- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社三菱UFJ銀行をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
部署によるかと思いますが、今いるところは休暇も取りやすく、残業もある程度自分の裁量でコントロールできます。あまり活用はしていませんが、フレキシブルな勤務制度もあるし、夜や早朝の部分在宅なども可能なので、ライフワークバランスは上手く取れると思います。
2021年頃の話
残業時間が少なくプライベートの時間は確保できるがその分残業代は少ない。 仕事が増えてもなるべく定時内で終えられるようにする必要がある。
2021年頃の話
人事制度が変わり、昇格には資格が必須、、働くママには業務外も勉強時間を作...
2021年頃の話
一線で活躍している間は、ワークライフバランスを取るのはかなり難しいです。...
2021年頃の話
制度は充実しているが、みんなが積極的に活用する雰囲気や周囲の理解は途上。...
2021年頃の話
休暇は、通常の有給休暇に加えて、介護休暇や看護休暇、通院休暇もあり充実し...
2021年頃の話
上司によっては休暇を取る事に否定的な方もいるので、そこは不満な点です。有...
2021年頃の話
私の部署は元銀行員で働いていて、結婚後しばらく主婦業をしていて、子供があ...
2021年頃の話
窓口担当と被らなければ休みは比較的とりやすいです。また子どもが熱を出した...
2021年頃の話
昔は堅苦しいイメージの銀行がかなり柔軟な考えにシフトしてきました。いまは...
2022年頃の話
職種上、テレワークに限界がある。契約書など未だに紙書類が多く、オンライン...
2021年頃の話
大企業の為、比較的テレワーク及びリモートワークについては会社として理解を...
2021年頃の話
派遣社員は在宅できないです。上司の判断によって自宅待機あります。グループ...
2021年頃の話
慣れた仕事で働いてるスタッフの方もよい方です。有給は取りやすく子育てして...
2021年頃の話
問題は、「支店」や「ローンセンター」等の対顧客接触部門。一切、テレワーク...
2022年頃の話
本部は接客部門以外は積極的に採用されている。ノートパソコンが一人一台支給...
2021年頃の話
ただし、部署単位では偏りもあり、営業担当者は、基本的には極力出社しての対...
2021年頃の話
銀行なので個人情報だらけでテレワークは出来ないのが残念です。普通の会社で...
2021年頃の話
本部や大きなお店ではテレワークなどもありますが基本は通常出勤です。コロナ...
株式会社三菱UFJ銀行の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社三菱UFJ銀行の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
メーカー
IT・通信
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社三井住友銀行
部によって仕事内容が全く違うため、よくも悪くも異動願いを出せば全く違う仕事ができます。そのため自分に向いていないと思っても、退職ではなく異動という選択肢をとれるのはメリットだと思います。休みのとりやすさは職場によります。取れるところは新卒でも自由に取れますし、取れないところは希望通りには取れません。給料は居れば上がるし、頑張りもボーナスに反映するためやりがいはあります。
株式会社みずほ銀行
教育制度はかなり充実している。OJTはもちろんのこと、全ての社員がオンラインベースでかなりの講座を受講することが可能。個人で購入するとかなり高いプログラムも無料で提供されているものもある。やる気があれば自分で知識は習得可能だが、やる気がなければ、何も身につかない。昨今いろいろ叩かれているが、皆仕事に真摯に取り組み、社会を良くしようと思っているのは間違いない。
三井住友信託銀行株式会社
休暇は場所によりますがかなり取りにくいです。「男性育休取得率〇〇%!」と大々的にアピールしていますが、実態は育休が別に取得可能なわけではなく、奥さま等の出産日付近に取得した有給を「育休」と呼んでいるだけです。実際問題、育休などを理由に2日以上連続して有給取得すると、自分の業務が溜まる・営業成績が落ちるのでほぼ皆取得していませんが、会社の宣伝で「男性育休取得しやすい!」みたいな事を言っていますので騙されないように。
株式会社ゆうちょ銀行
計画休暇といって前年度に消費できなかった有給を事前に1年間でどこで取るか決めることができます。MAXで25日取れるのでワークライフバランスはとてもよいです。残業もあまりないので、アフターファイブの予定も非常にいれやすいです。金融機関なので5営業日連続での休みもありますし、海外旅行等にも行きやすい環境です。福利厚生がとてもしっかりしているので最近では男性の方の育児休暇も非常に取りやすい環境です。