※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社富士通エフサスをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
IT業界 就活についてIT業界に絞って就活している大学4年生です 今、内定を3社から頂きまして、どこに入るべきか迷っています。 ①NECソリューションイノベーター ②富士通システムズイースト ③富士通エフサス 私が調べた感じ ・給料 富士通エフサス〉NECソリューションイノベータ=富士通システムズイースト ・福利厚生 NECソリューションイノベーター〉富士通エフサス=富士通システムズイースト ・働きやすさ(残業や社風や教育制度など) NECソリューションイノベーター〉富士通エフサス=富士通システムズイースト という感じだと思います。 最終的に決めるのは私自身とわかっているのですが、IT業界に詳しい方などいらっしゃったらご意見聞きたいと思い質問させて頂きました。
NECさんの方がいいと思います。 いわゆる本当の大口案件の受注では、富士通さん?? 将来的なことを考えれば、IT分野以外に核となる事業がいくつあるか IT分野において日本は他の先進国より遅れています。この事業だけで飯を食うのは無理ですよ。会社、グループ全体で他の事業で利益をあげているところがなければ、かなり厳しいと思います
基本的に年功序列だが、近年はスキルややる気のある若手には早く昇進するような流れとなっている。 給与に関しては、同業他社と比べると、若干高いと思われる。今後はよ...
テレワークはコロナ前から制度としてあったが、コロナを機に半強制で広まった。 今では多くの者が自宅勤務だが、それ意外にもターミナル駅にある富士通グループが使える...
SIベンダ勤務の人間です。 3社とも名の知れた会社であり、入るとやばいブラックではないため、どれを選んでも特に後悔はないのではないでしょうか。 強いて言えば、hissakunさんも言う通り、給料で選ぶのが得策じゃないかと思います。 ただ、下のhissakunさんとのやり取りを読ませてもらいましたが、以下が気になりました。 >IT業界は転職が普通と聞いたので、個人のスキルアップができる、 >また教育制度がしっかりしている方をOB訪問などして、見極めて決めたいと思います。 転職を前提に、教育制度がしっかりしているところを選ぶというのは道義的にどうかと…。 教育をする理由は転職しないで会社の将来を担ってもらいたいはずだからなんですけど…。 後、転職が普通というのは「よく転職する人にとってそれは日常的なこと」というだけで、少なくとも半数以上は転職しません。 メーカー系SIerさん等は特に。 ついでに「教育制度が充実」だとか「個人がスキルアップできる」なんてのは会社に期待することではありません。 教育制度なんて言っても、それを受けたおかげでつくスキルなんて、スキル全体の数十分の一にもなりませんから。 また、個人がスキルアップできるかどうかは、その個人にどれだけ運が廻って来るかということと、その個人がどれだけ普段からスキルを磨き、チャンスに目ざとく仕事をしているかにかかってきます。 働いてみれば上記は当たり前のことなのです。この質問を5年後くらいに見直してください。「あの頃はアオかった」と思うはずですから。
ID非公開さん
挙げられている企業とは似たようなメーカー系SIerに10年以上勤務する者です。 私だったら、こういうメーカー系SIer同士の比較でどこに入社するか選べと言ったら給料のみで選びます。 理由は、平均給与がいいほどベース給与が高いことだけはほぼ間違いないからです。 一方で「働きやすさ」については、全く当てになりません。 SIerの仕事は客先常駐作業が多いです。3社ともITゼネコン直下の会社だからSIカーストの上層なので、持ち帰りの仕事の方が多いのではと思うかもしれませんが、そういうことにはなりません。 客先常駐になってしまうと自社の雰囲気より、客先の雰囲気が自分自身の仕事環境により近くなります。 それだけでなくSIerの仕事というのは、 ①お客様の会社の風土 ②お客様の窓口担当者のスキル・人柄 ③上司のスキル・人柄 ④プロジェクトの難度・期限 ⑤プロジェクトメンバのスキル・人柄 ⑥自分のスキル・人柄 といったものにとてつもなく左右されるため、隣のプロジェクトの働きやすさとあなたの働きやすさは天と地ほど違うのが普通だからです。 …ともかく、私で力に慣れそうなら色々アドバイスしますのでその他聞きたいことが有ったら、何なりと質問ください。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
メーカー
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社NTTデータ
ボトムアップ型で業務を推進する傾向が高く、現場の意思を反映しながら推進できる。現場に裁量があり、お客様に近い位置で活躍する社員の声が組織的な戦略に肉付けされていくので、実態と差がうまれにくい。実際に戦略の実行にあたっても、実態を反映しているので士気が高く取り組める。また、プロセスを重視する雰囲気があり、結果だけに固執せずに、よりよいプロセスの改善にフォーカスすることが多い。結果的に成果を勝ち取っていくようなイメージでストレスが少ない。
富士通株式会社
プログラマーから始まり、海外駐在を経て、マーケティング部門にて商品企画を行なっています。担当商品の企画から販売までトータルで関われるところに魅力を感じています。様々な業務を通じて、スキルアップできていますし、優秀な先輩や上司に指導を受けることが出来ます。
日本電気株式会社
上司や同僚も優しい人が多く穏やかな環境で仕事がてきます。オフィスは、本社であればオシャレな空間で仕事ができとても開放的です。食堂もリニューアルされ、カフェのような雰囲気です。社内の売店も充実しています。
トランス・コスモス株式会社
コールセンターのため入れ替わりが激しいが、全体的に若い年齢が多く活気のある職場だと思う。SVやリーダーなどの管理者はマウントの取り合いがあるようだが、オペレーター同士はみんなフレンドリーで雰囲気は悪くないと感じる。所属の事業所は若い人もいたが、子育てを終えた主婦や年配の男性もいて、穏やかな雰囲気で働きやすかった。さまざまな年齢や境遇の人と知り合えて刺激になる。