- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
日本郵便の新一般職・窓口営業について。 今度の4月から日本郵便で働く予定の女子大生です。 郵便局はあまり良い噂を聞きませんが、他の大企業や中小企業の営業に比べ、やはり大変でブラックなのでしょうか?(・・;) (例えば、ノルマが厳しい・自腹で買う自爆営業・残業・取得しなければいけない資格が多い等…) (薄給なのは覚悟していますが、勤務地が都内のため、他よりは地域手当が付くので、そこは少し安心しています) 正直私はストレス耐性が弱いので、あまりにも酷い職場だとすぐにめげてしまいそうで不安です。。。 ではなぜ悪い噂を知りながらも日本郵便を受けたかというと、私の体調の都合上、秋採用しか就活できず、数少ない秋採用実施企業の中では、実家から通え、かつ、福利厚生が一番しっかりしていたからです。 でも今更になって、不安になってきました(;_;) 日本郵便で働くのは、他の営業よりもキツイのでしょうか? 今からでも他の中小企業を受けるべきでしょうか??
そこで働いてる人は、大変、、というでしょうが、、 郵便局も銀行も何人並んでいようと 「順番ですから、、」と、融通は利かずに まったり働いてます。 お客を何時間も待たせるっていうのは 働く方は楽ですよ。 郵便局を2,3軒回ってみたらいいのでは? あれで大変??って思います。 中小企業はお客は何時間も待ってはくれません 同時に2,3人の顧客対応したりして、もっと厳しいです。 販売する仕事ならノルマはどこにだってあります。 もう、仕事しなくていいならやめればいいけど 働く必要があるならやるしかないです。 再就職ってどんどん悪条件になっていきますよ。 職場としては良いと思います。
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に...
オフィスの設備については、格差が激しい。 最新の設備の所がある反面、昔ながらの店舗も多数存在する。 昔ながらの店舗は味はあり、地域の拠点として親しまれてはい...
三年前まで窓口のバイトでした。ノルマたっぷりあるから、窓口もお客様が20人以上待ってるのに、営業しないといけない。営業してると時間取られ、他のお客様から遅い!まだ?と怒鳴られる。そんなの慣れです。お客様に寄っては手続きにかなり時間がかかる。少しでもミスをすると始末書書かないといけない内容もある。的確に素早く処理しつつ、営業。その当時のノルマは定期、年金、クレジットカード、保険、物販カタログ、投信、年賀はがき、カモメール。局長は個人別実績を作成し誰がノルマ達成してないか一目瞭然。営業が苦じゃないなら大丈夫ですよ!社員だと、会社は安定してるし、福利厚生もしっかりしてる。でも、楽しく働ける環境ではなかった。毎日の事だから、楽しく働きたいですよねー。
後輩に郵便局員がいます。 彼の言葉を借りれば、窓口営業はぬるい、ということらしいです。 民間保険会社の私の話を聞いて、彼が言うには、ノルマが出来なくても給料やボーナスもらえて、仕事が出来なくても首にならない職場らしく、普通の民間企業では、あり得ない甘さらしいです。 良かったのではないのですか?
いつ傾くかわからない職場の殺伐として空気に比べれば、絶対潰れない郵便局の窓口業務のほうがいいでしょう。 配属されるところによってはノルマも厳しいでしょうし、いろんなお客様がいらっしゃいますから臨機応変に対応もしなくてはいけないでしょう。 でもそれなりに福利厚生はしっかりしていますし、組合もありますし 女性の場合、結婚出産などの面を考えても決して悪いところではないと思います。 入ってどうしてもダメだったら、そのときまた考えればいいのではないでしょうか。
配属となる郵便局の同僚・上司によって、人的環境がかなり左右される職場です。 悪い点 ・達成不可能な営業目標を毎年掲げる ・自爆営業 (自社商品(お歳暮ゆうパックなど)の購入)が半ば強制的 ・役に立たない労働組合 (最大のJP労組は御用組合、郵政ユニオンは日本共産党みたいな弱小) ・いーかげんな(上司の思惑による)成果評価 ・人口の少ない地方ほど、仕事しにくい、コンプラとかもいい加減になっていく、時間外手当もいいかげん ・地方によっては、休日の無給出勤(地域イベントの強制参加)が多い ・全国に職場があるくせに、希望する配置転換は不可能に近い ・郵政の常識は世間の非常識 良い点 ・都市部など人の多いところでは、だいたい有給がしっかり取れる ・給料日にちゃんと給料が振り込まれる ・ ・ あれ、良いところあまり無いぞ・・・ ストレス耐性が弱いとのことですが、 配属となる職場の同僚上司に恵まれなければ、2週間で脱落すると思います。 就社したら1ヶ月くらい研修期間があるので、郵政のちょっとおかしい空気が感じられるかなと思います。 その時点で辞めてもOKです、辞めるなら早いほど悪影響が出ませんから。
ID非公開さん
中央郵便局での窓口業務の女性観察したことありますか? 皆さんいつも笑顔で対応出来ているでしょ。 酷い職場ではありません。 ましてブラックではありませんから安心して入社下さいね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
メーカー
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。