2022年頃の話
年間4回のボーナスがありますが、全国の営業社員の業績を平均化し、その平均以上でないとボーナスが支払われない仕組みになっている点がありますのでもちろんボーナスが全くない営業社員も多い。また、業界では商品力や商品開発、システムなどで他社と比べかなり劣っているので、営業社員力に頼りな会社のイメージです。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
ジブラルタ生命保険株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
私は本社勤務で事務として働いています。私の部署についてですが、出社している人と在宅でリモートワークしている人とでは、業務量に偏りがあると思います。リモートワークしている人の方が業務量が少ないように思います。 コロナ禍になり直ぐリモートワークが開始されたこと自体は良いことなのでしょうが、リモートでもできる業務内容を再度練り直し、出社と在宅の業務量が同じくらいになるように調整する必要があると思います。
2022年頃の話
会社はコロナ禍になってリモートワークを積極的に推進しています。またリモートワークにすぐ取り組めるように、社員や派遣社員にもタブレットPCやディスプレイ、ヘッドセット、キーボードなどの機器を用意してくれます。私は派遣社員だし、パソコンを持っていなかったので 、まさか在宅でリモートワークできるとは思いもしませんでした。コロナ禍の中ではとてもありがたかったです。
2022年頃の話
学校マーケットや地域のコミュニティーマーケットへTELアポや直アポし、商...
2022年頃の話
ここ最近は残業時間の事を会社から細かく指示があるので残業が伸びる事はほぼ...
2022年頃の話
一般的に席に並ぶ同僚のレベルは基本的に低い。業界知識等学ぶべき所はあるが...
2022年頃の話
ギスギスした感じもなく、ベテランから新人までが切磋琢磨しながら働いてます...
2022年頃の話
大都市圏支社は比較的オフィス環境は良い方だと思います。駅からも徒歩圏内が...
2022年頃の話
仕事内容は生命保険販売の営業です。配属された先にもよりますが、保険営業先...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
不動産
IT・通信
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
入社前にしっかり研修をしてくれる。座学の研修はもちろん実践研修もある。数ヶ月間の研修を経て入社の意向を確認してもらい入社となる。入社してからも新人育成の担当の人がサポートしてくれるので何も分からない状態で入っても働きやすい。自分が頑張ったら頑張った分だけ給与に反映されるのでやりがいは感じやすい。またいろいろな人と話したりする機会が多いので人生勉強にもなると思う。年功序列ではなく実力主義なので自身でしっかり目標感を立てて取り組むことができれば若手でも上にいける。
日本生命保険相互会社
自分の仕事の評価をしっかりと評価してもらえ、働きがいがある。ワークライフバランスをとりやすく女性に優しい。長く働きたい人には向いている会社だと思う。女性の管理職の人数も年々増えており、昇格するイメージがつきやすい。昇格試験がもう少し難易度が低ければチャレンジする人がもっと増えると思う。自身も長く働く予定なのでお手本にしたい上司を目指して頑張ろうと思う。
第一生命保険株式会社
営業職はできません。部署によっては每日出勤です。テレワークにかかる費用補助はありません。今後もわかりません。したくてもできない雰囲気がある部署があります。役付もテレワークして欲しいのにしてくれないので困ります。そこがやればまた変わると思います。現場の内勤職も仕事にならないのでテレワークできません。やはり、現場は現場に行けってことだと思います。リモート参加も可能ですが、コロナの陽性者か濃厚接触者がリモートです。
明治安田生命保険相互会社
コンスタントに数字、件数をとり新規開拓もしなければいけないし、採用活動もかなりしないといけない。自分の数字だけでなくチームの数字もカバーしなければいけない。基準を満たしていなければかなりの減給があります。賞与は全くない人もいればかなりある人もいます差がかなり激しいです。賞与4回の制度にかわりますが、月々のインセンティブが賞与として配給される形です。