質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

第二海援隊の浅井隆の著書「とんでもない時代」の内容について。 第二海援隊の浅井隆の著書である「とんでもない時代」を会社の上司に勧められました。

正直、経済関連の本は苦手であまり読む気になれず、目次を流し見ただけの状態です。この本は発行されてかなり経ちますよね?経済は常に変わりゆくものですし、過去に発行された「10年後」を予想する本を今読むなんてナンセンスな様に感じました。上司はなぜ今になって第二海援隊の浅井隆の「とんでもない時代」を私に勧めてきたのでしょうか?その意図も私にはわかりません。 それに、最近では日経平均が15年ぶりに2万円台にのったというニュースも目にしました。我々庶民にはまだ景気の回復を肌で感じる事はできませんが、こういったニュースを目にする度に少しずつ景気の回復を感じています。こうした景気の回復の中で、不景気を題材にした第二海援隊の浅井隆の著書を読むのはどんな意味がありますか?

質問日2015/04/14 10:55:37
解決済み2015/04/21 10:23:37
共感した0
回答数4
閲覧数36313
お礼0

ベストアンサー

第二海援隊の浅井隆が書いた「とんでもない時代」は、2008年の10月に発行された本ですね。2008年から10年後ということは、2018年。まだ10年目は迎えていないので第二海援隊の浅井隆による“予測”が当たっているか、外れているかはまだ何とも言えません。 仰られている様に、日経平均の2万円台突破や大企業などの業績回復など最近は明るい経済ニュースも多く聞こえてきていますが、消費税増税による一般家庭の消費の冷え込みなどの問題もあります。日本経済は非常に不安定な状態で、今後どう転ぶか世界中からも注目を集めています。 上司の方がどの様な意図で主さんに第二海援隊の浅井隆の本を勧めたのかはわかりませんが、何事も最悪の事態を想定して具えておくものです。第二海援隊の浅井隆の著書に書かれている内容は少々極端な様にも感じますが、将来何が起こっても困らない様にこうした本を参考にして最悪の事態に備えておくのもいいのではないでしょうか。

回答日2015/04/16 11:43:45
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

その他の回答(3件)

  • 第二海援隊の浅井隆の本を何で自分に勧めたのか上司に直接聞けばいいじゃないですか。そんな事も聞けない様な関係なら、一応上司ですし相手の顔を立てて読んでおきましょう。第二海援隊の浅井隆の本を読み終わって返却する際に、上司の方からなぜ貴方に第二海援隊の浅井隆の本を勧めたのか理由を言われるかもしれませんし。少なくとも良かれと思って本を渡されたのだと思います。 どうしても読みたくないのであれば、読む時間が取れそうにないのでスミマセンって言って返しましょう。実際に言う時は自分なりに考えて丁寧にですよ。当たり前ですが、上司との関係は今後の仕事にも関わります。あと、ここは愚痴を書き込む場所じゃありません。質問する場所です。

    回答日2015/04/20 11:49:31
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 第二海援隊の浅井隆さんの本に関連する様なお仕事・・・たとえば会社の経理などを担当されていたりしますか・・・?仕事の参考にと第二海援隊の浅井隆さんの本を渡されたのではないですか?でも「経済関連の本は苦手」と書いていらっしゃるので、関係ないご職業につかれているのかもしれませんね。すみません。 第二海援隊の浅井隆さんの本を勧められたのが、上司の方の個人的なご厚意なのか、お仕事の延長線なのかがわからないと少し対応に困りますね。 ただ、どちらにせよ上司の方は貴方に良かれと思って勧められたのだと思います。きっと読んだ後に何かわかるかもしれませんし。興味のないジャンルの本でも読んでみると意外と面白く感じられたりしますよ。

    回答日2015/04/17 10:58:04
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0
  • 第二海援隊の本が出たころは、アメリカの財政赤字が最大であったころと記憶しています。当時と今が違うのは、アメリカが産油国になったことです。 同じなのは、日本が常時財政赤字で借金で不足をまかなっていることです。 この本の発売当時は前者が話題の中心でした。ドル不安が背景にあります。 後者は非常にやっかいな問題ですが、あなたがいくら頑張ろうがどうにもならない問題だし、どんなに聡明な総理が出ても解決は困難でしょう。 そういう問題意識を持って読んだらいいと思います。 但し、古本をアマゾンで買えば足ります。 それだけであり、どっかのセミナーに誘われたら即断りましょう。 尚、10年前の本でも古本屋で安く買って、出張の時の暇つぶしにする利用方法もあります。10年前の予測が全部当たってはいませんが、当たっていることは今後益々その傾向が強くなりそうだと思えばいいのではないですか? 例えば、格差拡大はその通りになりました。 反対に、アイティー普及で全国どこにいてもネットで連絡できるから地方の時代の始まりというのは正反対でした。益々東京一極集中となりました。

    回答日2015/04/15 02:17:58
    参考になる0
    ありがとう0
    感動した0
    おもしろい0

株式会社日本経済新聞社の求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社日本経済新聞社の求人を様々な条件で探せます

株式会社日本経済新聞社
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

株式会社日本経済新聞社

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

株式会社日本経済新聞社をフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。