- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
私は現在日本郵便の地域基幹職配達員(正社員新卒)から転職を考えているものです。1年が経つのですが、周りのレベル、会社のレベル、仕事内容のレベルの低さから一生ここで働くビジョンが見えなくなりました。 頭では、なくてはならない仕事だというのは分かっています。職業差別をしたいわけじゃないし、入社前はやる気に満ちていたのですが、仕事内容がとても4大卒がやるものとは思えなく、どうしても気持ちが追いつかないのです。また、結婚を考えている相手もいるため郵便局の安給料じゃこの先苦しいのもあります。 そこで転職を考えているのですが、郵便局の配達員から転職なんて可能なんでしょうか? はっきり言って何のスキルも身に付かない仕事なのでアピールポイントがありません。 同じ物流やブラック企業の営業ならとってもらえても、他業種の正社員になれますでしょうか? 事務職か、優良企業なら営業でも というのが転職先としては希望的なのですが。 必要な資格などがあればとります。 また、地方公務員(市役所など)も考えています。筆記は努力次第で通りそうですが、面接がこの経歴で通るのかどうか… どなたか郵便局からの転職アドバイスお願い致します
ID非公開さん
正直、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。 今は引く手あまたといって比較的にどこの企業も逆に人材獲得に苦心しているところがあります。事務職や公務員は人気ではありますが、それでも若いというところで有利な面があります。日本郵便は日本でも屈指のブラック企業ですが、あまりそのことが知られてません。2016年度にブラック企業大賞でWEB賞と特別賞を受賞しましたが、確かにいまだに「なぜ、辞めたの?」と聞かれることはあります。一方、「あんないい会社にいた人材だからほしい」と人事が考える場合もあります。1年以内だと短期で辞めたので不安がられる心配はありますが、1年は超えているのであれば大した影響はありません。どの仕事でもある程度チャンスはあると思います。
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
大卒の配達員で続いている人は、デスクワークが嫌いでバイク好きとか、そういう人が多いですね。 早く出世して課長クラスになるかですが、課長以上の業務にもやりがいを見出せそうもないなら、早いうちに転職した方がいいですよ。 民営化後、新入社員で3年以上勤めあげている人が本当に少なくなりびっくりしています。私も20年選手の元正社員で退社済みですが、集配は離職率が高いような・・・。私がいた局でも、平成21年から24年あたりに入社してきた大卒新人で今も辞めずに残っている人、1人もいなかったですよ。 なのであなたが特別珍しい人だとも思わないし、エン転職やリクルートなどの転職サイトを見ると、郵便局に負けないくらい待遇がいい転職先などいくらでもありますよ。 年齢が若い人は、行政などの公務員を受験してそちらに行く人もいます。 向き不向きはあると思うし、転職がいけないことだとも思えません。 ちなみに辞めた後輩たちは、100%転職に成功していますので、要は転職しようという意欲次第ではないでしょうか。
すごい自信をもってらっしゃいますね。 郵便局の仕事は、つぶしがきかない仕事ですので転職は早いうちがいいと思います。 当たり前のことですが、転職先は在職中に決めておくこと。 転職活動は現職の仲間に知られないように気をつけてくださいね。 アピールポイントは1年間過ごしたなかの成功体験をからめていくと良いと思います。 志望動機や退職理由は必ず聞かれますので準備しておいてくださいね。 また、気持ちが固まれば転職エージェントに相談されてみたらどうでしょうか?
>周りのレベル、会社のレベル、仕事内容のレベルの低さ 貴方は素晴らしい!よく気が付きましたね。全くその通りです、自分の人生を大事にしたければ転職を進めます。確かに郵便局は元が役所の流れが残っていますので福利厚生は良いですよ。ただ職業レベルややりがいと言った部分では前向きな人には向きませんね。 どんな仕事も漠然と就職すれば大した違いは有りません、一番いいのは貴方が何をしたいか?どんなものに向いているか?を考える事が先ですね。
新卒1年目でしたら公務員とか大手に転職もありでしょうね、休日が多いので平日でも面接に行けるでしょう。支社勤務もありますが あなたは他の会社に行った方がいいですね
うちの局にも、たまに半年で辞めて公務員、看護師、建築などに進むために資格をとるのに辞めて勉強するために辞めていきました。みんな成功して頑張ってますよ!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
IT・通信
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。