※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
プルデンシャル生命保険株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
プルデンシャル生命に転職について。 今は、金融機関で働いてる者です。 いずれは、役職がつけば1000万は越えますが、 もっと上を目指したいという気持ちがあります。 そこで、プルデンシャルは成果報酬主義で、 やればやるほど所得が増えると考えています。 経験者、或いは知ってる方にお聞きしたいのですが、 ①一件の契約で所得はどれくらい増えますか?? ②家賃補助などありますか? ③プルデンシャルのおおよその平均年収は? ④プルデンシャルからの転職はどういったところがあるか? ⑤年に何件契約いただければ所得1000万から2000万になりますか? ⑥住宅ローンなどは通りにくいですか? ⑦支社の配属は一度されると移動できないのですか? ざっくりですが、よろしくお願いします。
まず、個人的にはプルデンシャルが大嫌いで、ブルーブックと言う営業マニュアルがあり、そこにある友達のお父さんが死んだ話を何人ものプルデンシャルの営業マンから聞いて嘘っぱちばっかなんだなと思ってる人間からですが、回答させていただきます。 1.保険料によって異なります。 同じ保険料でも貯蓄性のあるタイプと医療などの掛け捨てでしたら掛け捨ての方が身入りがいいです。 2.あるわけないです。 営業経費も全部自己負担です。 正社員でありながら、個人事業主になります。フルコミとはそういうリスクをとる世界です。 3.確か600万前後かと思います。転職会議などで見たデーターです。 4.すごい成果を出せば他の生命保険会社の内勤の道もあります。 ただ多くの方は、前職の業界に戻ってるようです。 5.プルデンシャルでは最初の2年間はインセンティブは全額は支給されずプールされ3年目にまとめて支給されます。 なので最初の2年間は無理ですね。 大体毎月掛け金20万ぐらいづつ取ればいけると思いますよ。 ただ他の外資の方が給料や、社員のための福利厚生は良いと思います。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
営業系の仕事をしていると誘われる事が多く、プルデンシャルに転職した人を何人か知っています。 プルデンシャルで2000万円超えプレイヤーを知っています。遠方への出張費等の持ち出しも多く、ほぼ年中無休で仕事しているようです。サラリーマンから個人事業主になった感じと言いましょうか、大変やりがいを持って仕事をされています。 唯一の知っている成功例ですが、どんな仕事をしてもトップ営業マンや事業主になる逸材の感じのする人だったので、成果主義にマッチしていたのだと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
メーカー
IT・通信
小売
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
良くも悪くも成果主義の為、モチベーションを保たなければ、お給料に直結します。ランクによって基本給が変わるので定期的にある職務選考に気をつけなければなりません。実務上、何ヶ月何年も成果が無ければ選考に通らない為、継続不可(解雇?)という規約はあるみたいですし、一定の成果を上げ続けなければ学生バイトなどよりお給料は低いです。
明治安田生命保険相互会社
逆にあまり休みを取ると、営業職なので後に響きます。個人の頑張りが評価されたり、いろいろ資格も必要となりますので、その点は少し大変かもしれません。時々地元のボランティアにも参加しなければいけないので、休日が半日程度潰れてしまう時もあります。 土日祝活動する時は、事前に申請が必要となります。後に半休や休日が平日に取れます。休日しか会えないお客さまもいますので、休日に子供を見てくれる人がいなければ、大変だと思います。
住友生命保険相互会社
完全な数字の結果主義です。査定基準が明確に決まっているので、成績が良ければ、基本給も上がるし手当ても付き賞与にも大きく影響します。昔の日本の働き方そのものなので、必死に働いて結果を出したい方にはいい環境だと思います。あと福利厚生では、女性が多い環境なので、産育休や介護看護休暇も国のルールにプラスで休みがもらえたり、時短勤務も認められていて、休暇後の復帰もしやすいので、必要な方にとっては、本当にいい環境だと思います。
第一生命保険株式会社
チームで目標を達成するため、お互いに助け合って活動しています。女性が95%の職場なので、先輩や上司と上手くやれるか心配でしたが、プライベートでも会うほど仲良くなれました。仕事を辞めたいと思っても、これ以上の人間関係を次に築ける自信がないので、思いとどまったこともあるほど。