イオンリテールストア株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
実施率75.0%
実施日数比率
2021年頃の話
主婦層の年来の方より、孫がいるくらいの方の方がやや多いのかなという職場なので、子供の行事や病気など割と理解してもらえて休みやすい。有給もきちんと毎月組み込んだり、夏休み等に複数日使う事もできる。福利厚生などは充実している方だと思う。映画の券などが時間数の短いバイトでも福利厚生でお得に買える。年に2回従業員の為の感謝デーなどがあり、食品、衣料、生活雑貨などを従業員価格でお買い物できる等の楽しみもある。年に2回上司2名との面接があり、そこで普段言えない事などもきちんと伝えるチャンスがある。
2021年頃の話
残業に厳しいので1ヶ月に1時間以上残業すると貼り出される。時間内に職務を終わらせるように計画するのが当たり前。 残業代は15分以上しなければ出ないので、15分までは無給。部署によるが仕事が終わらず退勤打刻後働く人もいる。15分超過したら申告書を記入し、上司、課長、店長の印が必要。
2022年頃の話
残業は基本ありません。休み希望は、概ね通ります。有給も1ヶ月に1回〜2回...
2022年頃の話
土日や年末年始、大型連休などは休みが取りにくいです。順番で休む感じになり...
2021年頃の話
扶養内での勤務を希望。出勤日は月13日程度。長い休みも取りやすいのでプラ...
2021年頃の話
人員が少ないので家庭の事情で急に休むと、他の方に負担がかかるので、申し訳...
2021年頃の話
新しく入った人に仕事を教える時、上の上司は同じバイト同士で教えれば良いと...
2021年頃の話
役職によって(課長職以上)になると、仕事量が増え、管理職のため残業代は出...
2021年頃の話
有給も取りやすく、賞与も(少ないが)パートにも支給される。扶養内で働く場...
2021年頃の話
正社員は多少の制限はあるが、パートも正社員もあまりにも忙しい時期でなけれ...
2021年頃の話
基本、接客、レジ等は免れないので、リモートワーク等はないが、研修があると...
2021年頃の話
正社員は、会議や研修が多いので、リモートで話を聞いてメモを取ることができ...
2020年頃の話
接客業なので、テレワーク、在宅ワークは、ありません。コロナの感染が1人あ...
2021年頃の話
品出しのためリモートワークはないです。マネージャーも仕事をしに出社してま...
2020年頃の話
職場によってはテレワークなどもあるようです。このご時世なので、そういう仕...
2020年頃の話
接客業なので、テレワーク、リモートワークは、関係ありません。主人も、製造...
2019年頃の話
ここ1年の流れでリモートワークが話題になっていますがスーパーでの商品の用...
2014年以前の話
コロナかということもありますが、なかなks接客業のサービスは実際にはとて...
2021年頃の話
テレワークは可能な部署とそうで無い部署の差が大きい テレワークする際には...
2021年頃の話
販売なのでリモートは全くできませんが、特に不満はありません。部署によって...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
飲食・フード
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
イオンリテール株式会社
たまたま私が所属している部署の上司が大ハズレだったのかもしれませんが、今時あんなにあからさまなパワハラ上司がいることに驚きます。モールのオープニングスタッフが何十人も辞めているのも正常じゃないと思います。結局、人数が減った中で業務をこなさないとダメなので、残ったスタッフの負担は尋常じゃありません。高圧的で命令口調でスタッフの気持ちは全く考えていないと思います。バックヤードで大声で恫喝しているのを何度も見かけましたが、直接関係ない状況でも萎縮してしまうレベルでした。あとは休みについても、面接時には良いことを言って採用しておきながら、実際はそのように休みは取れませんでした。
株式会社イトーヨーカ堂
バイトながらに、現場では社員同等の仕事をやっていたり、社員が一人もいない中バイトだけで業務を回すということもありました。自分の仕事をきちんとこなし、さらに周りのことまで気にかけながらやることで、そういった仕事をを任せてもらえるようになるということは明確でした。自分でやれば、それなりに信頼が得られるということだと思います。
ユニー株式会社
ある程度上に行くと求められる物が無理難題ばかりで予算も高く絶対無理な数値で必ず給料は下がる。翌年は上がりやすい。つまり、平均したらあがらない。若い人は若くして重職につけるが安い給料のまま。つまり、安い給料で重職をまかせ、代わりにこれまで高い給料の人が降格する制度。40代からは茨の道。働き盛りには非常に辛い制度となっている。モチベーションは保ち辛い。手当もほとんどなく、若くして非時間管理者職にあげて、残機させ放題。時間管理者は徹底管理され、本来やるべき業務も出来ずに退勤させられら。それで数字いかないから評価悪くて給料あがらない。
イオン東北株式会社
もくもくと仕事をすることができる点は、大変気に入っています。感謝デーやイベント行事などがあるときは、たくさんの量を作らなければいけないので、残業があったりと大変ですが、やりがいを感じます。毎日買いに来てくれるお客様がいたり、お客様に美味しいと言われるとすごく嬉しく、頑張ろうと思えます。