- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社三菱UFJ銀行をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
金融業界の平均年収が低すぎじゃないですか?はじめまして 先ほどUFJ、みずほ、三井住友の三大メガバンの給料を調べたのですがあまりに低くてビックリしました。 三菱東京UFJ銀行 787万 http://nensyu-labo.com/kigyou_mufg_bank.htm みずほ銀行 664万 http://nensyu-labo.com/kigyou_mizuho_bank.htm 三井住友銀行733万 http://nensyu-labo.com/kigyou_smfg_bank.htm お世辞にも高給取りとは名乗れない平均年収だと思います。 一般職が多いからという理由は確かにあると思います。 しかし給料が低いで有名な大手メーカーの日立(700)やパナ(756)、東芝(745)を見てみます。 大手メーカー銀行員とは比べ物にならないほどブルーカラーが多いので、給料が低いメーカーより劣ることになります。 しかもメーカーは給料が悪い分福利厚生でカバーしています。 今まで三菱UFJフィナンシャルグループ(1100万越え)などと勘違いしていましたが、ここには新卒から入社できるのでしょうか? ちなみにリクナビにはありませんでした。 正直商社マン金融マンは日系企業の中では結構稼げる企業だと思っていたので失望しています。 金融業界の詳細をご存知のかた、事実を教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!
平均年収は一般職も含めた平均 35歳から伸びた人も含めた平均です 三菱FG(銀行証券信託銀行などの親)は35歳過ぎても伸びています 高給取りはFGのみ? 20代の数は普通 UFJ銀行の平均年齢は37.5歳で平均勤続年数は14.5年です 低くない 福利厚生を入れたらメーカーも1000万近くいきます そもそもメーカーと年収を競ってる時点で… 金融はリーマン以降に年収が落ちました 大和証券は320万。野村HDは260万ダウン 金融が低くなったのでは?
銀行員です。 平社員のうちは安いですよ~ あるメガバンクの場合ですが、総合職の3年目ぐらいまでと、一般職は気の毒になるくらい給料は低いです。 総合職として普通に働いていれば、30代の早い段階でほとんどの人が年収1000万以上です。 ちなみにうちは今年30歳で約900万です。 MUFGは銀行や証券からの出向ですので、新卒では無理です。 つまり年功序列で、ある程度年齢がいってれば年収も高いので平均年収も高いんでしょう。 ちなみに、銀行も福利厚生はめちゃくちゃ良いですよ!
近年公募制度が充実していて、資格によって応募できる部署が選択出来る仕組みとなっている。今迄年2回だったが、年1回に変更した。そもそも従業員数が多いので、倍率が高...
ここ最近は、 ワクチン休暇や看護休暇、介護休暇等々 特別休暇が有り、 少額ですが、夏と冬にボーナスが出る様になりました 一部ですが、昼食代の補助もありま...
やばいね。なにもわかっちゃいないね笑 国内、証券ってのは20代若手の比率が他企業に比べて高い。平均年収がさがって当たり前。 金融はもらいすぎだろって批判されてるくらいだっての。 そりゃ リーマン以降は利益あまりでてないので、ボーナス厳しいね。特に証券は。 大和はとくにね。 私の知り合いが新卒3年目、SMBC証券にいるが、月30 残業含めて、月手取り37 ボーナス210万ってのが都内支店にいる感じ。 ざっと、700万弱。 26歳にしてはわるくないでしょ。 結局総合職の連中はけっこうもらってますよ。 金融にきっちりかれるのって、商社とかでしょ。 あと儲かってる一部のメーカだけ。 業種でみたら金融はやはりもらっている。
何をおっしゃいますか! こんな情報を鵜呑みにしてるのですか?そんな訳無いでしょう。 これはあくまでも四季報などの情報から従業員数で単純割り算しただけのもの。 実際には正社員の総合職なら出世次第で30代で1000万だって可能ですよ。 試しに東京電力で調べてみれば分かるでしょう。 これらのチャートでは電力業界でも低い水準。と出るはずです。 しかし先日の原発事故のせいで色々と公になりましたよね。他の電力会社から も東京電力は別格で高いと。実際には総合職正社員は福利厚生などを合わせ ると1000万以上は貰っていると。 まぁ銀行マンよりは商社マンの方がもらっているでしょうけど。 その分激務らしいですよ。ついていけなくて退職する人も珍しくないそうです。 従業員には一般社員だけでなく、契約社員、期間社員なども含まれたりします ので鵜呑みにしないようにしましょう。 また平均年収はあくまでも35歳くらいのモデルであって、実際に給与が高騰 していくのはそこからの年齢になる事も忘れてはなりません。 20代はどこもそんなに高給では無い事が多数です。 30歳を超えてから差が徐々に広がり40歳、50歳で他の業種を寄せ付けない ほどの差が出るのです。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
マスコミ・広告
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社三井住友銀行
部によって仕事内容が全く違うため、よくも悪くも異動願いを出せば全く違う仕事ができます。そのため自分に向いていないと思っても、退職ではなく異動という選択肢をとれるのはメリットだと思います。休みのとりやすさは職場によります。取れるところは新卒でも自由に取れますし、取れないところは希望通りには取れません。給料は居れば上がるし、頑張りもボーナスに反映するためやりがいはあります。
株式会社みずほ銀行
給料は同年代の人と比べてもいい方だと思います。安定性もあり、安心感は家族からもあると思います。福利厚生についても住宅関係は比較的良いと思います。社宅はだいぶ減りましたが、借り上げ制度もあり、家賃補助もあるので良いと思います。その他もインフルエンザの補助があり手出しなしで受けれたり、人間ドックの補助もあったりするので健康面でも充実はしてます。昇進昇格については年1回ですが、余程のことがないかぎり早い段階でしっかり上がっていきます。早く上がりすぎて、早めに頭打ちになるとも言えますが。
三井住友信託銀行株式会社
かなり悪いです。地方支店のためか、求人に載っているものより俄然少なく時給換算すると首都圏以下なので、毎日多く残業しても期待出来る程ではありません。賞与に至っては求人情報の半分以下です。賞与と言うより寸志以下です。だいたい手取り額で4万円程度。営業の方は頑張り次第では数十万円いくそうですが、事務は支店の成績によって左右されるとのこと。左右されると言っても下がることはあっても上がったことはありません。非常に不満です。
株式会社ゆうちょ銀行
福利厚生サービスは充実していると思います。自分で申し込んで受けられるサービスが多いです。資格取得支援の手当もあるので、資格の勉強もしやすいと思います。昇給は年1回あります。前年度の評価によっては、さらに昇給もありますのでモチベーションアップします。