入社後、特定大出身者で徒党を組んだり、自分らの後輩を優先して入社させようなんてことになるのは、やはり問題だ。だから、入社者がいろんな大学にばらけるように採用する。お客様は全国なので、入社者も首都圏出身者が多すぎるのも悪い。首都圏出身者には、転勤を極度に嫌うような者もいる。そうなると、早稲田より弘前大、徳島大、愛知大、西南学院大みたいな大学の方が、ずっと入社しやすかったりする」 これは事実と思っていいでしょうか。
前半で言ってることは、まあ、そうでしょうな、ということだけど。 でもさ、「早稲田より弘前大、徳島大、愛知大、西南学院大みたいな大学の方が、ずっと入社しやすかったりする」は、無いよ。少なくとも、「ずっと」は無いよ。 一部上場の人気企業なら、大卒を百人採用するんだったら、60人か70人は東大や早慶などいわゆる指定校から採るに決まってる。残る枠をMARCHとか地方国立とかから広く採用して、「多様性」を担保してるってことに過ぎない。 地方大学からの採用なんて、全体で百人採るなら毎年1人2人のレベルだよ。早稲田だったら10人は採るんじゃないの。どちらの大学が入社しやすいか、一目瞭然だろう。地方大学の方が入社しやすいような印象があるとすれば、それは地方大学からの応募者が最初から少ないからであってさ。 「首都圏出身者には、転勤を極度に嫌うような者もいる」も、確かにそうかも知らんが、大学まで故郷にいるような地方大出身者だったら転勤を厭わないということもないだろう。むしろ、東京での本社勤務が勤まるのか不安だよ。
いつの時代の話だろ。 自分は採用に従事してかなり多くの会社の採用担当者とパイプ作っていろんな話をしてますが、現代ではそれはないんじゃないかな。 昭和の遺物が昔話してるだけだと思う。
全国各地に支店や支社がある会社では地方大学から万遍なく採用してるようです。生命保険会社は地方国立大学から一人ずつみたいな感じで、全体の3割を占め、残りがメジャーなところでという感じです。
一部上場企業で採用を担当しています。 叔父上のおっしゃることは、誤解を招きそうですが、納得できる部分は あります。 ただし、低ランクの大学の方がその企業に就職しやすいということは ありません。 考えてみてください。 ある年の採用が100名だったとして、東大から20名だったらその他旧帝大 から15名、有力私立大学から40名として、弘前大からは多くて1名で しょう。愛知大だって1名取るか取らないかです。 そちらの方が入りやすいとは、とても思えません。 つまり「その他の大学」は山のように数があるので、そこから 選ばれるのは東大生より難しいのです。
単純に、点数化して、点数上位者から、入社させるようなことは していません。 会社がいろんな人材をほしがっているのも、事実です そういう意味では、ある程度は、いい線ついている話だと思います。
相当昔の話でしょ 会社には、いわゆる幹部候補生として採用する人材と、高卒の代わりに採用する人材も一定程度必要ということでしょうね
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
学校法人西南学院の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
普段は高速道路の安全かどうかの点検などをしアルバイトでも優しく先輩がおしえていただけます …続きを見る
所属先にもよるが、同じ仕事をしている人がいないので、基本的には業務過多となっても他の人と分担…続きを見る
産休前に業務を減らしたり緩和するシステムがなく、無理して働かなければならない。 産休育休明…続きを見る
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
学校法人西南学院を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。