※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
東京電力エナジーパートナー株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
実施率75.0%
実施日数比率
2022年頃の話
期限・日時が指定されている業務は調整が難しいが、それ以外であれば休暇は取得しやすい環境。自分の都合にあわせて取得できる。
2021年頃の話
急な休みにも対応してくれます。 残業も比較的少ない。 慶弔休暇、特別休暇がありこれには助かりました。
2021年頃の話
男性でも育休を取られてる方がいました。また業務が滞らないように、よく業務...
2019年頃の話
働き方改革に伴う各種制度は整備されつつあり、育児や介護に取り組む従業員の...
2015年頃の話
一度決めたシフトは、基本はその通りに勤務。月単位の変更は不可、もしくはす...
2021年頃の話
有給休暇取得、最近では在宅ワークも対応しやすいため、特に至近ではワークラ...
2014年以前の話
労働の代価が支払いされない。最近は若い世代の管理職が増えており、ベンチャ...
2015年頃の話
シフトなので、自分の好きな時間、曜日で勤務可能。朝早くても、遅くても時給...
2022年頃の話
現在の職場では、自分の都合に合わせ出社・テレワークを選択できるため都合に...
2021年頃の話
リモートワークを利用してる方はとても多いです。世の中の流れ的にも進めてい...
2021年頃の話
一部の人だけで、不公平な感じでした。希望しても、就業期間が短いと、対象に...
2021年頃の話
このコロナ禍だから自宅待機もあっても良いのではと思えます。とにかく密集し...
2021年頃の話
派遣でもテレワークがありました。交代で週2〜3日程度。専用のタブレットの...
2015年頃の話
お客さまの個人情報を確認する必要があるため、リモートや在宅は、難しい職種...
2021年頃の話
テレワークがあるのは嬉しいが、派遣は時給なので正直サボってる人と同じ給与...
2015年頃の話
テレワークをするには、派遣社員は、ハードルが高過ぎ。クレーム処理が多いた...
2015年頃の話
派遣ですから、副業で、ネット通販してる人もいました。その点では、自由だと...
2015年頃の話
正社員の方は、副業できるかは知りません(話をする機会がなかったです)ただ...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
IT・通信
IT・通信
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
関西電力株式会社
関西出身者であり、社会人になっても生活の基盤を関西に置きたいと考えて就職活動を実施しました。当時は本格自由化に入る前で業績も安定していましたし、関西圏では抜群の知名度があり、また福利厚生や給与面の待遇も十分だということ、さらには同じ大学で仲の良い先輩が先に入社していたということもあり、早々に第一志望に設定しました。入社当初は、まだ半官半民の体質が色濃く残っており手厚い新入社員教育や第一線営業所での現場勤務で、適度な業務量で楽しく働かせていただいたのは良い思い出です。
中部電力株式会社
ここ10年くらい、女性の技術系社員の数が増えてきた。女性社員は社員同士の結婚の割合が多く、結婚、出産後も仕事を続ける人が多い。育休制度も充実。最近は育休をとっても、昇進が遅れることも無いようである。
東北電力株式会社
時間外は月によって変わるが、だいたい10時間から20時間。少人数の職場で休暇は取りづらい時もあるが、月1回程度は取得している。会社も積極的な休暇取得を推奨している。
東京電力パワーグリッド株式会社
専門的な業務でなく、管理的な役割。官に近いような企業です。ルーティン業務が多いです。技術開発関連については、ほとんどが委託研究が主で課題を金で解決する様な効率的か?知りませんが実績のみ残せば良い企業です。出る杭は打たれる、新規発想は異端児として扱われる傾向で、年功序列、余計なことをすればするほど、出世から遠のきます。ある業務をこなすだけ。それだけでよいです。やりがいを求めるなら他の企業に就職したほうが良いかと考えます。 以上。