2022年頃の話
女性の管理者は近年とても増えています。その背景には結婚しても出産しても仕事を辞めずに続けられるからです。また、周りも協力出来る体制が整われています。私の周りでは、子供を3人産んだ女性が課長代理になりました。社員の割合としては女性の方が多いのでこれからどんどん女性の管理者が増えていくと思います。金融機関としてあまり良くはないかもしれませんが、女性のみの職場もあります。女性ならではの悩み等も相談出来るのでメリットです。人間なので合う合わないはありますが、ずっと同じメンバーで何年も仕事することは絶対ないので、嫌なら人事に相談等すると対応してくれます。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
元公務員の名残か、給料形態は年功序列となっている。給料テーブルは一般、主任、課長代理、課長の4種類。部長は別テーブルとなっている。正社員は基本毎年4号俸の定期昇給がある。一般は3-4千円、主任は5千円と役職が上がると定期昇給額も上がってゆく。1年に1度の人事評価の結果で通常C評価であれば4号俸、B評価であればプラス2600円、A評価であればプラス5200円程度の追加昇給がある。主任には基本問題がなければ誰でもなれ、一定の年収は確保できる。課長代理以上になるには、B評価は連続してとっておいたほうがよいと感じる。
2022年頃の話
地域に密接してお客さまとやり取りをするため、コミュニケーション能力は格段に上がると思う。特に入社仕立ての時は、お客さまとのやりとりの仕方などの本を渡されるため、言葉遣いや対応の仕方を親切丁寧に教えてもらえる。仕事の時間だけでなく、日常にも活かすことができると感じる。また、相手の気持ちを汲み取り提案することが求められるため、知識を豊富にすればするほどお客様の役に立てると感じる。来局当時に考えていたことから提案されたものの方が良いと言われると、知識を身につけてよかったと実感する。
2022年頃の話
役職上がらなくも毎年昇給するので、誰も管理職になりたがらないのが現状です...
2022年頃の話
給料の格差が結構あるのでそこを改善して欲しい(役職がない一般職の社員はバ...
2022年頃の話
4週8休を守るため4週間ごとの勤務表となる。シフト制だが休みたいところは...
2022年頃の話
近くの局の社員との集合研修が今まで多かったですが、コロナの影響で、ほとん...
2022年頃の話
私がバイトをしたのは県内でもそこそこ大きい支店での社内物流作業です。人間...
2022年頃の話
単純作業を繰り返して行くだけなのでそういった点での成長というものはないか...
2022年頃の話
契約社員から中途採用で正社員になると一度退職したことになり、新卒社員とし...
2022年頃の話
正社員の産休は収入が続きますが、パートの産休は無給です。パートで入社して...
2022年頃の話
休暇の取りやすさについては、部署の環境によりますが、おおむね取りやすいと...
日本郵便株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ日本郵便株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
運輸・物流
コンサルティング・専門事務所
建設
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。