※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
役職上がらなくも毎年昇給するので、誰も管理職になりたがらないのが現状です。休暇は毎年20日支給に加え夏季・冬季、休暇あります。休暇消化率は100%です。今までは年賀、イベントカタログの自爆営業がありましたが、社会的問題になってからは、ほぼ営業しろと言われなくなりました。サービス残業もありませんし、ホワイト企業だと思います。2022年4月からは制服に着替える等の準備時間として、勤務開始前10分、勤務終了後5分が給与対象時間となりました。郵便物は確実に減少していくので、将来性はないと思います。あと押印やFAXを今だに多用している文化なので超アナログです。手作業に頼っている業務が多いので、リモートワークはほぼないです。ただ一応社会インフラなので、会社が潰れる可能性は低いと思います。元公務員なので、産休・病休などの福利厚生はしっかりしてる方だと思います。ボロいですが、社員用の寮もあります。
2022年頃の話
福利厚生はかなりいいと思います。 手当や休暇も取りやすいので 最近は育児休暇も積極的に取らすようにしてきてます 最近は忙しい日と忙しくない日が顕著になってきてるのでそれをどうにかして来てますね 働き方改革とかで配達日の削減などをしたり深夜勤務の削減とかして行ってますがまだまだかとは思います。
2022年頃の話
給料の格差が結構あるのでそこを改善して欲しい(役職がない一般職の社員はバ...
2022年頃の話
4週8休を守るため4週間ごとの勤務表となる。シフト制だが休みたいところは...
2022年頃の話
近くの局の社員との集合研修が今まで多かったですが、コロナの影響で、ほとん...
2022年頃の話
私がバイトをしたのは県内でもそこそこ大きい支店での社内物流作業です。人間...
2022年頃の話
単純作業を繰り返して行くだけなのでそういった点での成長というものはないか...
2022年頃の話
契約社員から中途採用で正社員になると一度退職したことになり、新卒社員とし...
2022年頃の話
正社員の産休は収入が続きますが、パートの産休は無給です。パートで入社して...
2022年頃の話
休暇の取りやすさについては、部署の環境によりますが、おおむね取りやすいと...
2022年頃の話
郵便配達はのんびりと行っているものだと思っていましたが常に配達スピードを...
2022年頃の話
昇給、給与体系、休暇等、男女平等で休みも取りやすいです。最高で年間20日...
日本郵便株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ日本郵便株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
IT・通信
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。