※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社三菱UFJ銀行をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
今、大学三年生で来年3月から就活が本格化します。現在、なんとなく金融かなーって感じですが、①そもそもなぜ金融はノルマ地獄なのに人気なんですか?安定が良いんですか?給料で選ばれてるんですか? あと、よく三菱東京UFJ銀行が人気と取り上げられ、どの大学の就職実績を見ても1番上に書いてありますが、②この銀行はなぜメガバンクの中でも人気なんですか? また、どの大学の就職実績にものっていますが、③人気な割に就職難易度は低いんですか? それとも一般職採用や非正規採用の女子を大量にカウントしてるからこうなるんですか? ④総合職は早慶、東大出優遇の難関と聞きますが、一般職は簡単なんですか?
ID非公開さん
①金融が人気な理由 ・世間体の良さ ・給料の良さ(全国平均年収の1.5倍〜3倍) ・完全週休二日制 ・福利厚生の良さ(年に1度9連休もらえる、有給取得率、寮や社宅など) バブル崩壊後も合併を繰り返し、国の公的資金を注ぎ込み経営再建を図るなど 「金融=滅多なことでは潰れない」 という固定観念が浸透したのも一つの影響かと。 ②三菱東京UFJ銀行が人気な理由 ・単純に規模が一番大きい ・国際性が一番強い(旧東京銀行の影響で海外店舗が圧倒的に多い) ・地盤が東京、名古屋、大阪とバランスが良い (旧東京三菱=東京、旧東海=名古屋、旧三和=大阪と3大都市圏を網羅している) ③就職難易度 あまり高くないです。 各メガバンクとも最近では毎年1300〜2000人ほど採用してますが、そのうちの半分以上は一般職です。 また、総合職に関しても大手電機メーカーが30〜60人程度しか採用しないのにくらべメガバンは1000人弱を採用するので就職難易度はさほど高くありません。 まああくまで就職難易度の話なんで、入ってからは激キツです。 ④一般職は就職が簡単かどうか 比較的楽な方です。 日東駒専〜MARCHレベルが多いかと。中には帝京クラスの人や短大の人も多くいます。 また、総合職に関しても1000人弱採用するので、これまた日東駒専〜東大レベルまで幅広く採用されます。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
IT・通信
メーカー
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社三井住友銀行
パワーハラスメントやセクハラなどの職務を利用した問題が起きないように、社内通報システムや研修などが充実している。また、コロナ前はクリスマス会などの定例行事もあり、部内交流を深めるようなイベントが開催されていた。同期や年齢の違い社員に恵まれれば、過ごしやすい職場になるといえる。また、本社は食堂やカフェが充実していて、休憩時間などには図書館や英会話教室を利用することができ、職場環境としては充実していると思う。
株式会社みずほ銀行
銀行業務未経験でパートで派遣窓口業務で、新規の口座開設を主に担当。事前の研修もあったが、実際の店舗での周りの人フォローしてもらったのがすごく心強かった。ここらへんは、支店の雰囲気によると思う。
三井住友信託銀行株式会社
女性の管理職など、全くないわけではないですが、少ないです。ただの企業のやっていますアピールに使われる程度です。今は他社では普通の生理休暇はありません。そういう所も男性目線で考えているだけで内部は全然進んでいないなと感じます。ほとんどの人が結婚、出産を機に退職をします。残業が多すぎますし結構負担多いですからね。すごくキャリアを積んでいわゆるバリキャリになりたい人が中年世代にいますが、ゆるく長く続けたい人に向いてていません。
株式会社ゆうちょ銀行
年度目標に対する達成度や、当行への寄与度に応じて年次で評価される。評価に応じて基本給・賞与が上下する。とは言っても劇的に上下する訳ではないため、安定的な収入が見込める。なお、店舗在籍時は営業成績に応じた賞与が発生し、こちらは成績に準拠するため、上下しやすい。