2021年頃の話
・ロッカーに鍵がないので貴重品が心配。 ・仕事をきちんと教える事がなく、分からない事があっても皆忙しく聞きづらい環境。 ・PCで確認や作業したい事があっても、社員の人の社員証を差し込まないと使えないので、社員が差し込んだまま席を立った隙にPCを使うか、社員に頼んでカードを借りなければならないが、社員証は借りにくいので毎日不自由している。 パートの社員証にもログインできるようにして欲しい。PCで確認や書類の出力を定期的に頼まれているが社員証がないのでストレス。 ・周知する認識が薄く、人によって言う事が違うので同じ事をしても「可」と判断する人や「否」と判断する人がいるので、どうして良いか分からない状態。 ・パートの条件で1日の勤務時間が制限されており、入社面接で制限の説明もなかった。せめて7時間は勤務したい。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ヤマダデンキをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
店舗によるとは思いますが、 研修というか、仕事の内容などはきちんと教えていただきました。 大企業なので、シフト管理などはきっちりしています。労働時間もキチンと管理されていて、バイトなので残業は一切ありません。週に何回、何時間とはっきり決まっています。 シフトは1ヶ月ごとに希望を出して決定されます。自分の予定に合わせて決められるので、小さいお子さんがいる人にはとても良いと思います。急な休みにも対応してもらえます。
2022年頃の話
産前産後休暇、育児休暇しっかりとれました。 女性でも管理職をやっている方がたくさんいます。社内での有資格制度があります。あと、上司からの評価で上に上がって行くことができるのでそこは男性も女性も同じだと思います。 とても働きやすくなっていると思います。
2022年頃の話
基本的に教えてもらえるのは一回のみメモをとらなければまた聞くというのはか...
2022年頃の話
地方なら他よりは多少給料は良いかもしれません管理職まで上がるとそこそこの...
2022年頃の話
管理者がしっかりしていないと、連絡が不十分でもらえるはずの休みがもらえな...
2022年頃の話
店舗周辺の同業種競合店の時給と比べて時給が決まるので、なかなか時給は上が...
2022年頃の話
店舗の売上、問題などで管理職が入れ替わります。管理職が一人変わるだけで店...
2022年頃の話
給料は気付けば毎年のように基本給が上がっていきます。育児休暇を一人の子供...
2022年頃の話
福利厚生はかなりキチンとしてます一般的な介護、子育て、病気による休業への...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
IT・通信
メーカー
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。