2022年頃の話
有給休暇の利用度は、100セント。予め、希望する月日を上司に提出すれば良い。また、夏季、冬季休暇制度に関しても、必ず取得しなければいけない。有給休暇は、その年に消化出来なかった場合、計画年休として、次年度、必ず取得しなければならない。 人間ドックに関しても、キチンと義務付けられている。自己負担は、オプションのみかかるが、全額負担でないので助かる。 組合が有り、安心出来る。 定年制も65歳まで延長になり、将来的に不安も和らぐ。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
元公務員の名残か、給料形態は年功序列となっている。給料テーブルは一般、主任、課長代理、課長の4種類。部長は別テーブルとなっている。正社員は基本毎年4号俸の定期昇給がある。一般は3-4千円、主任は5千円と役職が上がると定期昇給額も上がってゆく。1年に1度の人事評価の結果で通常C評価であれば4号俸、B評価であればプラス2600円、A評価であればプラス5200円程度の追加昇給がある。主任には基本問題がなければ誰でもなれ、一定の年収は確保できる。課長代理以上になるには、B評価は連続してとっておいたほうがよいと感じる。
2022年頃の話
地域に密接してお客さまとやり取りをするため、コミュニケーション能力は格段に上がると思う。特に入社仕立ての時は、お客さまとのやりとりの仕方などの本を渡されるため、言葉遣いや対応の仕方を親切丁寧に教えてもらえる。仕事の時間だけでなく、日常にも活かすことができると感じる。また、相手の気持ちを汲み取り提案することが求められるため、知識を豊富にすればするほどお客様の役に立てると感じる。来局当時に考えていたことから提案されたものの方が良いと言われると、知識を身につけてよかったと実感する。
2022年頃の話
役職上がらなくも毎年昇給するので、誰も管理職になりたがらないのが現状です...
2022年頃の話
給料の格差が結構あるのでそこを改善して欲しい(役職がない一般職の社員はバ...
日本郵便株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ日本郵便株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
運輸・物流
運輸・物流
IT・通信
飲食・フード
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。