株式会社鈴鹿英数学院をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
小売
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社公文教育研究会
若い方が経験だけでなく、基本的なスキルが低いことが多く、それに気づいていない状態なので、周りが大変。そのサポートをしても評価はされない雰囲気。リモート勤務も自由裁量で行える。個々人に任せられているからか、気づく人、できる人に仕事を集中しすぎていて、若手が育っていないように感じる。若手はオンラインでのミーティングややりとりばかり。それで仕事をしたつもりになっているように感じる。また子育て中等、時間的制約のある社員はお休みがとれるが、その分、夕方以降の仕事を他のメンバーが負うことになり、業務量が人によってアンバランス。これが会社としては見えていないように感じる
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
指導員としての普段の業務は技術・技能ともに成長できる環境が整っており、受講生や訓練生とのかかわりあいの中でともに成長していくことができます。訓練業務では、安全性を第一に考えつつ、受講生が就職して現場で働くことを想定したとき、どのような技術・技能が優先的に求められていくかを常に考えながら訓練内容を改善していっています。世の中の技術は常に変化し続けているため、既存の技術・技能に頼っているばかりではなく、常に新しい技術はどのようなものがあるかということにアンテナを張り巡らせながら情報収集を行い、就職支援等に活かしていくことが必要になります。そういった業務の数々もすべて未来のものづくりを担う職業人を育てることにつながるため、修了生の活躍事例等を見たときに、世の中の役に立つ人材育成を行えたと実感でき、その時の達成感は何物にも替えがたいです。
株式会社LITALICO
障害のある子供達の指導員として働いていました。今までは高齢者の介護の仕事していたので同じ福祉でしたが全く違う分野でした発達障害という言葉は知っていましたが、実際日常生活にどこに困り事があるのかいまいち分かっていないかところがあり不安でしたが、研修制度が充実していたので指導員として仕事をするときは知識を深めてから仕事をすることが出来ました。そして実際働いてみると子どもがとてもかわいかったです。しかしただ可愛いだけでなくその子どものどこに困りごとがあるか、また保護者がどんな不安を抱えて日常を過ごしているか、一緒に考え共に成長することが出来たと思います。子どもの出来たが増えると私も保護者の方も共に喜び仕事にやりがいを感じることができました
株式会社ABC Cooking Studio
障害者雇用で入社したので掃除などが主な仕事ですがやりがいはあります。私の主な業務はまず、掃除機をかけて昨日の洗い物、洗い場のセッティングをします。生徒さんが使う洗剤やハンドソープ、スポンジやタオルなどを準備します。掃除機をかけてロッカーや試食用のテーブルを拭いて、生徒さんが心地よく過ごせるよう、準備をします。その後には、講師の先生が使う、授業の計量と言って、材料の野菜や、小麦粉、砂糖というような調味料を、明日の授業の数だけ計って、袋やタッパーに準備したり、冷凍庫から明日使うお肉を冷蔵庫に移して、解凍したりします。足りないものがあればスーパーに買い出しに行くことも、あります。納品があれば片付けたり、講師の先生に頼まれれば、基本的になんでもやります。午後には、ゴミをまとめたり、洗濯機を回したりして、教室を片付けたら一日の仕事は、終わりです。