- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
麒麟麦酒株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
工場で働きたいです私は今大学1年です、(4年制) 私の家の近くにはキリンビールや日清、伊藤ハムなど他にも色々ありキリンビールの工場がいいなと思ってるんですが。 何故工場がいいかと言うと、ずっと同じ作業を繰り返し地道にやっていくことは自分にとって退屈でもないですし(もちろん仕事は何でも大変だとは思ってますよ) あと母親の実家の宮古島でおじさんが、製糖工場で働いているので見に行った時工場で働くってかっこいいなと思ったんです そしてバイト先で伊藤ハムの工場で働いている人に色々聞いたら、就職で工場だと農業大学や水産系が有利になってしまうから、どうしても工場がいいなら最初パートから入って信用されたら社員になっていくという話を聞きましたが 大学卒業してパートからやるのはどうですか?そしてどこの工場もパートから社員になれるんですか?? 回答お願いします。
多くの食品メーカーでは、工場職として4年制大学の学生は採用しないと思います 工場職として採用されるのは高校生ですかね 大学生は総合職として採用され、工場配属になる場合がほとんどだと思いますよ 極端な話、 高校生の場合はずっと同じ工場で勤務 大学生の場合は工場→営業→事務など部署も変われば勤務地も変わり転勤もあるでしょう 理由としては、総合職は企業を背負う人材として役職が付いたりしていきます 1つの職を極めるのではなく会社全体を動かす能力が求められるようになります なので、大学生に工場のみの採用をしている企業は少ないです また、食品メーカーは農学部の卒業生が多いのも事実でしょうね 農学部は理系学科も文系学科もありますし、理系学科の学生でしたら開発・研究・製造から営業や事務までどこにでも配属しやすいですからね さらに、大学在学中に微生物・食品機能・有機合成・遺伝子・栄養・農業経済・作物生産・生理活性などを学んできています その知識の多くは仕事で使えるものではないかもしれませんが、全く知らない理工学や農学部以外の文系の学生とはやっぱり違います ですが、農学でないから無理・理系でないから無理ということもありません 企業によっては工場職として採用する企業もあれば文系を採用する企業もあります また、パート入社はおススメできません 正社員になれる保証もなければ安定した雇用でもないからです なので、工場職と限定された企業を受けたり総合職として食品メーカーを受けてみるのが良いと思います 理系が多い業界ですので、農学系の資格や農業実習など就職活動でPR出来るように頑張ってくださいね
長文ありがとうございます!色々勉強になりました。
「誠実」を会社のコアバリューに置いているが、少なくとも私が働いている部署においては、本当に誠実な人たちが多いと感じる。仕事熱心なため、厳しいことを言われることは...
とにかく無駄な研修が多過ぎる気がします。 確かに必要な研修もあるだろうが去年行った研修と内容がほぼ同じ様な研修を本年も行う意義があるのかが分からない。
絶対にこうなるということは、人に質問して決まることではありません。 答えとしたら、真面目に働いて正社員になれる人は成れるし、なれない人は成れない。 大学を卒業してから食品メーカーに就職活動して採用され、職種も多岐にある中で現場を希望してそこで幹部社員として管理職を務めるというのが大学に進学した人の考えることでしょう。 パートから始めて叩き上げで社員になって何がしタイのですか? 単に向上の社員としてルーティンワークを繰り返したいなら学歴は不問です。向いているかいないかだけの事で、更にそこで職能が高ければ正社員として重用されることもあるでしょう。 自分はそれほど何か人より秀でている物はないと思えるなら大学で学問を積んで凡人として食品メーカーに採用され、そういった職人さんたちを束ねてマネジメントすることを目指すより仕方がないと思います。 どう生きたいかとか、何がしたいとか解らないのも仕方がないかも知れませんが、考えもなく学校に行っていられるのも幸せなことです。 今勉強していることも先になれば意味のあることだと解りますが、一生意味のわからない人もいます。 考えがないと思うようにも生きられませんし、そもそも思わなければそこに道も出来ません。 『こうしたら、こうなる』という答えが出ているような人生はどこにもありません。
他人に言われてその気(パート)になりました、はガキのやる選択です。 本気なら自分でキッチリ調査して・考えて・行動して少しでも可能性を高める努力をしなさいよ。 今のままでは、まずパート止まりで終わりです。 (それでいいなら止めませんが…)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
飲食・フード
不動産
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本たばこ産業株式会社
組織変革の真っ只中であるため、部門によっては時代の変化に取り残されてしまっているところもあり、そうしたところでやりがいを見出すのは困難であるという点は不満な点である。また、どこの企業でも同様かもしれないが、今後はある程度の英語力が無いと、閑職しか与えられないおそれがある点も留意すべきだと思う。福利厚生面では、役職定年が55歳と若すぎることや家族の人数に応じた手当などが全く無いことは、少子高齢化の進む日本において、日本を代表する企業の1つとして改善すべき点だと思う。
サントリー食品インターナショナル株式会社
不満としては、家賃補助があればもっと嬉しかったことですかね。やはり大手企業だと家賃補助を利用できるところが多いはずなので。家賃補助制度がある会社がどんどん増えれば、家賃補助制電車での行き来も、生活も楽になります。
株式会社伊藤園
一般的なものは揃ってはいるが配属先によってはなかなか使う機会のないもの(タリーズ割引券やジムの割引)がありそこは不満です。都内や大阪、愛知など都会であればある程度は使えると思いますが田舎に配属されると福利厚生を使える気はしません。なので入社時の配属先で使えるかどうか調べてみましょう。福利厚生を使わなかったら補助を出すなどして少しでも不平等を是正するべきだと思います。
キリンビバレッジ株式会社
昇給はあるレベルまで行くと試験に通らない限り上がらない。さらにその試験が難しく、なかなか通りません。賞与は業績により大きく変動するので安定してなく、じょ 住宅ローンを組みにくいです。