有限責任あずさ監査法人をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率92.3%
実施日数比率
2022年頃の話
年中急がしい。クライアントの決算のタイミングだけではなく、組織内の間接業務対応もある。遵守すべきルールが増える一方で、対応する人材の流動性が高く、なかなか管理職は大変。部下のモチベーションを高める前に、管理職自身のモチベーションが高くないと組織で残っていくのも大変。業務はチームごとに進めるが、チーム外からは見えにくい部分があるため、身体を壊さないように、進める方が重要
2022年頃の話
休暇は管理職は裁量で自由に取得できる。休暇中であってもメールを確認し、必要な指示出しなどすることが多いため、オンとオフの切り替えが難しいこともある。良くも悪くも自分の裁量で働けるのは、それが向いている人にとっては良い会社だと思う。法令遵守が大事なので、労務管理はきちんと実施している。ただし、業者が専門職のため、どこまでが業務なのかあいまいになる部分もある。その辺りの割り切りは重要。
2021年頃の話
逆に繁忙期はとてつもなく忙しく、全ての残業代を請求することは難しい状況に...
2021年頃の話
繁忙期と閑散期が明確に分かれており、閑散期は休みがとりやすい状況にある。...
2021年頃の話
有給休暇の時間単位での取得に制限が設けられて、代わりにリフレッシュ休暇は...
2021年頃の話
有給休暇が比較的取りやすく、消化率も高い方だと思う。休みを取得することで...
2019年頃の話
数年前に、労基から厳しい指導が入ったため、制度的にも実際もかなり労働時間...
2022年頃の話
在宅勤務手当がたまに支給されるのはありがたいけど、半年で2万円?とかその...
2020年頃の話
自宅でできるような作業はあまりないと言えるが、オフィス出勤の日は、在宅で...
2020年頃の話
基本、企業先への訪問で作業を行うため、テレワークは難しい。コロナ禍におい...
2020年頃の話
リモートワークは進んで行われていると思う。国の情勢に合わせて在宅比率を変...
2018年頃の話
同僚同士のコミュニケーションが普段から盛んな職場だったわけではないので、...
2018年頃の話
週2回のテレワークが許可されていた。業務報告などが厳しいわけでもなかった...
2020年頃の話
テレワーク・リモートワークできる環境は整っている。本人が希望すれば、全日...
有限責任あずさ監査法人の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ有限責任あずさ監査法人の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
メーカー
小売
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本電信電話株式会社
いまはコロナでなくなったが、コロナ前は会社の宿泊施設で一ヶ月泊まり込みの研修があった。(入社後すぐ)4人一部屋で仕切り等はなく、ベット4台が平置きされた狭い部屋で、プライベートはなかった。休日は外泊許可証を出せば外泊はできた。やっと解放されたと思いきや今度は二ヶ月程度法人の飛び込み営業でネットやWi-Fiを販売する。スーツにヒールで電動自転車を漕いでいた記憶がある。以上を乗り越えてようやくそれぞれの配属が決まる。
パナソニックホールディングス株式会社
組合員は、週休2日プラスGW、夏期休暇、年末年始が長期休みで、更に年20日の有休が取得可能。更に5年毎に記念休暇が与えられる。家族との時間や仕事以外の事にもやる気次第で、充てられる時間は十分確保できます。
日本郵政株式会社
とにかく人が足りていない状況。現在コロナ禍という事もあり、欠員が出れば、その日の配達量がその他の社員に重くのしかかる。普段から人手不足の状況もありながら、各局の長によってはコストコントロールと言って人員削減。。長が在任中にどれだけの人件費を削減出来ましたという数字が欲しいが為に現場社員は日々疲弊している状況。
ヤマトホールディングス株式会社
仕事が出来なくて要領のいい人は認められて仕事を陰で一生懸命やってる人は認められない上にそういう人には特に仕事ばかり増やして時給は一円足りともあげてくれない。わかってることを何度も言う。言えない人には何も言わない。認めてる人の話しは聞くが認めてない人の話しは聞いてくれない。それも回ってきた支店長次第。