※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本電信電話株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
★500枚★マネジメントの多い大手SIerはどこでしょうか?現在就活生で、将来SEとして働きたいと考えているのですが とりわけ、大手システムインテグレーターでマネジメントの仕事をしたいです。 開発がしたくないわけではありませんが、大きなプロジェクトを回す立場になりたいです。 いろんな企業の説明会・インターンに参加して 毎回、協力会社・プロパーの方とどれくらい一緒に仕事をするか訪ねています。 しかし、完全自社開発のところ以外はざっくりとした回答しかいただけませんでした。 実際のところ、どのような企業が より外注の多い、あるいは、元請けであることが多いのでしょうか? 例えば以下の企業ではどのような感じなのでしょうか NTTデータ、SCSK、野村総研(NRI)、富士通システムズ・イースト 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)、電通国際情報サービス(ISID) みずほ情報総研(MHIR)、日本総研(JRI)、大和総研(DIR) 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)、 ニッセイ情報テクノロジー(NIT) 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、NTTコムウェア、日本ユニシス MS&ADシステムズ、三菱UFJトラストシステム、三菱総研DCS 完全に親会社からの仕事ばかりだと マネジメントではなく、親会社とベンダーを仲介する仕事ばっかりだと思います。 また自社で開発工程を行っていたり 2次請け・3次請けが多い場合もマネジメントの仕事にはなかなかなれないでしょう。 いったいどこに就職すれば完全に上流工程ばっかりできるのでしょうか? 業界に詳しい方、ぜひ教えて下さい。
ID非公開さん
マネジメントがプロジェクトマネージャを示しているのなら、SEではなくPMを目指せばよいと思いますよ。 挙げられたすべての会社を知ってるわけではありませんが、たいていの開発系の会社ならPM職はいます。 2次請け、3次請けでもマネジメントは出来るんですが、大きなプロジェクトを回したいのであれば、出来るだけ大きな企業の方がいいでしょう。 最近は昔に比べれば1つ1つのプロジェクトサイズ(≒契約金額や人月)は小さく、開発期間も短いもの(数か月~1年未満)が増えた気がしますが、基幹システム再構築とか金融系のプロジェクトは年単位で、かつ100人月を大きく超えるものがありますので、金融系のシステム会社というのは意外とやりがいはあるかもしれません。 蛇足ですが、以前勤めていた某企業では一時的にPM職が足りず、小規模案件(≒利益が少ない)はお客様からの要望があっても断っていたことがありました。PM職は高いマネジメントスキルが要求されるので、優秀なPM職は引く手数多なんですね。 また大規模案件になればなるほど、若手PMでは経験値が足りずにプロジェクト失敗するケースが見受けられます。 小さいプロジェクトから経験を積んで、よいPMになってください。
丁寧な回答有り難うございました。 就活頑張りたいと思います。
有給が取りやすい。とっていないと上司が取るように注意してくる。有給のほかに、夏休みが合計5日と、会社の記念日の半日休がある。 スーパーフレックスなので午前や午...
いまはコロナでなくなったが、コロナ前は会社の宿泊施設で一ヶ月泊まり込みの研修があった。(入社後すぐ) 4人一部屋で仕切り等はなく、ベット4台が平置きされた狭い...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
教育・研究
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本郵政株式会社
とにかく商品種類が多く、覚えるのに大変苦労します。時間に追われることが多く、携帯端末も複雑で覚えるのに苦労します。さらにミスをすると帰局後の処理も大変です。責任を負われることが多く、薄給なのにやること、覚えること多い。
ヤマトホールディングス株式会社
仕事は基本的に物を運ぶ事で身体が良くなります。佐川などに比べてシステム的に改善がどんどんされて良い感じです.やりがいは人それぞれだと思いますが自分が運んだものが全国に行って人々に幸せを少しでも伝えてると思うとやる気が出ます。
イオン株式会社
このご時世に賞与が有るのは有りがたい事なのですがやはり昇級試験に上がり給料ベースも上がるが実際は引かれて給料が上がっても不満が出るのも事実上あり賞与も額の変動や毎年の支給される賞与に満足出来ない事も有るかほんの少しでも賞与が上がるのを考えて欲しい!不満を解消するには、会社で働く全ての従業員に心配りと感謝を考えて毎年の賞与も上げて頂けたら従業員ももっと仕事に意欲が湧き生活も楽になると思っています。
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
グローバルな企業であり海外拠点の外国人社員と接する機会が多く、英語の上達につながるし、異文化との交流も体験できる。業務内容も幅広く多くの経験ができるし、自分の経験から得た専門性を活かせる機会が多い。仕事もある程度任せられ、自由度が高いのもいいと思う。