※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ソラシドエアをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
現在、地方空港でグランドスタッフ(ANA)をしています。 4月から2年目に入りました。 今年度中は頑張り来年は転職を考えています。ですが職種は同じグランドスタッフを希望しています。 羽田空港でANAグランドスタッフ(旅客)が第一の希望ですがソラシドエアやJALも受けようかと思っています。地方空港で経験者というのは採用担当の方から見てどのようなイメージなのでしょうか。 また、やはり私のように地方空港でグランドスタッフの経験がある方が都心の空港を受けるというのは多くあることなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
>地方空港で経験者というのは採用担当の方から見てどのようなイメージなのでしょうか。 ハンドリング会社の給料で、東京ひとり暮らしはできるのかなと考えます。 それから、約一年数か月で経験者と呼びません。最低でも三年は必要と思いますよ。(バイトでいいなら別です) また来年退職希望なら、航空無線通信士の資格を取得しておいたほうがいいです。(特殊無線の方じゃない) 旅客業務(カウンターやゲート)なんて、長期的に勤務できる職種ではないでしょ。 >地方空港でグランドスタッフの経験がある方が都心の空港を受けるというのは多くあることなのでしょうか。 逆のパターンで、ANA系会社の事は知りませんが、J○○ス○イからJ○○ス○イ九○へ転職するパターンはありますよ(結婚等の理由等)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
旅行・宿泊・レジャー
教育・研究
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
上記に書いたような利点がある一方で、やはりパイロットとしての仕事が第一優先であるから、なかなか他の社会人が身につけるような能力をつける機会は少ないかもしれない。例えば社外の人と関わるような機会は若いパイロットの人はあまりないし、訓練という期間も長いため、ある意味閉鎖空間のような状態にあるとも言える。いずれにせよ自分次第で切り開けるところではある。
全日本空輸株式会社
コロナ禍、他社での雇用を含む兼業が認められました。職種によっては、かなり柔軟な勤務時間や勤務地の選択ができます。ワーケーションも認められます。福利厚生は良いと思います。健康保険の給付金や、共済会の給付金、確定拠出年金の手数料など、会社のサポートも、他社に比べて良いようで、単純に賃金で比べにくいところの水準が良いように思います。
株式会社パスコ
コロナ禍で基礎疾患の家族がいるため、テレワークを何度もお願いしたが、雇用形態の違いやセキュリティの問題でテレワーク断られた。社員や契約社員や派遣社員はいいらしい。緊急事態宣言が出たら自宅待機。出なければ欠勤扱いになる。契約更新時に更新するなら出社、出社できないなら更新不可と遠回しに自主更新辞退を促さられた。上司に恵まれなかった。当たり外れがある。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。