- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
郵便局員です。職場仲間がクソみたいなおっさんばかりでモチベーションが保てません。 20代男です。大卒の正社員で日本郵便に入社し、郵便配達員をしています。まだ景気が良くない頃に就職活動をしたので、内定を取れた一番まともな就職先が郵便局、不本意入社といった感じでした。 いざ入社して郵便局に配属されてみると、現場は他の会社で通用しないような、いわゆる社会不適合者みたいな奴らばかりでした。 その背景として、郵政民営化後 郵便局は7~8割の従業員が非正規社員となっています。 そして郵便配達は誰もやりたがらない仕事である上、賃金も安く、簡単に採用されるため、どこも行き場が無くなった人、 具体的には、会社をリストラに遭った人、適合出来なくて逃げてきた人、一度も正社員になったことが無い人、ニート上がりの人などが集まる傾向にあります。 こういう言い方は良くないかも知れませんが、警備会社に集まる人よりほんのちょっとマシな人が集まっているような感じです。 お客様からクレームを頂きやすいのもこの層の人間達です。「配達員がキモイ。不潔」なんていうクレームもありました(苦笑) 20・30代の人は非正規・正社員ともに比較的まともなのです。40代・50代のおっさんが酷いです。非正規は軒並み酷いヤツばかりですし、郵政公社時代に採用された正規職員にも酷いのが居ます。 同期入社の仲間達は、ほとんどが専門卒以上で、一応就職活動という場で採用担当に「選ばれた人たち」で、育った環境も似ているので、似たような人間が集まっていて気が合うのですが、 同期は皆配属がバラバラになり、現場は民営化後に採用された専門卒以上の優良な正社員と社会不適合者の汚いおっさんどもが混在している状態です。 で、同期も言っているのですが、社会不適合者みたいな汚いおっさんと一緒に働いているとげんなりするのです。 私は元々別の業界に入りたかったのでなおさらです。「なんでこんな奴らと同じ制服を着て、同じ仕事をして、同じ空気を吸っているのだろう」と思うのです。 そう思うと、モチベーションが下がり、プライドが傷つき、ますます自分が嫌になり、当時の就職活動の成果や社会情勢、運の悪さを悔やみ、仕事を辞めたくなります。 クソみたいな汚いおっさんどもと一緒に働いていくには、どうすればモチベーションを保てるでしょうか?
ID非公開さん
まず理想と現実は違う。 公務員、医者でも汚く臭いおっさんは掃いて捨てるほどいる。 郵便局クラスの大企業に行けば変な人や、あなたの言うクソみたいな汚いおっさんも必ずいる。 あなたの学生時代、クラスにいなかった?クソみたいなヤツ。 それより規模が大きい企業なのだから色々な人がいるよ。 それに私の職場では高学歴の理屈でしかモノを見ない・考えない社員より、高卒のがむしゃらに自分のやれることを頑張っている社員の方が周りからの評価も高く、良い成績を残しているよ。 クソみたいなおっさんが~とか考えるより他に今あなたが考え、やれることって無いのかな? まだ20代、どうしても嫌なら辞めて他の企業に再就職して今一度現実を見てみれば?
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
貴方みたいな新卒が入ってきて半年で辞めて看護学校にいって看護師になっています。そんなに嫌なら辞めて自分に合った仕事を探すのも良いと思います。
わたしはかつて介護現場で働いていましたが、文字通りクソみたいな連中ばかりでしたし、じっさいに人間のクソを扱う仕事でもありました。しかし、自分で選んだ仕事ですし、他人や環境や待遇はどうあれ、真摯に仕事に取り組みました。 あなたは自分が入れた中でそのクソ溜めがいちばんよいところだったわけですから、つまりはそこがあなたにお似合いの職場なのです。社会情勢だのなんだのと言っていますが、できる人にそんなものは関係なく、情勢がよければできないやつも拾われることがあるだけの話です。 また、仕事が嫌なら辞めればよいのですが、今辞めたところで、元郵政の平職員などたかが知れていますしつぶしもききませんから、それ以上よい立場にはなれないはずです。そしてあなたはそのこともわかっているので、不愉快な気分の矛先を他人に向けているのですが、職業選択の自由があるのですから、自分の職場につばを吐けば、自分にふりかかるということは、よくよく気をつけるべきことです。 やりたくもないことを、好きでもない連中とやらなくてはいけないときに、モチベーションなどあがりません。しかし、お金をもらう仕事なのですから、モチベーションがなくても淡々とやる方法を身につけることです。そして、どんな環境にあっても、そのときどきのベストを尽くす姿勢だけは、失わないことです。それを失えば、もう戻ってこなくなるからです。
元日本郵便、東関東支店の期間雇用社員です。すでに6年前に辞めてますけど、辞職理由は、あなたの理由と全く同じです。私も、配送、集荷と、郵便物配達の3つをこなす非正規雇用でしたが、他の非正規中高年社員のレベルが、まさに人間のクズでした。そのおかげで、私には1日数百件の仕事を請け負うことになり、肉体的、精神的に嫌になり、辞めたわけです。 そこで、貴方のような「正社員」に、私から心構えを教えときます。まず日本郵便支店で働く、委託業者、非正規社員は「アルバイト」だと思ってください。彼らは、ほとんどボーナスもなく、また昇給もせいぜい年間時給50円~100円アップするだけです。老後は何の貯金もできず、ワーキングプアの最たる存在の1人になります。 それと比較すると、日本郵便正社員は今でも公務員体質を残し、評価制度は原則定期昇給制度を採用しています。課長、総務室長などの役職者、課長代理などの管理者は、役職者は「2年で異動」が原則、管理者と正社員はミスさえ無ければ、定期昇給は約束されます。定年まで働けば、1300万円くらいの退職金も支給されます。今はそれ以上だと思いますね。 これは日本郵便が今でも「俸給表」という定期昇給級数評価制度を採用しているからです。これは委託業者、非正規雇用、契約社員は適用外です。 いろいろな意味で、日本郵便の委託業者、非正規雇用(期間雇用社員)や、契約社員は「底辺」です。同じ底辺でも、自分で仕事を選んでない立場なので、「人生の負け組」と言って良いでしょう。貴方は、与えられた仕事のみ、忠実にやることだけ行ってください。社員に対しては「ミスが無ければ、基本的に評価は同じ」であり、昇給は一定だからです。アルバイトの立場と、ここが違うのです。 日本郵便にとって非正規雇用社員は、正社員と待遇面で落差を設けています。 実はこういった「忠実にミスがない人」だけが、勤続20年くらいで支所から支店、更にはそれより大きな支店へと異動し、事実上の昇格となります。私が務めていたときも、栄転した社員を何人もみましたね。中には東京都心部の巨大な支店の課長になれた人もいます。ミスがない、誤配がない、真面目である、ハガキをよく売るというシンプルな事を数十年継続すると、必ず評価されます。 評価ポイントが高い人から、昇格試験受験資格を得、それに合格すれば栄転が待っています。配達をやっていた社員が支店長になったケースは、かなり多いんですよ。そういう社員は貴重ですから、本部はそれを評価します。「ミスがない」これが非常に重要です。この昇格は、課長や支店長の権限ではありません。支部長とかその上の日本郵便幹部の辞令だからです。 つまり、あなたはこういった「出世コース」の起点に、今いるわけです。是非、完璧主義を貫き、ミス無く1年間を過ごしながら、数十年評価ポイントを引き上げて、課長、支店長を目指してください。課長、支店長で配達経験のない人材は、一人もいないんですよ。全員、一社員からのスタートです。つまり彼らは、それだけ仕事に忠実だったわけです。 そう考えれば、毎日やり甲斐がありますよ。
辞めればいいんじゃないか?今辞めないと、10年20年先にはあなたもそうなっていますよ。また、現在のあなたも他人の事を言える人間がどうかこの場では分かりませんけどね。少なくとも周りから見たら(少なくとも郵便局員という括りで)同じに見られてるでしょうね。
民営化されるときに郵政に推薦で残された人は毒にも薬にもならない人だったのです窓際族が多かったからそういう気風になったようですね
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。