- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
西日本電信電話株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
大学の就職活動について。来年就職活動する関西に近い某国立大学に通っている文系の大学生です。正直、就職活動に自信がありません。 僕はNTTグループ特にドコモ、NTT西日本やNTT東日本に就職したいと思っているのですがやっぱり東大京大早慶の人ばっかりなんでしょうか?マーチや関関同立と競争して勝てる自信ありません。具体的に今からできることをアドバイスしてくれませんか? お願いします。
巨大企業なので、国立大学からも採用していると思います。大学でOB名簿で確認してみてください。 大企業も、特定の大学に偏らないように、バランスよく、採用しようとしています。 それなりに採用枠もあると思います。 就職活動は、多くの企業に応募した方が良いです。本命だけでなく100社ぐらいは。 面接慣れにもなるので。 また、多くの企業を受ける中で、自分と相性がとても合う会社が出てくる可能性があります。 多くの企業の人と会える最大のチャンスです。 せっかくの機会を大切にした方が良いです。
回答ありがとうございます。僕の姉もいっぱい会社うけてました。NTTだけと固執しないでいろいろな会社を受けたいと思いました。その他の回答者さんも言っているようにもうすこし自信が持てるように努力したいと思います。
有給休暇は全て消化しなければならず プライベートな時間がかなりもてます。 土日も基本的には休みです。 有給も使いやすい雰囲気です。
業務内容は、オペレーターです。出勤して直ぐ、前勤務者から当日の業務内容の引き継ぎ、情報共有をします。それから資料の確認、注意点等の確認を行います。上記の資料等は...
自信がないならば、つければいい。 ・毎日、自分の将来について、考えてください。 ・働くことについて考えてください。 ・どのような生活を送り、毎月いくらあれば、生活できるかを考えてください。 ・どのような仕事をしたいか、その理由も考えてください。 ・どのような仕事をしたくないか、その理由も考えてください。 ・自分の身の回りにどれほどの「仕事」が存在するかを考えてください。 ・そのうえで、もういちど、仕事を考えてください。 ・就職活動に関する本を斜め読み、立ち読みでいいから、毎週1冊読んでください。 ・知恵袋内、就職活動に関する記事、キーワードを選定して、毎日1時間チェックしてください。 ・計画を立ててください、すぐに行動してください。 具体的に今からできることです。大学に自信がないならば、転学部・学科して、他の大学に行きましょう。できなさそうでも、やっている人がいることも認識してください。自分がどれほどの思いであるか、能力の無さを認識するところから始めるでもよいでしょう。企業が本当に必要としているのは、「お金を稼いできそうな人」「きちんと仕事をしそうな人」です。自分が社長さんになったつもりで、自分が魅力ある人間であるかどうかを、日々、確認してください。足りていないところは、改善されるように頑張ってください。 行動力がないならば、ネガなことは考えず行動してみましょう。説明するのが下手ならば、どこかの研究室に行き、質問という名目で先生と話す機会を設けてもいいでしょう。 自信のない学生は、いちばん採用されない学生です。ES・面接ですぐにわかります。
相談者様の努力のみが、唯一の武器です。 自信はない、努力はしない、でも、アドバイスをください、というのは、「僕は努力はしないけど、就活で採用される裏技を教えてください」と言っているようなものです。 そんな裏技があったら、誰も苦労しないですよ!
負けないように努力すればいいのでは。 自分に何が足りないと思っているのでしょう? 絶対に勝てる方程式なんかありません。 その中であなたがどのように頑張ったかを面接では見られるのです。 自己PRや大学時代に頑張った事などはいくらでも増やせるでしょう。 どうしてもNTT関連に行きたいなら、HPの内容などは細かい所まで 頭に入れておくべきでしょうね。 これから情報通信業はどうなると思うか、その中でどのように関わりたいのか だから御社に行きたいんです、とスラスラ出てくるまで考え込みましょう。 最低でもこのくらいはしておかないと、「志望度が高い」と いくら口で言っても信じてもらえませんよ。
知り合いが普通の私立大学からNTTに入りましたよ。結局は、試験やその人の魅力だと思います!就職活動だけは大学試験と違い、ただ努力すれば受かるもんじゃないから難しいですよね。自分は、筆記試験対策、エントリーシート、履歴書、面接等自分で出来ることは最低限努力しました!とりあえず一生懸命努力して悩んだらよいと思いますよ! 就職活動で次に活かせる前向きな反省は必要ですが、ただ落ち込むマイナス思考いらないと思います!
自信がないなら就職活動しないことじゃ。会社に入りたいつぅより、こんな仕事をしたいつぅことで、努力してこない人はどんな企業からも採用されないのじゃ。なりたい仕事が決まったら再質問しろや。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
KDDI株式会社
・設備について部署によって冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かしポット等の用意がありません。(ウォーターサーバー等もありません)執務室内の照明も3.11以来半減されており、コンビニのバックヤード位の明るさしかありません。支給されるノートPCは最低限スペック(メモリ4GBのWin10、解像度はフルHDのいっこ下)で、外付けモニタも全ての席にあるわけではありません。エレベーターは約9フロア毎に、奥行きのない4機しかなく、出社人数に対して容量不足でしばしば混みます。お昼時は携帯の電波が非常に輻輳します(普通のMNO回線であっても)・人間関係話せば普通なのですが、そもそも朝の挨拶/帰りの挨拶を出来る人が圧倒的に少ないです。その辺りをどうでもいいと思っている方向けの職場です。
ソフトバンク株式会社
リモートワークが基本ですが、zoomやチャットなどのコミュニケーションツールをうまく活用しており、リモートワークによくあるような疎外感や孤独感を感じることは殆どありません。最近は、少しづつ、会社の飲み会なども開催され始めていますね。1年ぶりに再開するような人もいて同窓会のような雰囲気でした。みんな仲の良いチームが多いですよ。ただ、大規模な組織が多いのですが、組織関連系がうまくいっていないケースも散見されます。通勤時間がない分、ワークライフバランスのよい生活が送れていると思います。
株式会社NTTドコモ
職場において体系だった育成の進め方というのが浸透していないため、配属になった部署の上司や先輩に育成が左右されてしまう。基本的にみんな優しいので、自分から質問などをできる人間であればうまくいくと思うが、待ちの姿勢だと何も得られない
NTTコミュニケーションズ株式会社
コロナが流行りだした直後からすぐにリモート体制に切り替わりました。最初こそ回線の速度の問題で不便に思うことが多少ありましたが、さすが通信企業なだけあり解決も早く今ではかなり快適にリモートワークを行うことが出来ています。自宅も国内であればどこに住んでも良いとなるようで、地方に住みながら今の給与を得ることが出来るのはかなり良いと思います。また、働く時間もかなり融通がきくため、分断勤務(中抜け)も可能、早朝から勤務して15時過ぎ頃あがるのも可能などその日の都合に合わせて柔軟に働けます。