- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
東京海上日動火災保険株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
息子が就活の準備をスタートしたようです。 インターンシップ制度を利用して『東京海上日動火災保険』に行くそうです。この会社のインターンシップ制度の倍率が結構高く、2次面接まで有ったと言っています。 また、このインターンシップ制度を受けて、内定をもらう学生も多いと言っています。 息子の情報は正しいのでしょうか? 就職なので当然本人任せですが、私の時代(理系)とはあまりにも違うので。 (※大学推薦で、1回の面接で終了でした。) 陰ながら、息子の就活を応援したいので、情報ぐらいは入手しておきたく。 ご存知の方がいれば、教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。
昨年就活をしていました。 内定直結型インターンシップは、今や大手では主流です。 一次選考免除等であればザラにあります。 また、地銀などであれば合説等で人事と仲良くなって、そこから特別選考ルートという流れも多いようです。 ちなみに、就活生にとって最大の敵は金欠です。 私はかなりの資金を就活用に貯めていたので問題ありませんでしたが、友人は高速バスを使ったりしてかなり切り詰めていました。 高速バス等で寝不足のまま面接に挑めば当然高いパフォーマンスは出せませんし、かといって新幹線を使えばお金がかかります。 逆に、私の両親は(もちろん親切心からですが)色々と自分で調べてやんややんやと言ってきました。 どれも求めていない情報か既に持っているものばかりでしたので、物凄く鬱陶しかったのを覚えています。 飯はちゃんと食ってるか?困ったことないか?とメールで聞いてきてくれるのですが、かといって忙しいから食事もまともにしていないと言ったところで何の解決にもなりませんし、なら食い物を送ってやると言われ蓋を開けてみれば米が入っていました(笑) 米なんて送られても炊く手間を考えれば勉強なり企業研究に時間を割きたいのにと思いながら、気持ちだけ受け取っていました・・・。 金をくれとも言えず、難儀しました。 陰ながら応援されるのであれば、(もし下宿生なら)すぐ食べられる缶詰やレトルト食品を送るのがいいかと思います。 また、面接がはじまりだせば交通費が相当かかりますので、さり気無く資金援助をすると切実に喜ばれるかと思います。
情報ありがとうございました。 今日まで、息子が帰省して就活状況を教えてくれました。 火曜日から『東京海上日動火災保険』のインターンのようです。 陰からサポートしたいと思います。
組織としては昭和の組織であり、ヒエラルキーという要素は一定残っており、この部分は改善していく必要があると思う。あと、一定の残業はせざるを得ないので、平日副業する...
有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇等、制度があるだけでなく取得しやすい点。 さまざまな立場の人がお互いに理解し、家庭と仕事の両立に前向きで協力し合う雰囲気が...
私は1年前に就活していましたが、インターンに参加した学生の中で、インターン中の取り組み方が認められ、インターンが終わると同時に内定を貰った人がいました。 インターンは面接もしくは書類選考がある場合が多いです。インターンに合格=内定も確実ということではないでさし、内定に有利に働くこともそんなにないです。 特別に光るものがある人は、インターン後に声がかかるといった感じです。
インターンに参加した中から光る学生をピックアップして先の選考に進んでもらうケースはあるみたいです。しかしインターンに参加した人のみ選考をするわけではないですし、インターン参加者全員が内定をもらえるわけではないので、あくまで少し有利な場合がある、程度の認識がよいかと思います。 有名企業のインターンは希望者も多く、質問者さんのご子息のようにインターンの参加是非自体に選考がある場合も少なくありません。
たしかにこちらのインターンは倍率も高いです。 しかし、内定をもらう学生が多い、というよりも内定をもらうためにはインターンに参加していることが必須という話をよく聞きます。 もちろん例外もあると思いますが、インターンに行けたからといって内定が確実にもらえるというわけではありません。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
不動産
教育・研究
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
女性がほとんどの職場ですので、産休取得などしやすい職場です。産後の時短勤務など制度も充実しています。子育て世代をバックアップする体制が整っており、子育てはしやすいと思います。休暇取得も奨励されており、プライベートも充実した生活を送れると思います。
第一生命保険株式会社
ベースが低いため、数字を出しても出しても上がらない。上にも書いたようにボーナスは一律のため、数字を出してる人は不満。手当等一切なし。正社員だが個人事業主扱いのため、引かれる税金が普通の会社員より多い。そのため手取りも少ない。仕事に関わるもの全て自己負担。会社からノベルティ等支給されるがそれも給料から引かれてる。確定申告のため税理士と契約をする人は税理士代も自己負担。
ジブラルタ生命保険株式会社
逆に試験に合格しなければ上がらないし、それと比較すると、仕事自体が評価されて大きく伸びるようなことはあまりない。試験に合格することを必要条件として、それがあれば仕事も十分評価されていると思う。
明治安田生命保険相互会社
昇給などに関しては上を目指せる仕事なのでとてもいいとおもう。また、営業となればコミニケーション能力がとても上がるためとても喋りベタな方にはオススメです。業務に関してはかなり人のためを思わないと続かない仕事ですので合ってる人にはとてもいい環境だと思います。