東京海上アシスタンス株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
実施率75.0%
実施日数比率
2022年頃の話
業務時間がしっかり順守されており、許可のない残業は認められていないためワークライフバランスも取りやすいと思います。指定休日はなく朝・午後2部出勤のシフト制業務で、月のうち何日かは事前に休日指定申請可能です。有給申請も事前申請すれば問題なく利用可能です。
2022年頃の話
GW、盆、年末年始などは繁忙期なので長期休暇は自粛する傾向にあります(通常の週2休日は可能)。残業したくても会社の許可制なので稼げない時があります。
2021年頃の話
繁忙期は土日に連続して休みを取ることが難しい。旦那が通常の土日祝日休みの...
2021年頃の話
休暇は事前に申請すれさえすれば大体通ります。ライフワークバランスはすごく...
2021年頃の話
GWやお盆休み、年末年始はほぼ休めません!また天候にも左右されやすいので...
2021年頃の話
一年目に有給フル消化しました。有給にプラスで特別休暇6日、あとは祝日の振...
2021年頃の話
シフト制であり、基本的に希望するシフトを優先してもらえるが、年末やお盆な...
2017年頃の話
男性の育児休暇が取りやすいです。1週間とかの短期では無く1年など長期の取...
2021年頃の話
会社がオペレーターを信用していないので、絶対にテレワークにならないと思い...
2021年頃の話
これからさらにテレワークを拡大しようと上の方が取り組んでくださっているの...
2021年頃の話
東京・福岡以外の場所に引っ越してもリモートコールセンタとして在宅勤務が認...
2021年頃の話
緊急事態のときは、半数や3割出勤になるが、解除されると、週1のテレワーク...
2021年頃の話
コロナ後は、テレワーク環境が整ってきている。コールセンター業務でもテレワ...
2021年頃の話
基本的に東京か福岡に在住している場合は原則出社であり、緊急事態宣言中も変...
東京海上アシスタンス株式会社に
関するクチコミはまだありません。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
メーカー
メーカー
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
入社前にしっかり研修をしてくれる。座学の研修はもちろん実践研修もある。数ヶ月間の研修を経て入社の意向を確認してもらい入社となる。入社してからも新人育成の担当の人がサポートしてくれるので何も分からない状態で入っても働きやすい。自分が頑張ったら頑張った分だけ給与に反映されるのでやりがいは感じやすい。またいろいろな人と話したりする機会が多いので人生勉強にもなると思う。年功序列ではなく実力主義なので自身でしっかり目標感を立てて取り組むことができれば若手でも上にいける。
日本生命保険相互会社
自分の仕事の評価をしっかりと評価してもらえ、働きがいがある。ワークライフバランスをとりやすく女性に優しい。長く働きたい人には向いている会社だと思う。女性の管理職の人数も年々増えており、昇格するイメージがつきやすい。昇格試験がもう少し難易度が低ければチャレンジする人がもっと増えると思う。自身も長く働く予定なのでお手本にしたい上司を目指して頑張ろうと思う。
第一生命保険株式会社
営業職はできません。部署によっては每日出勤です。テレワークにかかる費用補助はありません。今後もわかりません。したくてもできない雰囲気がある部署があります。役付もテレワークして欲しいのにしてくれないので困ります。そこがやればまた変わると思います。現場の内勤職も仕事にならないのでテレワークできません。やはり、現場は現場に行けってことだと思います。リモート参加も可能ですが、コロナの陽性者か濃厚接触者がリモートです。
ジブラルタ生命保険株式会社
私は本社勤務で事務として働いています。私の部署についてですが、出社している人と在宅でリモートワークしている人とでは、業務量に偏りがあると思います。リモートワークしている人の方が業務量が少ないように思います。 コロナ禍になり直ぐリモートワークが開始されたこと自体は良いことなのでしょうが、リモートでもできる業務内容を再度練り直し、出社と在宅の業務量が同じくらいになるように調整する必要があると思います。