※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本電信電話株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
コールセンター受付業務 この度、コールセンター受付の契約社員での内定が決まりました。面接の際、パソコンの技能テストが有ったんですが、3~4割しか出来ず…キーボード入力に関しては、面接官も苦笑する程でした。 完全に落ちたと思ったのですが、先日合格通知が来て嬉しい反面、不安です。 研修期間が3ヶ月有るのですが、その際に不適応で有れば解雇も有ると面接でも言われ……パソコンスキルあれで良いのかな?って気がします…… 一応、日商PC 検定三級をexcel、wold共持って居るのですが、普段使わないし、ましてや事務経験もなく…… 今、必死にタイピング練習してるんですが、理想の速さを入社までに身に付ける事は厳しいです。 50名程を一気に募集していたので、やはり研修で何名か削る事も視野に入れてるんですかね…… サービス業で管理職をしてたので、割かしクレーム対応などに耐える覚悟は有るんですが……技術面がホントに不安で… 因みにNTT グループのコールセンターです。 経験有る方居ましたら、入社前に、やっておくべき事をアドバイスお願いします! あと二週間程です!
コールセンターで勤務しています。 私と同じ業務内容だと思います。 私は勤務するまでPCをほとんど触った事がありませんでした(汗) タイピングの速さよりも、切り分けスキル(私の業務は故障受付)や応対スキルを必要とされます。 回線試験の必要性の意味や、この回線試験でどの部分の故障を調べているのか等の意味を知る事が必要です。 これは三ヶ月の研修で学びますが、いろんな事象がある為、 実務で覚えていきます。 また、応対の不味さで二次クレームを起こさない為の応対力と クレームに対するストレスに耐えうる精神力も必要です。 タイピングは応対履歴入力に必要ですが、日々の入力で早くなりますよ。 入社前の事前準備は特に必要ありませんよ。 頑張って下さい。
皆さんの回答全て、参考になりBA迷ったのですが… yunmomo0621の回答で不和んも和らぎ、他の質問者樣への回答も拝見させて頂き、非常に参考になったので♪ 完璧にとはい行かずとも、タッチタイプは時間のタップリ有る今のうちに、訓練を積みます! ご回答頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
有給が取りやすい。とっていないと上司が取るように注意してくる。有給のほかに、夏休みが合計5日と、会社の記念日の半日休がある。 スーパーフレックスなので午前や午...
いまはコロナでなくなったが、コロナ前は会社の宿泊施設で一ヶ月泊まり込みの研修があった。(入社後すぐ) 4人一部屋で仕切り等はなく、ベット4台が平置きされた狭い...
内定おめでとうございます。 PCスキルは、毎日やっていれば身に付くので、そこまで深く考えなくても良いと思います。 今の質問者さんのスキルで合格し研修期間が3ヶ月もあるのですから、会社側も質問者さんの伸びしろを期待して採用したのではないですか? それでも入社までに何かしておきたいと言うなら、コールセンターはお客様の話を聞きながらPC操作をする事が必要なので、例えばテレビ番組やラジオ番組の会話を打ち込む練習をしてみるなんていかがでしょうか。 私はコールセンター歴10年、内8年は指導する立場で業務を行っていました。 最初はPCがおぼつかなかった方も、1ヶ月もしない内に上達が見られることもたくさんありましたよ! 同じコールセンターといえど、会社の方向性によって求められるスキルは様々ありますから、質問者さんは「クレームに強い」メリットを前面に出して行けば良いのではないですか? クレームへの恐怖心だけで、どんなにすばらしいスキルを持った方も離れてしまう業界ですから、それは大きな魅力だと思いますよ。
NTTコールセンターは離職率の高さで有名です。 時給も高いですが、成績の悪い人は即切られます。タフでバイタリティーがなければやっていけません。 大量採用するのは残る人が少ないからです。なので…辞められない事情がある人(シングルマザー、中年)を積極的に採用する傾向も高いです。 スキルを磨くのも大事ですが、精神力を鍛えるのも大切だと思います
タイピングに関して言えば、キーの位置をを覚えるということが必要かもしれません。 私は、サイトのeタイピングでタイピングの練習をしていましたし、職業訓練の学校に行っていたときには、毎日10分間のタイピング練習がありましたので、タイピングに慣れればおのずと速さも出てくると思いますが、まずは遅くても正確に打ち込むことが大切だと思います。 いくら速くてもミスしていれば無駄ですから。 正確にタイピングする練習をしましょう。 タイピングの練習ソフトなら、無料のタイピング練習のさいともあるので、そちらでれんしゅしてみてはいかがですか?
まずは相手の言い分を理解する。誤認をしない。後入力をしない・・・これが出来れば仕事は大丈夫ですよ。タイピングは自ずと出来るようになりますから、ご安心を(^_-)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
IT・通信
飲食・フード
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本郵政株式会社
とにかく商品種類が多く、覚えるのに大変苦労します。時間に追われることが多く、携帯端末も複雑で覚えるのに苦労します。さらにミスをすると帰局後の処理も大変です。責任を負われることが多く、薄給なのにやること、覚えること多い。
ヤマトホールディングス株式会社
仕事は基本的に物を運ぶ事で身体が良くなります。佐川などに比べてシステム的に改善がどんどんされて良い感じです.やりがいは人それぞれだと思いますが自分が運んだものが全国に行って人々に幸せを少しでも伝えてると思うとやる気が出ます。
イオン株式会社
このご時世に賞与が有るのは有りがたい事なのですがやはり昇級試験に上がり給料ベースも上がるが実際は引かれて給料が上がっても不満が出るのも事実上あり賞与も額の変動や毎年の支給される賞与に満足出来ない事も有るかほんの少しでも賞与が上がるのを考えて欲しい!不満を解消するには、会社で働く全ての従業員に心配りと感謝を考えて毎年の賞与も上げて頂けたら従業員ももっと仕事に意欲が湧き生活も楽になると思っています。
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
休みが取りやすく、仕事と家庭両立しやすい会社です。急な子供の体調不良の際や、授業参観の際に、有給休暇のうち、子育て支援休暇、看護休暇も別枠であり、会社として、子供をもつ女性を後押ししてくれており、大変ありがたくおもいます。また、時短勤務制度もあり、子供が保育園時には、16時に帰るなど、生活に応じて上手く利用することができました。上司も理解あることが多く、会社が自分を応援してくれている気持ちですし、やりがいがあります。また、夏には子供参加型のイベントがあり、子供には親が普段どんな仕事をしているかわかりやすく説明する機会があります。