※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
全日本空輸株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
現役CAの方に質問です 私は将来ANAかJALの客室乗務員になりたいです!小学生の頃からの夢でこの先も変わることはないと思います、今は高3で大学受験を控えてます。 しかし、最近どのサイトや本などで調べても若手(20代)社員だと年収が300〜400万と聞きます。お給料が魅力的でCAになりたい訳ではないですが、一人暮らしをするとしたらそれなりにお金もかかりますし(^_^;) また、勤務状況もどんどん悪くなっていると聞きます。体力勝負で勤務時間も長いわりには待遇も以前より悪く年収も低い…などなど。そこまでしてもなるほど、やっぱり魅力的ですか?(^_^)vマイナスのことばかり耳に入ってきて不安です 正直に生の声をお聞きしたいです!
現役客室乗務員です。 年収はあなたが考えていらっしゃる程度だと考えていただいて結構だと思います。ただ、他の職業と比べますと平均より上、サービス業で考えますといただいている方ではないでしょうか。もちろんそれなりの身体への負担もございますし、お客様の命をお預かりしている訳ですので当然と言われればそうですが、、、一人暮らしで困る額ではないかと思います。 所謂バブルの時代などと比べれば待遇勤務時間年収どこを取っても良いところはないと思います。 ただ、やはり各地を飛び回って仕事をするという事は誰もができることではございませんし旅行や海外が好き、仕事の後でも街に出る体力がある、食が好き、お酒が好きな方にはこの上ない職業だと思います。接客が好き、お世話が好きな人もこの職業に向いていると思います。自分がしたプラスαで喜んでいただけるのもこの仕事の魅力だと思います。 応援してます。頑張ってください。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
待遇 この先が見通せない 業界再編が濃厚であり、 外資系との競争も激化していく その中でさらなる人件費切下げがある
勤務の日は長い期間で4日間家に帰らないので、旦那の理解が必要となる。万が一、子供が熱を出して迎えに行かねばならない状況で、旦那が仕事で対応できない場合は、双方ど...
どうせテキトーな動機でCA目指してんだろ? 馬鹿げた顔文字付きの質問を見ただけで 真剣さゼロでいい加減な質問だってことはバレバレ 回答する気も起きねーな ↓2人とも嘘やら知ったか回答だし
私も男ですが妻がCAだったのでお答えします。 まず住む所ですがある程度の決まりがあります。 CAさんにはスタンバイという日があり急遽、呼び出されたら乗務するという日です。 なので空港から1時間半以内だったと思うのですが、その範囲内に住まなければいけません。 年収は昔ほど今はよくありませんね。 40代の勤続20年程のCAさんで年収500から600位です。 チーフやマネージャーまで行けば良いみたいですが、フライト先での食事などは全て自腹ですよ。 妻はやはり気圧の関係で中耳炎にしょっちゅう悩まされてました。 あと海外に行くと気候が真逆になりますし時差ボケもあるので、よく体調は崩してましたよ。 大変な仕事です。 最初のうちは海外に行けて楽しんでましたが、やはりそれも飽きて来て行くのが嫌だとしょっちゅう言ってました(笑)
あなたの投稿は、現役CAの方への質問だと承知していますが、 回答が未だに無い様なので、少しお話をさせてください。 私は50代の男性で、国際線には良く乗ります。 空港の中を颯爽と歩く彼女たちCAはカッコイイと思います。 また、10年くらい前の各航空会社の制服を思うと、JALやANAの物はとても品があり好感を持てました。 あなたが憧れるのも頷けます。 国際線のCAはフライト時間が長いので、足が浮腫む、膀胱炎になる。などはよく聞く話です。また、CAの多くは空港ターミナルホテルを利用している様なので、海外の街で自由にショピングなんて出来ないのか、空港内の免税品を少しだけ買っているのをみかけます。 お給料の面は分かりませんが、機内での主な仕事は乗客の接待です。それにトイレ掃除も定期的にされています、(酷く汚ない時もありますよ)、乗客が飲食に使った食器を回収するのも、嫌だろうなと思うほど汚い物もあります。 あまり考えないと、CAは華やかなイメージですが、実はとても大変だと思います。 エアチャイナの機内で日本人CAと少しお話した時に聞いたのですが、元々は日本の会社で働いていたのだけど結婚退職されたそうで、復職するにあたり日本の会社では難しくて中国の航空会社に再就職したそうです。 たしかに、JALやANAのCAは10年前に比べて年齢層が上がった様に思います。もしかしたら、あなたが心配されている給料の面が原因かもしれませんね。 すみませんが、マイナス面を多く書いてしまいました。 どうしても、現役CAの方にお聞きしたいのなら、東京品川にあるJALの本社に押しかけて話を聞いてくるか、成田か羽田空港の見学ツアーがあると思うので、それに参加して自分の知りたいことを投げかけ、あなたの熱意が伝われば、対応してくれるかもしれませんね。 どんな仕事にも、プラスとマイナスがあると思います。仕事をするからには、給与面は重要ではありますが、全てではありません。「好き」というのも重要です。 なるべく、多くの情報が早く集まると良いですね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
メーカー
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
入社面接の際の試験管からの質問は以下です。日本航空に応募した理由入社後の自分の活躍イメージ将来は、この会社で具体的に何をしたいのか?会社に貢献できることがあれば、イメージでもいいので話して欲しい
株式会社パスコ
他のパートや正社員の方との関係も、私含め見た感じみんな良好だと感じます。しっかりと休憩時間も頂けますし、とてもいいと思います。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。
国際航業株式会社
できる社員にはどうしても仕事が集中しやすく、それが長時間残業、休日出勤を招くことが多いように見える。しかし、その社員でなければできない仕事は業務の中のせいぜい2割程度であり、残り8割の部分を他の社員でカバーできるはずである。しかし、それを他の社員に渡さないのは、その「できる社員」自身である場合が多い。これは本人及びその上長が仕事の中身を分解できていないためのように見える。これはこの会社の仕事が多種多様にわたり、業務の定型化、フロー化できない仕事が多くあるからであり、業種の性質上止むを得ない面もある。これに耐えることができない社員は、若いうちに辞めていく傾向が強い。