- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
シダックスフードサービス株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
休暇も取りやすいし残業もない職場だったのがいいなと思う。 自分の献立作成の進み具合によって違うんだろうけど 早く帰れるのでよかった
2021年頃の話
シフトがきっちり組まれているので残業になることはほぼ無いのは良い。たまに仕事が早く片付いて早く上がれることもあるので助かることもある。
2021年頃の話
逆に平日は残念なかったりマネージャーが早く帰っていいよって言ってくれて早...
2020年頃の話
自店ではマネージャーの配慮で希望休はほとんど叶えられ、8時間を超える残業...
2022年頃の話
シフトの曜日や時間は3ヶ月ごとの契約で大まかに決まっており、残業大抵本人...
2018年頃の話
有給を退職時以外に使っている人を見たことがなかった。休日だろうが電話がか...
2016年頃の話
残業はとにかく多いです。自分のところは休暇もなかなか取りづらい場所でした...
2014年以前の話
パートや調理師に急に休むと、ほぼ栄養士がカバーすることになり、仕事量がか...
2015年頃の話
有給休暇取らせてもらえない、毎日3時間の早出or残業しなくては消化できな...
2014年以前の話
自分の仕事の進み具合で、定時に上がれる。オンオフがつけやすい。365日稼...
2022年頃の話
研修や勉強会等、会場まで足を運ばなくても参加できるようになったので、会社...
2021年頃の話
現場に行かないといけない職業って手当てみたいなので給料高くなったらいいな...
2021年頃の話
栄養士で給食を提供しなければいけないので、テレワークはない。むしろこのコ...
2020年頃の話
国の施策に則り、リモートワークが始まった。世の中に素早く柔軟に対応出来る...
2021年頃の話
お給料少ないのだから副業をありにしてほしい友人の会社は副業がありでとても...
2021年頃の話
副業についてはやっていいのかダメなのかわからないでもたしかダメだった気が...
2022年頃の話
副業はしても良いと言われたことがあったので、やっても問題はないし、やろう...
2022年頃の話
副業に対しては自己責任なので、特にないが正社員だと副業している暇がない。...
シダックスフードサービス株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つシダックスフードサービス株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
メーカー
IT・通信
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
リンガーハットジャパン株式会社
お店の店長さんによって変わるかと思いますが基本的に完全自由シフトです。固定ではない為、テスト期間や旅行の為など長期休みも可能なのがとてもいいです。主に学生、主婦の方が多いです。海外の人も活躍しております。ベトナム語、中国語などのマニュアルもあります。
エームサービスジャパン株式会社
基本給はあまり高くないので、地域手当て?というものと残業でまかなえてる感じです。管理栄養士は月手当が3万円貰えるので給与もいいと思います。賞与は地域限定社員かそうじゃないかで大きな差が出るそうです。地域限定社員だと1回にひと月分くらいです。そこから税金がひかれるので手取りは更に低くなり、、あまり期待はしない方がいいです。
株式会社とんでんホールディングス
3日間の年末短期アルバイトでした。朝が早く起きるのが大変でしたが、仕事内容は難しくなく、むしろ単調な内容でした。高校生にはやりやすいアルバイトだと思います。新型コロナウイルス感染防止措置もとられており、安心して働くことができました。お昼は格安でお弁当を食べることができました。高校生でも大丈夫なアルバイトだったので、同じ高校生同士の友達もできたし、知り合いもいたため最初は3日間働けるか不安でしたが、乗りきることができました。給料も取りに行く条件でしたら、勤務終了翌日には現金でもらえましたので、大変ありがたかったです。もし、毎週発行される生活機関紙での募集があればやってみたいと思いました。
株式会社レパスト
現場責任者のパワハラ、セクハラにより退社しました。泣き寝入りは後悔が残ると本社人事部に事実をまとめてお送りしました。2度目にお電話した際に保留後に全く話したことのない男性が「前回私が話しました」と言い張り引きませんでした。私は人事部の女性の方と一度しかお話しておらず、その旨お伝えしましたが、「ふ〜ん?」「じゃあ、私は前回誰と話したんでしょ〜か?」と言われ、気持ち悪いところに説教もされた為、もう無理だと思いお電話をお切りしました。現場の同僚の方は良い方が多かったのでとても残念です。私は私。という方は働かれてもいいのかと。ただ、どんなに一生懸命働いても、少しでも問題がおきたとなれば最後は思いやりのかけらもありません。