考えられます。

    回答日2021/09/15 14:57:50
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • どうも45歳定年という言葉が独り歩きしている感があります。 私が思うに大企業は関連企業がたくさんあります。 サントリーで定年退職した後で、関連企業に再就職というのが現実的ではないでしょうか? 45歳という年齢はともかく大企業では既に実績があるのではないでしょうか。

    回答日2021/09/15 14:57:09
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 45歳定年が実行されると、「寄らば大樹のかげ」的指向者は就職してこない。 一騎当千のツワモノ共が集まって企業は成長する。

    回答日2021/09/15 14:49:32
    参考になる2
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

その他の質問

サントリー食品インターナショナル株式会社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

サントリー食品インターナショナル株式会社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

サントリー食品インターナショナル株式会社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。