株式会社ディーエイチシーをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
19歳女、高卒フリーターです。 今は某百貨店の中のショップでアルバイトしてます。私にとって初めてのアルバイトです。 本来は社員希望として今の会社に入りました。 最初のうちはどんな辛いことでも耐えれたのに、パワハラ・セクハラ・12時間労働や10連勤以上は当たり前で体力も精神もボロボロになり、仕事が疎かになって今月末でクビになりました。(もともと私も辞めたいと上司に話してました) 5月から入ったので約5ヶ月勤務です。その前は契約社員で人材派遣サービスの会社で就職活動をしていました。(今の会社は就活で採用をもらいました) なので職歴なし、短期間で2回も転職。 今の会社で正社員になっても、12時間労働が20日以上続くのは当たり前、給与は時間給、で、尚且つ安い、残業当たり前、残業手当なし。だと将来が心配になり、先が見えなくなりました。 あと、アルバイトでも通常は契約するものだと聞き(なんか書類みたいな)、今の会社はさせてもらえません。 なので各種社会保険はついてません。 また別の会社に就く目的はあるのですが、面接の際転職理由がどうも不利になる気がします。 人材派遣サービスで2ヶ月、百貨店で5ヶ月…。 私自身もともと緊張しやすく声も小さくなるし、顔も強張ってしまいます。高校生のころ大変苦労しました。 やはり今辞めるのは間違いだったのでしょうか?でも後戻りもできません。 このままフラフラして一生を終えるのかと不安で仕方ないです。 どなたかアドバイスお願いします。 あと、次にDHCのショップアテンダントに応募しようと思います。 求人票もよく見ましたし、きっちりしてそうなので余計に不安です。 ご回答よろしくお願いします。
そもそも、「社員に登用される期待」があるからといって、ひとつのアルバイトに執着することに意義がなく、短い期間で辞めたことを後悔とか反省とかするものでもないんです。環境が良くなかったとあれば、なおのこと。 仕事が長続きすること自体は目的でなくて「結果」ですからね、目的にするくらいなら正規雇用に固執して、「アルバイトでなら採用してやるよ」みたいなところは遠慮なく蹴ってしまえばよくなるんです、今回みたいに「入ってからでないと分からない内情」に苦しめられるくらいなら。 ただし、「フラフラしていると」という危惧自体は当たっている話でもあることなので、この次が「きっちりしていそう」かどうかと過酷そうかとを切り離して考え、「きっちり」している部分には確実に先方ニーズに沿える自分を確立して、そこから長続きの道を探り進んでいくようしたいです。「目的」でなく「目標」にすることで。 ※過去の経験をトラウマ化してしまうより、「一度経験してしまえば怖いものなし」というような発想を持ちましょう。人は苦い経験によっていくらでも強くなれるし、強くなることが「経験を活かしたことにもなる」わけですから・・・ …なんとかなります★
ありがとうございます。 アルバイトでも、ちゃんと会社の貢献はしていた(売り上げを上げる、後から入った人にちゃんと教える等)し、今の会社で身についたことはこれからも役立つと思っています。 転職理由を自分のステップアップにつながるようにまとめて、これからの面接に挑もうと思います。 今回のことは若気の至りもあると思うので、これからも頑張ろうと思います。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
あなたは間違っていないと思うよ。 残業だって、手当無しって完全に労働基準法違反だし、休みもそうだし、休日出勤手当も多分、ついてない。 また、保険もあなたの勤務時間ならば法律上つけなくてはいけない。 ブラック会社に近い。 多分、毎月数万、月で数十万は通常のまともな企業で働くより損してる。 結果としてよかったのでは? 面接の際にしっかり聞くようにしたほうが無難ですよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
運輸・物流
コンサルティング・専門事務所
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
分からないことはすぐに教えてくれ、感じの良い先輩ばかりです。薬剤師もクセが強い方は多いですが、根が悪い感じしないので、超多忙な店舗ですが人が良い為続けられています。物販の方達も人当たりが良い方が多いです。
株式会社スギ薬局
配属店舗は薬剤師1人、事務1人なので、とてもやりにくいです。薬剤師が仕事を教えてくれず、会社のマニュアル通りにやると全力で否定されます。会社からいただいた有休も、希望を言うといい顔をしません。何度かぶつかっていて、そろそろ限界な感じです。配属店舗によって、雰囲気も全然違います。
株式会社サンドラッグ
時短になっても求められる仕事量は変わらないので大変である。小学生二年以降の時短勤務が正社員では不可能である。季節品の棚がえや作業が多く、接客と作業の両立が大変である。医薬品が日々変化していくので、学習を怠ると商品内容がわからなくなる。店舗によって休憩室の状態がバラバラであり、クーラーのない休憩室、クーラーがききすぎて寒いほどの休憩室などがある。担当店舗が1、2ヶ月で変わることもある。
株式会社富士薬品
営業所によると思いますが、比較的有休は取りやすいです。自分次第で学校行事等との調整可能です。休んでいる間の仕事は、誰かがやってくれることはないので翌日の仕事が増えます。上司から残業を指示されることはほとんどありませんが、どうしても時間内に終わらない場合は残業可能です。残業代もでます。