- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- 人気の企業をフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
日本郵便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
軽の貨物ドライバーをやろうと思っています。 貨物を委託配送するドライバーで初期費用、開業資金はいらないそうです。佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便など 大手運送会社からの貨物の委託配送を行っています。 ネット通販が普及し、依頼はどんどん増加中のため、 新たにドライバーを募集することになりました。 と書いてありました。 30代~70代の老若男女の方たちがたくさん稼いでようです。 私は月に必要経費を引かれて25万円貰いたいです。 重い荷物はほとんどなく力仕事ではないので40代の私でも出来そうな感じでした。 営業や代金回収、ノルマなどは一切なく週休2日制(月・日休み) GW 夏季 年末年始 だそうです。 仕事の時間帯などは自由だそうで研修期間もお給料も保証してくれるとありました。 仕事量も欲しいお給料に合わせた荷物量になるそうです。 佐川急便の軽四ドライバーと委託のドライバーでしたらどちらが働きやすいですか? 貨物を委託配送する軽四ドライバーの事を詳しく知っている方教えてください。 よろしくお願いします。
委託配達をやるより佐川急便の方がいいと思います。委託の場合荷物がなければ休みや契約解除があります。 佐川急便の軽四ドライバーは契約解除や休みは無いと思います。 委託は1軒配っていくらなので不在だったら収入になりません 必要経費も自分が持ちます。大手であれば福利厚生もしっかりとしています。ご近所さんが委託配達をしていましたが、佐川急便の軽四ドライバーにかわりましたやはり安定した荷物の量と必要経費の支払いがキツイかったそうです。
現実→不在だらけで夜に回らないと荷物が減らない。その為終わる時間は夜10時。自給に換算すると700円ぐらい?休みは週1。重たい荷物はいくらでもトラックドライバーから頼まれる。といった感じですねー。この仕事を続けている人は稼ぎたいというより、一人で気楽という理由の人がほとんどです
開業資金0と云っても黒ナンバ-を取得する軽自動車を用意すると推測します、一個配達で概ね100円です、車の保険を含め維持費を考えれば費用対効果は期待できません、大手の業者は配送業者を募り経費削減に勤しんでいるのです、街中を配達している人にお聞きください、真実を確認できます、多くの人が車を購入し元を取らずして転職を余儀なくされているのが現状です・・。先行投資回収には2年前後が必要です・・。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
メーカー
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。