株式会社日本経済新聞社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
SEの転職における、経歴及びスキルの詐称についてはじめまして、私は30手前のSE(女)です。 激務で薄給、仕事にもあまり魅力を感じないため、転職を考えました。 しかし、1年半前に転職活動をしたときはぼろぼろでまともな転職先が見つからず断念しました。 そして、半年前にできた彼氏に転職を相談したところ、すぐ活動すべきだと言われ 現在活動中です。(ちなみに彼氏は大手IT企業で、それなりの立場についています。) 彼氏に経歴書を添削していただき、経歴書を作成したのですが、 この経歴書が詐称と言われてもおかしくないないようで。。。 (PM,PLの補佐をしただけなのに、最大20人規模のPLとか、要件定義もあまり経験がないのにほぼすべてのPJで要件定義を行っていたように書いたり、実際はメンバーなのにチームリーダーとか) そのことを不安に思い彼氏に相談したところ 「この程度の詐称は問題ない、なにも持ってない人間だったらこんなことしないけど、多少は経験があるんだろう?なら大丈夫だ。絶対ばれないし、もしばれたら、『少し大げさに書きましたが大丈夫です。がんばります。』とでも言っておけばいいだろう、大手企業は、この程度の詐称であれば、試用期間と言えど首になんてできない。問題は今後のお前だ。経験に勝るものではないが、本を読んで理論上の知識を完璧にしろ、毎日日経を読んで経済を学べ、転職ってのは命がけでやるものだ。成功しても最初の1年は死ぬ気で仕事をするくらいの覚悟が必要だ。お前にその気概があれば、絶対やりぬくことができるよ。」 ってなとこです。 彼氏に模擬面接をしてもらい、詐称した部分についても完璧に答えられるようにして、経歴書もその通りだしたら、大手企業にほとんど書類が通り、一次面接も合格、今は最終面接を何社か控えております。 しかし、彼氏には申し訳ないですが、やはり不安です。いきなりPMとか任されたらどうしようとか。。。 皆様のご意見をお聞かせください。 また同じように経歴を大げさに書いて転職された方等いましたらその体験をお教えください。
経歴詐称とされるものには、 ○期間に関わらず退職した会社を記載しなかった場合 ○試用期間に退職した会社を記載しなかった場合 ○未習得の資格を記載した場合 ○未経験の業務を記載した場合 ○雇用形態を変えて記載した場合 以上のような場合が挙げられます。 ご質問者様は全て就業中に経験されている事を、多少?誇張して記載しているだけですので、経歴詐称とされる可能性は少ないと思います。 しかし、転職すれば当然試用期間でご質問者様の能力を判断されることになりますので、同然誇張した内容の業務が行なえない状況であるならば、ご質問者様の能力自体が、企業側の求める能力に欠ける場合、最悪解雇とされる場合もありえる事を覚えておきましょう。 入社できれば、終わりではありません。 入社してからの方が、シビアに記載してしまった能力の評価を受けるのですから、余りにも誇大な表現をすると、結局は自分が責任をとる事になるのですよ。
内容を拝見すると、失礼ですが、あまりPMをやりたい とかリーダーとして成長したいという意気込みは感じられませんね。待遇の良い大手企業に入りたいために誇大表現をしているだけであれば、経歴詐称云々以前に、転職先を見直した方がいいです。 たとえ運よく(?)入社できたとしても、自分のスキルや意識に見合った職場でないと長続きしません。 同僚や上司になめられて窓際になるか、ノイローゼになるか、クビになるか・・・、いろんな悪いシナリオが考えられます。今の時代、大手になればなるほど人事評価は厳しいですよ。 もし(私はシステム会社の次長ですが)私の部下で、20代後半で入社してきたとしたら、「いきなり100MM規模のプロジェクトのPMを任せる」 なんてことは、普通にありえます。 それが嫌ならそもそも転職すべきじゃないですね。 「PMでもPLでもなんでもやりたい。でも経験がない」というのであれば、多少誇張した職務経歴書でもいいと思います。私もいままでの転職で誇大表現を記載したことはありますが、それは自分がその時点でやりたかった業務内容を綴った結果です。
経歴詐称にはならないと思います。 大手企業だとキャリア採用でもきちんと教育環境が整っているので 安心です。 入ったもんがちなんですよ~^^
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
不動産
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社朝日新聞社
1989年の入社から、20年くらいは昇給もあり、十分な支給がされてきました。時間外手当の比重が大きかったですが、賞与も含めて収入は安定していました。古い会社なので保険、医療補助などの福利厚生も手厚くなっています。、働く環境としては申し分なかったと思います。
共同印刷株式会社
・オフィス環境(2022年3月時点)に関しては、建物自体がかなり古いため、働く場所としてお世辞にもいい環境とは言えない。机や椅子は古いものを使いまわしており、壁にもヒビが入っていてかなりガタが来ている。・最近はどこの会社もそうかもしれないが、上昇志向があまり無く、現状維持を望む人が多くいると感じる。上司もなるべくトラブルは起こさずに、無難に業務をこなすだけといった人が多い。
株式会社毎日新聞社
女性はかなり優遇されている。この会社はタイムカードがなく、9時45分~18時、または、10時~18時15分が日勤の定時なのだが、子供のいる女性は10時に出社し、18時に退社するなどしている。これはなぜか男性には許されない。また、産前産後休暇・育休制度もしっかりしており働きやすいと言えよう。ただし、休みが取れるからとボーッとして子育てをしているとその間に会社がなくなってしまうかもしれないのは注意点。
株式会社読売新聞東京本社
わりかし自由度が高いと思います。パート勤務なのですが、誰それと気がねしなくていいと思います。仕事も案外スムーズに流れて、自分でルートの予定も組めますからいい方だと思っています。今は、寒い時期で冬の雪が心配ですが、車での仕事が可能なため危険に晒される事なく仕事に入れる状態です。また、車での持込が可能のため話もできます。