- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
全日本空輸株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
将来航空会社の総合職に就き客乗部に配属されたいと強く思っていんですが、大学はやはり国立や早慶などの一流大学からの就職がほとんどでしょうか?マーチでは難しいでしょうか?CA採用枠ならいろいろと就職情報が出ているのですが、総合職となるとあまり出ていませんね。マーチ以下の大学でもJALやANAやそれらの関連企業の採用があると明記されている大学はありますが、それらはやはりCA/GH枠ですよね。JAL/ANAの採用が多い青学国際政経でさえも、それらの男子の採用はほとんど皆無です。つまり、総合職の採用はあまり見込めない、ということなのでしょうか? いずれにせよ採用は何でもいいのですが、とにかくわたしは最低限(←贅沢ですね笑)空港業務や客乗務業で働きたいと考えているのです。 航空業界の採用は特に厳しい(男子なんか尚更・・涙)ので、航空会社は問いません(問えません・・中華系のエアラインでも喜んで入ります・・・涙)。ですのでLCCや外資系FSC/LCCのCA/GH枠も狙おうとは考えています。 とはいえやはり日系FSCの総合職に入りたいのです(可能性が非常に低いとはいえなんとか!)。なぜなら航空業界のそういったサービス要員という仕事だけでなく、経営や運営、機材調整などさまざまな仕事に携われることが出来、さらに海外派遣が行われる可能性が大いにあるからです。わたしはそういった点においても航空業界に興味があるので、できれば総合職に就きたいと考えています。その際どこの大学を目指せばいいのかをお示し頂けたらと思います。 (日系LCC/新興航空会社,外資系FSC/LCCの男子のCA/GH<←できれば日本国内勤務で!>枠に関しても何かご存知のことがございましたら、ぜひお知らせください!)
国内のリージョナル二社ではJALに男性乗務員がおりますね。 パーサー職もおりますし、国際線にも飛んでいます。 大学のネームバリューはあった方が勿論良いですが、英語は当たり前としてその他の言語が学べる環境の大学で勉強されてはいかがでしょうか。 その航空会社が直行便を出していて、かつ力をいれている路線の言語なんかいいと思います。 中国語は出来た方がいいですが、JALには香港ベースの男性乗務員がおり、彼らは英語・中国語に堪能ですので、バンクーバーなどの中華系が多い路線にも飛んでいます。日本人男性がわざわざアサインされることはないと思います。 客室乗務職をご希望であれば、やはり外資航空会社なら男性乗務員の募集が豊富です。 キャセイパシフィックあたりは有名ですね。ジェットスターも男性の多い会社です。
待遇 この先が見通せない 業界再編が濃厚であり、 外資系との競争も激化していく その中でさらなる人件費切下げがある
勤務の日は長い期間で4日間家に帰らないので、旦那の理解が必要となる。万が一、子供が熱を出して迎えに行かねばならない状況で、旦那が仕事で対応できない場合は、双方ど...
アドバイスします。参考にして下さい。 >大学はやはり国立や早慶などの一流大学からの就職がほとんどでしょうか?マーチでは難しいでしょうか? 国立大というか、旧帝大系とそれに準ずる偏差値の国立と私大が中心です。 採用には学歴フィルターとコネ採用が渦巻いています。 誤解してほしくないのが、誰でもコネ採用でOKではなく、採用基準をクリアーした受験者からです。それに身元保証という意味もあります。 総合職は事務も技術も狭き門です。 >JAL/ANAの採用が多い青学国際政経でさえも、それらの男子の採用はほとんど皆無です。 CA枠採用に俗に言うお嬢さま学校が多い理由は、会社にとって利益になるお嬢様方々が多いという事です。 男性の採用については各航空会社の考えがあり、一概には説明できません。 私は従事したくない職種です。 時差の関係で体調を崩したりや航空性中耳炎になる事もあります。意外と重労働で腰痛になるスタッフも多い、それに機内は女性の職場です、女性の中で仕事をするのは一番キツイ。 余談になりますが 昔は、鶴丸印会社は系列のハンドリング会社や機内食搭載会社の社員を研修という名目で約2年間客室乗務員として乗務させていたました。もちろん男性もいました。 >最低限(←贅沢ですね笑)空港業務や客乗務業で働きたいと考えているのです。 旅客ハンドリング会社という事ですね、あなたのスキルやレベルがわからないのでうまく言えませんが、大学のレベルが一定以上であれば、学校名は関係ないです。だからこそ会社の事情も絡んで意外と就職試験は厳しいのでは。 内部の情報は色々ありますが長くなるのでまとめます。 航空会社関連に就職したければ、学生生活のバイト先を航空会社系列働く、将来就職試験時に推薦してもらえるキーパーソンを見つける事ことからです。 どこの大学に進学するのか知りませんが、正攻法で行っても応募者の一人で終わります。 有意義な情報得て、チャンスを最大限に生かし、内定→入社した方が勝ち。 就職活動に王道なんてありません。 それから LCCは知りませんが、新卒採用している外資系は数少ないです。外資系は即戦力が基本です。 もし、人材が必要になった場合は、まず自分達の周りから探します。いない時に一般募集となります。 航空業界に興味があるなら、まずはバイトから経験する事です。
羽田空港、ANAグランドハンドリング業務も、選択の1ページに加えてみられては バリエーションも広がりそうです。ヽ(´▽`)/ こんにちわ 地上勤務になってしまいますが。PASSENGERの荷物を飛行機に格納、積み下ろし 給水作業、機内清掃 機内誌の補充など 縁の下の力持ちですが、かなりのボリュームと責任が要求されます。ハロワの検索機にて、設備管理 東京 蒲田 のキーワード入力にて、粘りで探していますと、出会える機会がございます お邪魔いたしました。m(_ _)m
こちらのサイトのルールすら守れない人間が、よくもまあごたくを並べて。 本質的なものが欠けているから、大学如何にかかわらず、無理! お前に命を預けているとわかれば、客は暴れるぞ! 000質問者:jaluxkk
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
メーカー
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
女性が多い職場なので性別関係なく活躍できる。役員にまで登り詰める方もいる。妊娠発覚したら産休に入ることができる。育休は三年間とれる。途中で復帰してもまた取り直せる。不妊治療休職あり。
株式会社パスコ
コロナ禍で基礎疾患の家族がいるため、テレワークを何度もお願いしたが、雇用形態の違いやセキュリティの問題でテレワーク断られた。社員や契約社員や派遣社員はいいらしい。緊急事態宣言が出たら自宅待機。出なければ欠勤扱いになる。契約更新時に更新するなら出社、出社できないなら更新不可と遠回しに自主更新辞退を促さられた。上司に恵まれなかった。当たり外れがある。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。
国際航業株式会社
1・会社貸与のPCが壊れた場合、一定期間テレワークの手段がなくなるので、そうなったときに迅速に対応できない可能性が高い。2・紙で配布される資料や郵便物などは、原則会社のデスクに置きっぱなしにされるので、出社するまで気が付かないことが多く、定期的に出社を余儀なくされることがある。3・人に会うことが少なくなったため、新入社員など、新しいメンバーが加入しても、顔がわからない(マスクをしているため、余計にわからない)