投稿日:
支援員さんがわからないことがあればいつでも丁寧に優しく教えてくれるのが嬉しいです。仕事の内容・就業中の困ったことなど速やかに対応してくださいます。研修制度が充実している会社とは聞いていましたが、ここまでフォロー体制がしっかりしているのは驚きでした。また体調がすぐれない時の対応も迅速にしていただき助かりました。人間関係という点では他の利用者さんとは適度な距離感をもっていますが、挨拶程度なら問題なくできるので私にとってはありがたい環境だと思います。引き続き仕事を続けられそうでよかったです。
投稿日:
食事の提供における差別的な扱いについて指摘します。 小社では安価で質の低い冷たい弁当が提供されており、他の施設で提供されている炊きたてのご飯や温かい食事と比較しても明らかな差があります。利用者に対して公平な待遇を提供するべきであり、食事における差別的な扱いは問題です。 また、安価ということで、使用されるお肉が硬く、ほとんどの利用者が残すほどの品質の低さが指摘されています。利用者の栄養摂取や健康に及ぼす可能性があるため、適切な栄養バランスと食事の質の向上が求められます。 施設が提供する食事やサービスに対する利用者の満足度は、施設の評判に直結します。小社が他の施設に比べて劣るという評判が広まると、利用者の流出や新規利用者の獲得が難しくなる可能性があります。 これは某サービス管理責任者でさえも、口にしたくない献立は避けていて(注文しない)、そういうハズレの日のために冷凍食品のグラタンをストックしている。良いアイデアです。
投稿日:
首に何かをかける、あるいは巻き付ける行為は、名札の利用という目的に合致しているとは言えません。事実上、利用者にとって危険を引き起こす可能性があります。首に物をかけることは、窒息や絞められる危険性を孕んでいます。また、巻き付けることは、首の動きや呼吸を制限する可能性があります。これは、利用者の健康と安全に対する重大な懸念です。 名札は利用者の身元確認やコミュニケーションを円滑にするために使用されるべきですが、安全な方法で利用される必要があります。 就労移行継続支援施設においては、名札の使用方法について再評価する必要があると考えています。利用者の安全性を最優先に考慮し、名札を装着する方法について、 首に負担をかけず、健康に影響を与えない方法を検討すべきです。このような改善がなされることで、利用者の福祉と安全が確保されることになります。 作業するのにも邪魔だし、首が気になって鬱陶しいし、顔写真を弄って遊ぶ原因になってしまっている。
投稿日:
障がい者にとって視覚的な刺激や鮮やかな色彩は、過刺激や混乱を引き起こす可能性があります。 ホットピンクの蛍光色の制服は、その鮮やかな色合いやが目立ち、特に自閉症スペクトラム障害などの感覚過敏がある人にとっては、刺激が強すぎて困難引き起こすかもしれません。 障がい者は一般的に予測可能性とルーティンを求める傾向があります。制服の統一性や一貫性は、施設内の環境を安定させ役立ちます。しかし、ホットピンクの蛍光色の制服は、他の施設との一貫性を欠き、利用者にとって予測が難しい状況を生み出す可能性があります。 最後に、障がい者は社会的包摂や差別の回避を求める権利を持っています。特定の色合いやデザインの制服は、健常者と障がい者明確に区別させて利用者を施設内で異質な存在として扱う可能性があります。その結果、利用者の自尊心や自己肯定感が低下し、社会的な統合や自立を妨げる可能性があります。
投稿日:
有名アニメ作品の切り絵を展示する場合、著作権法に則り、著作権者の許諾を得る必要があります。もし許諾がない場合、著作権侵害になる可能性があります。、施設内で展示する場合も同様に、著作権法を遵守する必要があります。また、著作権者によっては、非営利目的であっても許諾が必要な場合があります。利用者が個人的に作成した切り絵を自宅で飾ることは個人使用に該当し、著作権侵害にはなりませんが、施設内での展示は法的問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。適切な手続きを踏んで著作権者から許諾を得るか、別の展示物を検討することをおすすめします。
投稿日:
挨拶は人と人とのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。 特に、就労移行継続支援施設においては、利用者と支援員、施設長(サービス管理責任者)といった関係性においても、挨拶はコミュニケーションを円滑にするために欠かせないものです。 代表が挨拶しないことによって、現場の雰囲気が悪くなることは避けられません。 利用者や支援員、施設長が頑張って挨拶しているのに、代表が挨拶しないことは、無関心であると共に協調性に欠ける態度とも言えます。 挨拶の重要性について研修を行うことで、スタッフが挨拶に対する理解を深め、施設内のコミュニケーションの向上につながることが期待できます。 また、研修には問題の代表本人を召喚することも重要です。挨拶をしないことが問題なっていること、そして、挨拶をすることで利用者や支援員の雰囲気が良くなり、与える印象も変わることを理解してもらうことが大切です。 尊敬する施設長や大切な利用者をコケにしないで欲しい。
投稿日:
就労移行継続支援事業所において低賃金や賞与などの待遇面が不十分であることは深刻な問題であります。また、人事評価が不明確でやりがい搾取をされることは、支援員の士気やモチベーションを低下させる原因となり、長期的には企業自体の成長や発展を妨げることにつながります。事業所には、その業務内容や環境に応じたてき適切な報酬体系を設けることが認められます。低賃金や賞与、昇給の不足などは、支援員が適切に評価されていないことを示しています。このような状況を改善するために、支援員の成長や業績に応じた報酬をて提供することが必要です。 また、やりがい搾取は、事業所の価値観や文化を破壊することに繋がります。事業所は、支援員がやりがいを持って働ける環境を提供することで、より高い業績や生産性を発揮出来ます。支援員や利用者の意見を積極的に取り入れ、共有することが大切です。 ワンマン経営でも構いませんが、もう少し柔軟に他の意見を聞けるようになるといいね。
投稿日:
施設で働く職員が昇給も賞与もなく低賃金で働いているという状況は問題があります。これは彼らが提供するサービスの質に影響を与える可能性があるためです。低い賃金によって職員は充分な訓練を受けたりモチベーションの維持が難しくなる可能性も。代表が豪邸に住んでいるということも組織の信頼性に影響を与える可能性があります。職員が低賃金で働き代表が高級住宅に住んでいるという状況は組織の価値観に疑問を持つ者も。このような状況を改善するために職員の賃金を適正な水準に引き上げ、職員が仕事に取り組むために必要な訓練やリソースを提供することが必要です。また組織の透明性を高め、代表の行動が組織の価値観と一致していることを示すことも重要だと思います。 こういった問題は、代表者が利益優先の姿勢をとり、従業員の労働条件や報酬に充分な配慮をしていないことが原因の一つと考えられます。
給料は良い。他の企業で働く同程度のスキルを持っている人と比べても給与水準が高い。サービス残業…続きを見る
デイサービスで送迎運転手をしていました。 介護職が全く未経験であっても、車椅子利用者の移乗…続きを見る
これは恐らくどの会社でもそうだと思うが施設責任者によって同じ会社の施設でも全く違う。従業員の…続きを見る
1~35件 / 87件中
株式会社こもれびの
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
株式会社こもれびを
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。